• ベストアンサー

図形の勉強

私は計算は得意ですが図形問題が非常に苦手です。 「数学I」で三角比をいま勉強していて、抜き打ち小テストで見事に0点をとってしまいました;; 計算は解きまくればいいとよく聞くのですが、図形はどのように勉強すればいいのでしょうか?アドバイスください! やっぱり解きまくる必要があるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potter548
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

高校の数学の勉強では、ある程度でる問題のパターンは決まっています。「ちょっと難しい問題かな?」と思った問題でも、結局パターンの組み合わせで解いているにすぎないことが多いのです。(大学受験の難関校だと、いわゆる『奇抜な思いつき』が必要なことがありますが) 例えば三角比なら、正弦定理や余弦定理を習いますね。まず、公式をきちんと暗記していますか?公式の暗記は絶対条件ですよ。 次に、正弦定理と余弦定理をどのように使い分けるのか、なんとなくでもわかりますか?2辺と、その間の角度が与えられたなら、残り一辺は余弦定理で出せるし、残りの2つの角度も、一組の辺と角のペアが余弦定理で出せたのだから、正弦定理を使えばsinで出てきますね。このような解法の糸口・パターンは教科書の例題に載っているものです。 図形問題において間違ったときよく思ってしまうのは「こんなの思いつかないよ~私には図形的センスが無いんだ~・・」ですが、それは違います。解法の手順やパターン、公式をまだよく理解していないだけのことです。ですから、やるべきことは、教科書をきちんと読み、理解しましょう。それから、問題集などでパターンや公式になれることが大事です。間違っても解説をよく読んで、『なるほど、こんな手順でやるのか。』と納得くださいね。解きなおしもしましょう。地道な努力が大切なのです。 あ、そうそう。文章だけによる図形問題は、図形をちゃんと描きましょうね。定規を使ってとまでは言いませんが、ある程度正確に、そして出来るだけ大きく描きましょう。問題文に図が与えられていても小さくて書き込みづらい場合でも、大きい図に書き直す、ということをするのもお勧めです。

metal2003_1989
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教科書を良くよんで公式をまず理解してみたいと思います。 これと同じような思い込みもよくあります(苦笑)問題集が家にあったので少しずつやって理解していきたいと思います。 図形は今まで書いたことはありませんでした・・・ 参考になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

抜き打ちにしろ0点をとるのは明らかな勉強不足だと思います。中学、高校数学である程度の点数をおさめるためには、それなりに解きまくる必要があると思います。逆に解きまくれば得点できるはずです。 三角比は2辺と1角の関係をメインに扱っている範囲なので、どの2辺と1角に着目し、どの関係式(正弦定理など)を利用すればいいのか、という力を解きまくって養ってはどうでしょうか?

metal2003_1989
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 はい、今回のテストで勉強不足を痛感しました。 やっぱり解くことが大切なんですね。問題集を利用して解く力を身に付けたいとおもいます。参考になりました

関連するQ&A

  • 数学 図形問題 勉強の仕方

    今、私は中三で今年受験です。 数学は得意な科目なので計算問題だけのときに98点をとったり図形問題がわかったときは学年2位になったこともあります(両方とも3年で) ですが最近になって難しい図形問題が出てくるようになると70点ぐらいまで点が落ちてしまいました。昨日のテストも70点ぐらいでした。 みなさんは図形問題のときどういう観点から問題を解き始めますか?またいい勉強方法があったら教えてください!!

  • 数学、空間図形が特に苦手です。

    中1の息子がおります。 中学生になりテストが3回ありました。 1回目の小学生の内容のテストは点数的には平均でしたが、返ってこないテストの為内容が 分かりません。 他に、中間・期末とテストがありました(両方、小学生の内容アリ)。 数学以外勉強すれば出来ます。 が、数学は平均以下だし理解していません。 計算は公文に通っていたせいか正確です。ですが、図形(空間図形やこの図形のこの部分だけの面積を求める問題とか)がとにかく苦手です。 1対1の塾に行っておりますが、その日は出来ても翌日はダメ。 私も教えるのが限界なので塾に行かせてあえての1対1。 小学生では単元のテストしかなかったので80~90点(全教科)ばかりでした。 空間に強くなるようにどうすればと検索して、お勧めのマインクラフトは既に得意でやっていました。そのおかげか考え方は出来ても式は作れないという、以前は考え方さえも思いつかない状況からは進歩していますがそれ以上は期待出来ません。 塾も変えようかなと思ってきました。 数学は中間→期末で20点上がりましたが得意分野の計算で点数をとったにすぎません。 図形はボロボロでした。 図形がものすごく苦手な子には、繰り返しさせるような塾がいいのでしょうか? 今現在行っている個別でも既に2回図形していますが、理解していません。 それとも集団塾がいいのでしょうか? 塾はたくさんある地域在住です。難しいとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 図形の勉強の仕方

    図形の勉強の仕方 私は数学の図形が大の苦手です。 というか数学が苦手です。 一つ問題をやって、ちょっとでも形が変わったりすると分かりません。 答えを見てやっと納得します。 皆さんどうやって勉強しましたか? ちなみに今高1です。

