• 締切済み

何で日本人は根性論・精神論が好きなの?

根性や精神じゃどうにもならない事なんていくらでもあるのに。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.5

>根性や精神じゃどうにもならない事なんていくらでもあるのに。 簡単ですよ。 どうにもなる事ですら、やる前からやれないと言ってやらない人が多いんです。 私自身、技術者で人に教える事もありますが、最初から「そんなの出来ない。」と言って投げ出す人が多い事。 やる気がないからできないんですよね、そういう人の多くは。 ほうとうに真剣にやって出来ないのと、適当にできないと言って投げ出しているのは、見ていると簡単にわかります。 こっちはやった事無くても、経験上でできるものかできないものかはだいたい判断つきます。 代わりにやってみせると驚きますけどね、 そんな人が結構多いです。 ちょっとやって出来ないと、やらないほうが楽なので、そっちに走る人が多いんですよね。 情けない話ですが。。。 やる気があるかどうかなので、精神論という部分もあるのでしょうけどね。 そんな事できない!という前に、本当に出来る限りの事をやった結果なのかどうかを考えて欲しいものだと思いますけどね。 一般の人が「できない。」と言って居た物が、努力している人によって、できる様になっています。 努力している人はスーパーマンじゃありません。同じ人間なんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は嫌いですが、好きな人はいます。 既出の回答にあるように団塊の世代やそのすぐ下の世代の方が好きだったようで、彼らがバブルを謳歌していた頃の企業セミナーはそんな内容ばかりでした。 まさか本気にしている人がいるとは思いませんでしたが、その種のセミナーを受けていた40代50代の方々までもが影響を受けているらしいのが現在の日本だと思います。 やる気や根性だけで商品が売れるなら技術なんか不要です。技術を売りにしてきたはずの日本の考え方とはとても思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.3

日本人と言う集合についての話は、特に根拠となるデータがないのでわかりません。 根性論や精神論でどのようなものの話をしているのかも具体的にわかりませんが、根性があったり精神力が高い方が結果には繋がりやすいと思います。 私を含むの多くの人はアホなので、何らかの問題に対して結果を出すために努力が必要です。 賢い人ほど、簡単にできる範囲の事で結果を出せます。 元から出来ることが少ない人間が結果を出すためには、効率が悪いことでも努力し結果がでるまで続けるしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234143
noname#234143
回答No.2

団塊の世代による老害ですよ。 その世代とその少し下の世代が根性論・精神論を振りかざしてるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

日本人全員ではなくて、「根性論・精神論でしか仕事をしていない人」だけが、根性論・精神論が好きなだけなので、一緒にしないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問に対しての回答について 精神論 根性論 日本

    質問に対しての回答について 精神論 根性論 日本 質問に対しての答え方についてなんですが、 他の方の質問、それに対する答えを見ていて思ったことがあります。 大体どの質問にも一人いらっしゃる、根性論や精神論を言って 答えをはぐらかし質問者さんに対して攻撃的な方。(質問に対しての答えになっていない方です) このような回答になってしまうのは、単に回答者さんが質問への理解が不足している場合もあると思いますが 日本人に根付いている根性論や精神論が関係しているのでしょうか? それとも、他の国でもこのように根性論や精神論を言う方は多いのでしょうか?

  • 日本人は根性論と精神論が好きですか?自分は嫌いです

    日本人は根性論と精神論が好きですか?自分は嫌いですね。

  • 日本人は我慢が美徳という意識を持ち、根性論と精神論

    日本人は我慢が美徳という意識を持ち、根性論と精神論が好きという印象しか持ちません。 若者が貧乏なのは我慢が足りないから、24時間働けないのは根性が足りなくて精神が弱いから? それじゃ海外はどう?GoogleやAppleなど、我慢せず根性論と精神論を持たず、世界的大企業に発展したのはなぜか?なぜ日本企業は海外に負けて、海外製品が目立ってきたのか? なんか、そんな感じがしてなりません。みなさんはどう思われますか?

  • 給料を上げず、それどころか下げて、精神論や根性論だ

    給料を上げず、それどころか下げて、精神論や根性論だけで働かせる経営者は無能で才能がないと思いますか? 結局のところ、人はお金でしか動かないので、それを理解している中国の経営者は非常に優秀だと言えますね。

  • 根性論の英訳

    根性論とか精神論とか、そう言われるものを英語で表記したい時は どういう表記をしたら良いのでしょうか? 精神論で直訳をしてもspiritualismとなり、これでは根性というよりはむしろ心霊現象です。 どなたか適切な表現を教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • 何故全部気合と根性論なのか?

    理解に苦しみます。まあ理解する気もないですがね。 全てが気合で解決できればみんな金持ちになっているはず。現実問題競争になるわけで、そうなると誰かが勝という事は誰かが負けるという事。努力の有無は関係なく必ず誰かが負けるのです。それを全て根性論というのはいかんせん理解しかねます。根性でなんとかなればこんなに精神科はないはず。何億動かす人でも精神科通いの人もいる。まあ日本の企業、気質というのは「言い訳するな」の気合と根性論しか唱えない風土がはやりかもしれませんがね。それはおそらく企業側が奴隷のように都合よく扱いたいからでしょう。残念ながら死ぬ気で働いて、本当に死んじゃっても企業は「プ、死んだかw便利な奴だったw」くらいしか思わないでしょうw

  • 根性をたたき直したい!

