• ベストアンサー

数学が苦手

私は数学が苦手です。 今は中学生ですが、中一からの テストでずっと、五教科総合で、最悪点をとり続けて きました。他の四教科で良い点をとっても 数学で、全てが水の泡になります。。。 最初は大体五十~五十五点でした。しかし、回を 増すにつれ、五十五・五十一・五十・四十八…と 段々点数が落ちてきました。そして、最近行なわれた テストでは、「三十一点」という、今まで一度も とった事が無い点数を取ってしまいました。 このままでは、高校受験もピンチです…。 数学を重点的に、必死で勉強すれば良いのですが 数学になると途端にヤル気がなくなってしまいます。 無理矢理、参考書で内容を理解しようとしても 全く集中出来ません。大げさですが、体が数学に 対して拒否反応をおこしている感じなのです。 授業中も、居眠りせずちゃんと真面目に聞いて ノートをとり、分からない箇所は質問してます。 しかし、頭が混乱するばかりで理解不能です…。 数学が得意になって、なおかつ大好きな教科に したいんです。 今は進研ゼミをやって、塾(進学塾 ではない、学研教室という塾)にも通ってます。数学以外の教科であればその二つで何とか勉強できます。 数学だけは、何をやってもだめでした…。 数学の理解の仕方等、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TaT__TaT
  • ベストアンサー率18% (35/186)
回答No.7

こんばんは。 興味がもてないと、つらいですよね。 私は社会と古典が全くダメでした・・・ 最後まで興味が持てませんでした。 さて、数学の勉強の仕方 1. 公式を覚える。 2. 公式の意味を理解する。 意味の理解はこんな感じで。 たとえば三角形の合同条件ってありますよね。 1辺とその両端の角が等しい。 2辺とその間の角が等しい。 3辺が等しい。 で、これ以外の条件じゃだめなの?ってところに疑問を持ってます。でですね、いろいろ自分で条件を作ってみます。 ・3角が等しい。⇒3角が同じでも辺の長さは変えられるから、合同な三角形はつくれないな。 とまぁ、こんな感じで公式やら定理を疑ってみたり、分解してみたりしてみてください。 で、最終的に三角形の合同条件はさっきの3つしかないんだというところに感動できれば、数学を大好きになれると思います。 (感動できなかったら・・・高校数学からは丸暗記では対応できないので厳しいかも) あとは、分からないことはその場で分かるまで考える⇒教えてもらうことが必要ですね。 いきなり教えてもらったり、後回しにするのはよくないです。 蛇足ですが、No.4の方の >受験勉強の知識はほとんど役に立たないと思います。 そんなことないですよ。 なぜ先生の卵がそんなことを言うのでしょう・・・ 全ての教科が全ての生徒に役に立つはずもないですが、どれかの教科は必ず役に立ちます。 私は、とあるメーカーの技術者ですが 数学・理科・英語・国語は仕事で必須、 社会は一般常識として必須ですよ。

karuma390
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 有難う御座いました。

その他の回答 (7)

回答No.8

 数学を理解することと,数学の問題が解けることとは基本的に別物です。というか, ・数学を理解すれば(大体)数学の問題は解けます。 そして,意外に思われるかもしれませんが, ・数学を理解できなくても実は数学の問題を解くことができる のです。つまり, ・数学を理解することの方が数学の問題を解くことよりはるかに難しい(というか数学を専攻している大学生でさえ数学を理解できていない人は意外と多い) のです。そしてさらに大事なのは中学,高校の試験(大学などの入学試験も含めて)の場合は ・数学を理解できていなくても,数学の問題が解ければ点数はとれる ということです。では,数学の問題を解けるようにするためには何をすればよいのか?教科書にせよ,問題集にせよ大抵例題といって問題と解答がセットになっている部分があると思います。それをノートに(できれば考えながらがいいけど,余裕がなければ何も考えずに)書き写しましょう。そして,そのあとたいてい類題などの形で「例題の数字を書き換えただけの(あるいはそれに等しい)問題」があるはず。それを自分で書き写した例題の解答を真似て,例題の数字が変わっているところを書き換えるつもりでやってみましょう。それを地道に繰り返しているとだんだん「問題が解ける」ようになってきます。