  • 数学の勉強方法について

    こんにちは。数学の勉強方法についてなのですが、 「和田式・数学は暗記だ!」というのを書店で見かけまして。 「計算系」「図形系」「確率系」に分けて 個別に一気に勉強するというのはどうなのでしょうか? 「計算」→数Iの方程式と不等式 2次関数      数IIの式と証明 複素数 図形と方程式 微分積分 「図形」→数Iの三角比 数IIの三角関数 指数対数 「図形2」→数Bのベクトル 数Cの行列 「確率」→数Aの倫理と集合 場合の和 数Bの数列 例えば、「計算系」であれば、数Iの計算分野、数IIの計算分野だけを やって、青チャに取り組む。といった感じです。 そして、「図形」であれば図形だけをやって、青チャに取り組むといった感じです。 自分は、中学の復習から始めており、まだ図形・確率が終わっていません。 「計算系」を終わらせてから、図形に入りたいと思っています。 その際は、図形は中学の復習から入ります。 「計算系」の分野にも「図形」の知識は必要でしょうか? 中学の図形・確率を終わらせてからのほうがよろしいのでしょうか? ご教授おねがいします。

  • 期末テスト勉強

    成績がオール2の中二男子です。 10間後に期末テストを控えています。 ですが数学と英語と国語の勉強方法が分かりません。 どの程度出来ないと言うと英語は、中学一年生程度の問題も解けません。 数学も計算問題から図形問題、文章問題も出来ません。(今回の範囲は図形の性質と証明を中心に計算問題も出ます) 国語は、昔から得意だったのですがこの頃はあまり良い点が取れません。

  • 数学A 図形

    私立に通う中3です。 今、数学Aの授業では模試対策を行っているのですが図形の分野(三角比を除く)が上手く解けません。 基本レベルは簡単に解けるのですが、応用問題は解き方を発想することが出来ません。 解答は理解できるのですが、どうしてそういう考え方にたどり着けるのかが分かりません。 他の分野は得意(全統SS75くらい)なだけにいつも図形に足を引っ張られています。 先生に解き方のコツを聞いたのですが、 「この分野は一種のセンスだから慣れるしかない」と言われました。 さて、長くなりましたが図形分野でオススメの問題集を教えて下さい。

  • 中学での数学の勉強方法について

    今年、中3になる者です。 今まで、数学は90点代をキープしていたので、 得意科目だったつもりなのですが・・・。 油断大敵でした。。 中2前期期末テストでは、「比例反比例」がテストに出て、 なんと衝撃の100×二分の一点・・・。(回りくどい書き方ですみません。認めたくないんです・・・泣) そして、取り返そうと頑張った次のテストでは頑張ったつもりが10点しか上がらず・・・。 そしてこの間の学年末テストでは得意のハズだった図形もそこから6点しか上がらず・・・。 数学は作るテストがとっても難しいことで有名な(私の学校で)先生が作っているのですが・・・。 親に死ぬほど怒られました。 そして、心がとっても折れました。 90点代に取り戻さないと目標の高校にも行けません。 苦手だった英語もだんだん上がってきたのに、 数学で水の泡です・・・。 なので、基本的な勉強方法など、教えていただけませんか? このような経験をした人がいたら、立ち直った方法なども教えて頂けると助かります!! お願いします!!

  • 高校数学-図形の分野が苦手です。

    高校数学-図形の分野が苦手です。 数学Iの図形と計量はまだ解けるのですが、数学Aの平面図形、数学IIの図形と方程式が解けません。 この夏に絶対苦手を克服したいです。 恥ずかしながら、青チャートですら解けません… 何かよい参考書や問題集、または勉強法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 勉強の仕方

    自分は中学三年で受験生なんですが、一つだけ苦手な教科があります。それは数学です。それでも図形の証明などのテストではトップの点数をとれたんですが、比例や反比例、一次関数などの文章問題がなかなか理解できません。というか図形は解いていて楽しいんですが、苦手な一次関数などは解く気にもなれません・・・。 数学の勉強をする上で効率のいい勉強方法や、アドナイスを教えてほしいです。

  • 中学理科、模試の点が48点 何をどう勉強するか

    先月に、県の高校入試模試を受けました。 社会は71点と国語は80点と英語は73点ありました。得意科目です。 だけど、理科と数学が苦手です。 数学は39点とひどい点数でしたが、苦手分野が学べる薄い問題集を見つけたので、それを頑張っています。 今、図形と確率と関数の薄い受験研究社の問題集を3つやっています。基礎から入試まで学べるものです。今度方程式のも買ってやるつもりです。数学は勉強は頑張れそうです。 でも、理科がどう勉強したらいいかさっぱりわかりません。48点でした。模試は難しすぎて困りました。定期テストでも点が同じような感じです。 とくに、音・光のところ、化学変化と物質の質量のところ、電流・酸・アルカリ・遺伝・気団と前線・力のつりあいなど力のところ、刺激のところ、植物のところが、点が取れていませんでした。 理科をせめて60点にしたいです。 勉強の仕方を教えてください。