    お恥ずかしいのですが、私は精神的に弱く根性がありません。 精神力・継続力・忍耐力を強くするにはどうしたらよいのでしょうか? 心を入れ替えるにも、自分が弱いのでいつもどこかで妥協してしまいずるずると来てしまいました。 本気で根性をたたき直したいと思っていますが、今まで生温い生活を送ってきましたので方法が分かりません。 こんな私ですがアドバイスをお願いします!

  • 根性・ガッツ・粘り強い

    いろんな上の方から「女性なのに根性あるな」とか「ガッツがあるな」「粘り強いな」といった事を言ってもらえます。 いい風に取りたいのですが、自分自身本当は、怖がりで気は小さいです。いくらか年の離れた方からみれば、そういった点は気づくと思うのですが、それでも根性があると思われるものでしょうか。 皆さんならどういった方に「根性があるな」と思いますか? 皆さんが部下や後輩をもつなら、仕事上経験のある方を選びませんか? それよりも根性のある人をとるという事ってありえるのでしょうか。 また根性っという意味があまりつかめていませんが、根性って仕事に必要でしょうか・・変な質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 根性論は復権すべきか

    お世話になっております。 ヴィッセルファンです。 平成27年8月29日、神戸総合運動公園ユニバー記念競技場へ、 神戸対鳥栖戦を観に行きました。 結果は、神戸が7対1で勝利を収めたわけですが。 そもそもこの試合、当初の予定ならばノエスタで開催されるべきだったのですが。 ノエスタの芝生事情により、会場変更となりました。 個人的状況を綴れば、 試合開始直後には「芝生が良すぎるから神戸はアカン」などと感想を持ち、 さらに鳥栖に先制されれば、「芝生関係ないやん」とボヤきがこぼれる始末。 が、その後のゴールラッシュ。 「いったい何やねん、この状況は」とうれしい悲鳴を上げるばかり。 それにしても、この勝因は、 芝生の状態とチームの方向性が合致していただけだとは言えはしまい。 それ以上の何等かの要因があったはずと思える。 それは「根性」なるものではないかと、サッカーど素人的には分析。 芝生が悪いからと、勝敗は別にして、目指しているサッカーができないのだと、 指揮官からして公に発言。 そして現実に会場変更。 「これで無様なプレイをしようものなら、頭丸めるしかないな」と ヴィッセルの選手たちの闘争心に火がついたのでは、と解釈。 で、ふと浮かんだキーワードは、「根性」。さらには精神論。 前節まで神戸の強烈なシュートはクロスバーやポスト直撃というパターンが多かった。 そこで、ゴールマウス内にボールを引き込ませる要因のひとつが「根性」ではないかと仮定。 質問をまとめます。 今後、日本のサッカーを強くするためには、 「根性」って必要ですか? もちろん 炎天下での練習中、「水を一滴なりとも飲むな!」とか、 「足腰を鍛えるため、うさぎ跳びでグラウンド10周」などは論外。 体罰で気合を入れるなど、もっての他、です。 個人的偏見に過ぎませんが、 昨今の流れとして「根性論」って全否定されているような気がします。 とは言うものの「根性論」にも、 そんな現代にも有効に活用できる部分もあるように思えるのですが。 御回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 精神論に対して

    何事にも精神論ばかり言ってくる人に対して、どのような対応をするのがよいでしょうか? 妹の旦那が精神論しか言いません。 例えば、妹が風邪をひいて寝ていたら「若い頃に苦労をしなかったから風邪くらいで寝るようなことになるんだ」とか 妹が買い物して帰宅し、車から玄関までお米10キロを運び、車に戻って残りの荷物を取りに行くと「一度に全部運べないのか?やる気があれば普通なら全部片手で持てるはずだぞ」 等々… 旦那さんの特徴は、普段から自慢話ばかりしている・他人に興味が無い・自分は特別だと思っています。 モラハラみたいな、自己愛~?障害にかなり似ているのですが、診断されたわけではありません。 年月が経つほど言動がひどくなっているようで、妹は怖くて黙っているそうです。妹は1月頃に国家資格の試験があり、合格したら春には正社員になれるそうで、正社員になったら離婚しようと考えているそうです。 このような、「やる気がないからだ」「根性がないからだ」「死ぬ気でやれ」とか言う人って、どんな対応をすればよいでしょう? 「ならあなたがやれば?」「うん、私根性なしだから、私と離婚して根性ある人と再婚すれば?」とかって言い返すと逆鱗にふれますか?また、どんな対応をすれば相手は困りますか? あと、来春小学校にあがる子供に対しても、「勉強なんてする必要ない。俺は今まで勉強なんて一度もしなかった。だがテストは全て100点だった。人間は皆平等。俺にできることは全ての人間にできて当たり前。努力なんて馬鹿のやる事」 と、家では勉強させないつもりでいるそうですが、それに対して、あなたならどう対応しますか? ちなみに、妹は旦那にスマホを見られるかもしれないので、私が投稿しました。