karuma390
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 有難う御座いました。

  • bluehope
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.6

私も数学がどうやってもだめでした。(多分、小学校でつまずいてほったらかしにしていたら後戻りできないくらいのところまできていた。分数の割り算でしたよ、すっ転んだのは。) 同級生で数学が好きな子は基本的な計算がきちんとできるひとが多かったように思います。教科の好き嫌いのきっかけって、できることやそれによって褒められることがうれしくて好きになる場合もありますよね。その結果、成績がよくなって得意科目になるって、実は結構多いと思う。 No5のアドバイスがとても的確だと思いますよ。 批判でなく意見として聞いてもらいたいと前置きをしますが、No4の方のアドバイスでとても気になってしまったので。 「福祉の技術,免許を~」とのことですが、教師のタマゴさんなら安易な職業の選択を勧めないでほしいです。 頭を下げなくてよい仕事なんてそんなにありません!! karuma390様応援していますね。(数学苦手な者として)

karuma390
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 有難う御座いました。

回答No.5

受験に向けての勉強ならまず過去の試験でどこが出るのかを調べ、その部分だけを重点的にやるといいかも。その中で、分からない問題は教科書・参考書に戻って必要な箇所のみ吸収。 お手持ちの教科書・参考書で理解できない時は、一度書店で自分に合う参考書を探してみるといいかも。 (売れ筋関係なく、自分が一番分かりやすいと思う参考書を選ぶ) 分からない問題も多いと思いますが、中でも特に体が拒絶する問題は切り捨てる。というのはどうでしょうか? 受験間近になって習ってきたこと全てを克服しようするのはかなり危険です。 数学が本当に好きになりたいのなら、高校からでも十分取り返せます。しかし、受験の為に好きになりたいというのなら効率のいい勉強方法を。

karuma390
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 有難う御座いました。

回答No.4

karuma390さん、初めまして。 私は教師のタマゴで、専門は理系です。 自分の立場から言えることが、アドバイスになればいいのですが。 自分も中学時代は数学がわからなくて苦労しました。 遅くまで教室に残り、先生に「あとは職員室に来てやれ」と言われる時間までやっていました。 しかし、先生に残されたわけではなく、自分の意志でそうしました。 自分の身近にも、三年になって初歩の理解で苦しんでいた人間がいます。 その人も塾に行ったり問題集を買ってきたりしていましたが、なかなかその気になりませんでした。 karuma390さんも「やらされている」とか「みんながやっているから、受験に必要だから、自分もなんとなく、しかたなくやっている」という気持ちで勉強していませんか。 大抵の勉強もそうですが、特に数学は、基礎からの積み重ねがモノを言う教科です。 まず、決まった時間に勉強できるよう、生活の中で習慣づけるとよいでしょう。 「休みの日は昼まで寝ている」ようなことはありませんか? 夜は静かで集中できる、というのもわかりますが、不規則なリズムでは長続きしない、という意識で臨んだほうがよいでしょう。 何時間やればいい、ということよりも、夜はどんなに遅くても日付が変わる前に寝ることです。 次に、部屋や机の周りは整頓されていますか? 「かえって落ち着かない」とか「すぐ使うから」とか「どこに何があるかはわかっている」などという理由でぐちゃぐちゃになっている人がいますが、そういう人は例外なく失敗しています。 布団も寝るとき以外はたたんでおきましょう。 それから、気分転換の方法も持っておきましょう。 すっきりとした気分で勉強しないと集中できないものです。 私は勉強に煮詰まったら、散歩を1時間ぐらいします。 音楽を聴いたり漫画を読む趣味もありますが、部屋の中にいるとどうしても切り替えができないものです。 テレビゲームやパソコンはお勧めしません。 karuma390さんなりのしっかりした休み方をとれるようにしましょう。 混乱するということですが、応用問題に手が出なければ、基礎からやりなおすのも手です。 恥をかくかもしれませんが、karuma390さんの人生でたいしたことではありません。 メキメキ上達して、見返してやればいいのです。 受験間近で時間がないのなら、応用問題のみをバリバリ解くのが賢明です。 いきなり正解するのは無理かもしれませんが、応用の中で基礎を身につける方法もあるのです。 ただし、解き方・考え方を具体的に説明している問題集でやるべきです。 模試の模範解答によくあることですが、漠然と正解にたどり着くまでの道のりを目で追っても時間の無駄です。 解答を読んで「なぜそう考えるべきなのか」がわからなければ、同じような問題で再び間違えます。 授業のノートをしっかりとっているとのことですが、黒板の内容を写すことに必死で、先生の説明をちゃんと聞いていないなんてことはありませんか? 授業で大事なことは、大抵口頭で説明されます。 黒板に書かれる事は全体の一部でしかない、と意識しましょう。 要点だけ書いておいても、あとでノードを見直してその授業の内容が思い出せなければ無意味です。 問題を解くときは、きちんとノートに書くようにしましょう。 よく計算を違うページにやったり、メモ帳にささっと書く人がいますが、あとで全体の流れをすぐに見直せるようにしておくべきです。 質問するときは、頭の中でわかっていることを組み立ててからにしましょう。 「どこがわからないの?」と訊かれて「全部です。」と言うようでは、せっかくのアドバイスも有効に生かせません。 すぐに結果が出ることは難しいかもしれませんが、長続きできるような「普通」を確立しましょう。 最後に別の話をします。 ここまでで十分やる気になっていたら、読まないでください。 残念ながら、将来、受験勉強の知識はほとんど役に立たないと思います。 「質問するときは・・・」のところでも言いましたが、生きていくうえで大事なのは、物事をしっかりと把握して、組み立て、自分がやるべきことをこなせるようになることです。 今はそのための訓練をしていると考えてください。 どんな先生も口に出して言うことはありませんが、その問題を解けるようになることが最終的な目標ではないはずです。 塾に行っているから、参考書が手元にあるから勉強した気になっている人は、こういうことを一度じっくり考えてみるべきです。 その結果、どうしても自分に学校の勉強は合わないと思うなら、無理して高校に行く必要はないと思います。 たとえば、これからの時代、福祉の技術・免許を持っている人間は強いです。 仕事は山ほどあるので、ある程度は自分の希望通りに仕事ができるでしょう。 営業サラリーマンのように、頭を下げてまわるようなことはありません。 よくわからなければ、資格について書かれた本を読んだり、近所にある職場を探して、実際に仕事をしている人に話を聞くのもよいでしょう。 話を聞きに行くのは恥ずかしいことではないし、気後れする必要もありません。 いずれにしても、自分が納得する道を選んでください。 karuma390さんはそれができるところにいるのです。

karuma390
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 有難う御座いました。

noname#14719
noname#14719
回答No.3

数学の教科書は確か、そのテーマ(項目)の先頭のほうには易しい例題が出ていたと思います。 そのやさしい例題と同レベルの例題を繰り返しやってみてはどうでしょう? それで次に進む。次に出てくる例題は、だいたい前の例題を利用したものが多いと思います。できなかったら前へ戻る。 そんなことを繰り返してはどうでしょうか? 後、授業はその日の分を先に予習をしていくと理解しやすいように思います。 そんなふうに簡単にはいかないのでしょうが、焦らずよい方法を見つけてください。

karuma390
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 有難う御座いました。

  • aco_michy
  • ベストアンサー率25% (70/277)
回答No.2

高校で数学を教えている者です。 数学が苦手という生徒をたくさん見てきました。 その生徒たちに共通していたことは、 「真面目に聞いて、ノートをとっていました」 ということです。決して考えている様子は、ありませんでした。 「どうしてそうなるのか」考えてください。 とは言っても、できる人は、できない人の気持ちはわかりません。 私だって、学生時代、決して数学がすんなりできたわけではありません。毎日、勉強してようやく出来るようになりました。その私が、今、人を相手に数学を教えているのです。 学校の先生をしている私も、国語や社会は苦手でした。ですが、それをカバーするために英語や理科や数学は、人に負けないぐらい勉強しました。 あなたは、完璧を求めていらっしゃるようですが、 なかなか難しいものだと思います。 点数に気をとらわれず、「数学の点数を上げよう」 という考えではなく、「数学を理解してみよう」という気持ちをもたれると、すこし楽になると思います。 その気持ちが、最終的にプラスに働くと思います。 まとまりませんが、私の経験をお話しさせていただきました。 あくまでも、参考としてお聞きください。 では、

karuma390
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 有難う御座いました。

  • iop
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.1

大丈夫。俺も中2あたりは一桁だった(笑) 頭が混乱してるんだと思う。高校受験は大事だけども、余裕を持つことが大事で、少し外に出たりして空気を吸うのもいいかも。 おそらく苦手な部分が出来ちゃったんじゃないかな。特に数学なんかはみんなそうだし、また勉強いしなおせばいいだけの問題。 たとえば、関数なんかは比例と反比例の応用。 図形の証明は1年の時やる平面図形の応用みたいなもん。 数学は偶然ながらステップ方式なので、わからないとこは戻るだけで大体わかる。 あとはゼミとか塾とかやってるなら参考書いらないし、ちゃんと家できちんと睡眠を取って、普段どおりの生活で望めば大丈夫です。 あと受験も大変だけども、高校入ってから何するかも決めとかないとやる気にならないだろうし、そういうところもきちんと計画しておくとモチベーション維持につながるかな。

karuma390
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 有難う御座いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう