• 締切済み

娘にお菓子をくれるおじさん

Roseateの回答

  • Roseate
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.2

しばらく手が空いている家族がいれば、通学路の途中まで迎えに行くことはできないんでしょうか。おじさんのいる辺りを通るときに保護者がいれば安心です。 我が家は小学生になってからGPSつき携帯をランドセルに忍ばせて持たせています。最近は物騒な事件もあるため、担任に相談すれば学校では許可してくれる場合もあるようです。

kimu09
質問者

お礼

ありがとうございます。 可能なときは、送り迎えも行っています。 娘の学校では下校時にある程度の集団下校になるので、 普通なら安心できるのですが、 娘は行動が遅く、同じ下校班の友達から置いていかれることもあり、 下校時に一人になることもあるようで… そういった日常の生活面でも改善すべき点が多々あるのも事実であり、 お恥ずかしく、頭が痛いところでもあります。 娘は通学路コースから外れているわけではないので、 GPSでは見つけられない寄り道かとは思いますが、 動きを知る方法としてはそういう道具もありますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 伯父さん達のご祝儀がない。

    去年結婚して、もうすぐ挙式です。私の親戚がもめているため、親と私たちだけで小さな式をあげる予定なので、挨拶回りをしてきました。 主人の両親方の叔父さんや叔母さん達からは、お祝いやご祝儀を頂きました。私の母の弟の伯父さん夫婦からもご祝儀を頂きました。 ご祝儀を頂いていないのは母の兄である伯父さんと、亡くなった父の兄である伯父さんです。 母の兄である伯父さん一家とは色々な問題で揉めているらしく、挨拶には行かない方が良いっって話になって、報告の手紙は送りましたが、挨拶には行ってません。なのでご祝儀は無くて当たり前なのですが、母は従姉妹3姉弟には結婚祝いも出産祝いもあげたので悔しがってます。 父の兄である伯父さんの家には挨拶に行きましたが、ご祝儀は頂きませんでした。年上の従兄と従姉がいますが二人とも結婚していない為と私は思ったのですが、従姉には娘がいるのですが、その子が生まれた時には母はお祝いを包んだそうで、ガッカリしたようです。 まだ小さい娘だと聞いていたので、挨拶に伺った時には手土産の他に、子供用の玩具やお菓子をお土産に持っていったことも話すと、母は悔しそうに言いました。 家は従兄弟達が働き始めるまでお年玉を上げてたのに、働いてるからとお年玉をストップしたら、アンタはまだ小さいのにお年玉を貰えなくなったと。 家ばかり支出が多い。アンタばかり可哀想と。 お祝いって貰えて当たり前の物だと思ってはいけないんだと思います。ですが、主人の親戚と家の親戚の差を考えると、なんだかモヤモヤしてしまいます。そして寂しいです。 ご祝儀がないことで落ち込んでる私や母が浅ましいのか、親戚がおかしいのか判りません。第三者的にどうですか?

  • 叔父に困っています。

    母の妹(私の叔母)のダンナさん(私の叔父)の事なんです。 もう叔父は50代なのですが、あんまりなのでどうやって対処していいのか困っています。 私は事情があり母方の祖父母に育てられました。 叔母の実家が私の住んでいる家になるので、叔父と叔母が時々遊びに来ます。 この叔父なんですが、祖父と祖母に『とっとと死んでしまえ!』と本人達を前に暴言を吐いたりします。 叔父にすれば、義理の父と母に当たります。 なぜ、そんな事が言えるのか分かりません。 そして、とてもケチです。 叔父と叔母は私達の家まで自分達の車で来ます。 そして、私達の家の前で洗車をして、叔父達の家へ帰っていきます。 理由は、叔父達の家で洗車すると水道代がかかるから。 スタンドの洗車機を使ってもお金がかかるから、 私達の家で洗車すればお金がかからないですよね。 水道代は祖父が払う事になりますし。 叔父は平気で、『ここで洗車すればお金を払わなくてもいいから。』と言って私達の家族の誰にも一言も断りも無く、勝手に洗っています。 そして、祖父と祖母に暴言を吐いておきながら、毎回来ると『救援物資でも運ぶの?』って位、ダンボールで家の食べ物や生活用品を叔父の家へ持って帰ってしまいます。 お金を払わなくて食べ物や生活用品がもらえるから私達の家へ来るみたいなんです。 家へ遊びに来ると、人の家の冷蔵庫を開けてみたり棚をあさってみたりそして、祖母に向かい『これとこれを持って帰る。』と勝手に持って帰るものを叔父が決めます。 お嫁さんの実家で普通こんな事しますか? どうしても、欲しい物があって『これいだたけませんか?』とかならあるかもしれませんが・・・。そういう感じではないんです。祖父と祖母を見下しているというか、利用しているだけに見えるんです。 祖父と祖母は年金生活です。 そんな年金で買ったものを、感謝の気持ちも無く当たり前のように持って帰ります。 叔父はこんな感じなので、職場の人ともうまく行かないようですごい回数の転職を繰り返しています。 そして、叔父は自分の親や兄弟とも合わないようなんです。 やはり自分の実家の家族にはハッキリ言われるのでそういう事は出来ないようなんです。 それなので滅多に叔父の実家へは帰らないそうです。 祖父も祖母も人が良いので何も言えません。 叔父が帰った後にいつも二人で怒っている感じです。 私も、その光景を見ていてイライラします。 祖父が一度、叔父にガツンと言った事があったんですが、まったく通じず無駄でした。 私が、中に入る事が出来れば良いのかもしれませんがどう対処していいか分からず困っています。

  • 叔父のことで。。

    私の叔母の事で質問させていただきます。私の叔母は2歳年上の男性と結婚し、その叔父は今年定年退職しました。以前から叔父は連休になると機嫌が悪くなる事が多くて 定年退職してからというもの毎日のように機嫌が悪くなり、叔母や祖母、息子にまで当たるようになりました。 叔母の家は祖母、叔母夫婦、叔母の息子夫婦という大家族で暮らしておりますが、 みんな仲良く暮らしたいという気持ちが強いので叔父のこと以外では問題はありません。 叔父の性格は独占欲が強く、叔母なしでは一人で行動できません。 外面はとても良いのですが家では叔母に文句を言ってばかりいて、若いころは母の話を聞くと手を挙げる事もあったそうです。 最近では叔母だけではなく、同居している息子夫婦にも文句を言うようになりました。 叔父は叔母のいないところでは叔母がいるときに比べると態度が小さくなります。 叔父は毎日イライラしており、叔母に文句を言っています。 叔父に趣味でも見つけたら?と提案してもそれも却下されてしまいます。 叔母は物静かな人で争いの嫌いな人です。 お嫁さんとも仲良くやっています。叔母が叔父に何か言うと叔父から怒鳴られてしまいます;; 叔父が定年退職をしてからというもの叔母は体調が悪く精神的にも参っているので、少しでも役に立ちたいと思いここで他の方の 意見も参考にしたいと思い質問させていただきました。 叔母は自分が出て行けば叔父のわがままは良くなるのではないか。 でも年老いた母親を置いてはいけないと 言っています。 これから叔父に対してどうしていけば良いでしょうか?? どうするのが良いと思われますか? みなさんの貴重なご意見を聞かせてください。

  • 面識のない伯父が家に来ました・・・

    私は20代前半で伯父夫婦はおそらく60代後半です。 私は実家を離れて暮らしているのですが、以前3、4か月に1度くらいのペースで、伯父伯母が家に来ました。 大抵夕飯を作っている時間帯に大量のおかずを持ってきて、酷い時にはこちらからどうぞとも言っていないのに家に上がってきました。 親の兄弟ですが、面識がなく、お年玉をいただいた記憶もないため、全く知らない人という認識です。 せめて親が私のところへ来た時に、紹介をされるなどがあればまだ違ったのですが、突然家にくるので、迷惑に感じていました。 親の兄弟ということと、何かあった時に頼りにしなさいと言われていたので、我慢していたのですが、3回目か4回目の訪問時に、 おかずなど持ってきていただいてありがたいのですが、何度も来ていただいて申し訳ないので、もう大丈夫ですよ。(実際もっとトゲのある言い方でした。他に上手い言い方が思いつきませんでした・・・。) と言ってしまいました。 事前に連絡するから、と連絡先を聞かれたのですが、もうすでにこの時点で、最悪な印象のため、あまり携帯電話を使わないので(これは事実で、普段友人からの電話すら滅多に出ません。)、と言って断りました。 自分の兄弟の子供、ましてや小娘にそんな態度をとられたせいか、伯父はびっくりした顔をしていたし、伯母はおろおろしていて、悪いことをしたなと思っていたのですが、それから半年だったか、1年が経った時、まったく来なくなったので、正直せいせいしていたところ、私が実家にいた時、親に伯父から電話が入りました。 もちろん内容は私の態度への文句です。 親も自分の兄だから強く出られないのか、親は今の子はそうゆうものだ、もう少し大きくなったらわかるから・・・といっていたのですが、断る言い方がまずかったことや、連絡先を教えてと歩み寄った(?)伯父を拒絶した自分が大人げなかったことを自分でも理解していますが、ただ親の兄弟というだけで、こちらの迷惑も考えずに行動する伯父夫婦に腹が立ちました。 しかも親に文句をいいつけて、それが一番頭にきています。 親は親で、伯父は孫もあまり来られないから、近場に姪がいてかわいいんだ、と言いますが、 それはそちらの都合であって、面識もなければよくしてもらった記憶もない人に、何度も家に来られて、ひどい時は勝手に家に上がられて、すごく嫌な気持ちになりました。 伯父姪の関係であっても、どうあがいても知らない人なんです。 面識のある伯父伯母従妹等には、お世話になっているし、お小遣いをいただいたりしていたことがあるので、多少距離感がおかしくても気にしないのですが、今回のことはどうしても我慢なりません。 伯父の気持ちを考えれば、言い過ぎた面もあるかもしれませんが。 愚痴っぽく長々と書いてしまってすみません。 質問は、今回こういった行動に出た私は非常識でしょうか、ということです。 あともしよければ、皆さんが伯父なら、クソ生意気な小娘にその場(もしくは後日)でお説教することをせず、私の親に文句というかチクり?の電話をいれるかどうかを教えていただきたいです。

  • 娘の友達について

    5年生の娘の友達についてです! 毎日遊びに来ては、お菓子をあらゆる戸を開けて、食べていきます! だめだよっと言ったら 一応やめますが、私がちょっと、トイレなどにいってる間に、棚に入っていたコーンフレークを食べたりしてます。 正直言って、家に来て欲しくないのですが、娘の一番仲良しの友達だし、 どうして良いか、わかりません。 相手の親もほとんど知りません。 この先どうしたらいいでしょうか? ちなみに、娘もだめだよって言ってるのですが、娘の言うことは、ほとんど聞きません 私が言うと、やめる感じです!

  • 精神異常な叔父について

    ご助言お願いします。父の弟の叔父(55歳くらい)についてです。叔父は借金があり、離婚をし、住む所を追われて父の家にころがりこんできました。最初の数ヶ月までということでしたが今現在5年以上も実家に住みつづけています。(私は結婚をし、家を離れました)叔父は働く気もなく、家の物を盗んだりおかしな事を口走ったり次第に異常な行動が目立ってきました。そのうち、祖母に手を上げたり、母に暴力をふるったり。父とは1年前程口論をし、父は包丁で2度も刺されました。幸い、大事には至らなかったのですが、警察が来たりして、結構な騒ぎになりました。それでも父は叔父に対して何の行動も取らないのです。祖母は叔父を連れて精神病院へ連れて行ったりしたのですが、すぐ戻ってきてしまうようです。私も以前から叔父に出ていってくれとか父に追い出してくれるように説得していたのですが、父は「かわいそうだから」など信じられない事を言うのです。(いつ自分が怪我をしたり、家族が危険にさらされるか分からないというのに。そしてそんな父も、叔父に貸してくれと言われたお金を返済している最中なのです)でも、そういいながらも父は叔父の事を全く無視し、夜は出かけていってしまいます。でも、父はそれでいいのかもしれませんが、可愛そうなのは母です。母は仕事も忙しく、家に帰れば叔父がいて、口論ばかりしているので、いつもピリピリしています。父の事件があってから、母は台所から包丁を隠してしまいました。先日は「私が(叔父を)刺しちゃったらごめんね」などと本気で言っていました。 私も、こんな実家の状態を見るのがつらく、度々心配で帰っているのですが、なかなか良い方向へ行きません。 父も母も祖母も、こんな状態をあきらめて受け入れているように見えます。叔父を追い出すいい方法はないでしょうか?包丁で父を刺したりしたのに、のうのうと暮らしている叔父がとても憎いです。

  • 「ご笑納ください」の使い方、叔父叔母への礼状です。

    どうか、よろしくお願いします。  私は40代半ばの男性です。 長くなるので、最後まで読んでいただけると幸いです。 8月に叔父と叔母の住む富士に旅行に行き、 たいへん、お世話になったので、 贈り物(お菓子)に添えて送る礼状を書いています。 行ったのは私の母と私の家族4人の5人で、旅行は8月15日~17日でした。 叔父・叔母とは親しい間柄で、口頭では「叔父ちゃん、叔母ちゃん」と呼んでいます。 本当にとてもお世話になったので、 「失礼が無い程度に形式ばって堅苦しくなく、でも、ちゃんとお礼の気持ちを伝えたい」 と考えながら書いています。 以前も他の方にお世話になりました。 以下、その方からのご回答です。 >ご笑納が堅苦しいのであれば、 >「○○(菓子名)を同封しました。これは、□地方の菓子で、我が家の母や○子も美味しいと >取り合いになるほどです。」と、少々ユーモアを交えた文章にしてみても良いかなと思います。 ということで特に、以下↓私の礼状の ★の部分(4行)が、「ご笑納ください」の使い方、 私は、上のアドバイスを受けて、私が太っている事もあり、 敢えて、甘いもの(菓子)の取り合いに娘2人と私も入れて笑って頂けばと思い… ★:□□名物の□□□(店名)の□□□(菓子名)を同封致しました。 ★:この菓子は、あまりに美味しいので、我が家では  ★:娘たちと私が取り合いになるほどです。(ので。?) ★:どうか、ご笑納ください。 <菓子の取り合いに「私」も入れている理由は、「私」が太っているので、  叔父に「あいつ!ま~だ?太る気か~?!と笑っていただこうと思い…> 「笑納」の意味は、文字通りなら「笑って納めてください」ですが、 手紙文では、親しい人への「くだけた敬語?」らしく、 会社宛などでは、絶対に使えない。 また、 「いったん納めて頂いて、ご近所に配っても結構です」という意味もあるそうです。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。 ★の4行が特に気になるので、以下の私の長い礼状まで読まず、 ★の4行の部分だけでも、ご指摘を頂けると幸いです。 以下、私の書いているお礼状になります。 本当に長くなっていますので、最後まで読むのは、 無理をされなくても結構ですので… 縦書き12行の便せんに、3枚と長いので、途中、省きますが、 読んでいただいて、お気づきになった点など何なりとで構いませんので、 ご回答を頂けると、有り難いです。 ***************************** 一筆申し上げます 朝夕がめっきりと冷えてまいりましたが 皆さま、その後、お変わりなくお過ごしでしょうか。 叔父ちゃん、叔母ちゃん。 八月の旅行では本当にお世話になりました。 久しぶりに○ちゃん、○ちゃん(従姉妹です)にも会えて そして・・・<省略> (旅行で楽しかった事を書いていきます) □□□□では、○と○が(私の娘です)花ちゃん(叔父の愛犬)と 遊べたので、キャッキャッとはしゃいで喜んでいましたし、 ↑ <子供たちが愛犬で楽しんでいた事を書きます↓に繋がります> <省略> そして、・・・・・・でのバーベキューでは、 叔父ちゃんと叔母ちゃんが用意してくださった                 1枚目 --------------------------------- お肉を皆さまと一緒に美味しくいただくことまでできて とても楽しい楽しい旅行で、みんな大満足でした。 母と○子からも、くれぐれも 宜しくお伝えくださいとのことです(?:「と申しています」では?) 機会がありましたら、娘たちも喜びますので、 ぜひ、花ちゃんも一緒に□□にも  ☆:<↑上から、わざと「ぜひ、花ちゃんも」と入れ笑っていただければと> 遊びにいらしてくださいね。 その時は、私が□□をご案内します。 ★:□□名物の□□□(店名)の□□□(菓子名)を同封致しました。 ★:この菓子は、あまりに美味しいので、我が家では                                                                           2枚目 --------------------------------- ★:娘たちと私が取り合いになるほどです。(ので。?) ★:どうか、ご笑納ください。 <菓子の取り合いに「私」も入れている理由は、「私」が太っているので、  叔父に「あいつ!ま~だ、太る気か~?と笑っていただこうと思い…> 末筆ではございますが、季節の変わり目ですので 風邪など召されませんようご自愛願いますね。 また会える日を楽しみにしています。 敬具   日付            山田太郎(または甥の「太郎」だけでも?) □□ □□様     □子様                                3枚目 ------------------------------ こんなに長く、お付き合いしていただき、本当にありがとうございました。 どうか、よろしくお願いします。

  • 伯父が父に連帯保証人になってほしいと

    伯父は酒屋を経営しています。 ある新興宗教団体に盲信してしまい、今や経営がピンチの状態です。 そんな伯父から父に電話がかかってきました。 「最高300万円までだから、連帯保証人になってくれないか。 これは商売の仕入れのための金だから、あくまでも最高限度額だ」 伯父は母の兄で、父は母のためだし、あくまでも300万円は 限度額だからと承諾してしまいました。 明日、書類を持ってきます。 しかし伯父には娘ふたりがいますが、すでに嫁入りしましたが、 どちらも裕福な家に嫁いでます。 普通なら、この娘に頼むはずなのに、 「娘達は旅行中で連絡がとれない」という伯父の返事。 私はこの娘達に連帯保証人になってもらうのが普通じゃないかと言ったら 「えらそうに言うな!」と父親に怒鳴られました。 父親は誰の連帯保証人になった経験も、また連帯保証人で苦労した知人も 皆無です。 私は絶対、連帯保証人になるべきではないと思うのです! 母親も同じです。 どうしたらこの父親を説得できるでしょうか。

  • 娘の事ですが……

    大学生の娘の彼氏の事ですが… 基本的には 娘の交際は反対では無いのですが… 今付き合っている彼氏の行動があまりにも 気になります。 年齢は 娘と同じ歳で一応働いています。 その彼氏についてですが… あまりにも 常識が無くて 家に遊びに来ても 何も言わず 来て 黙って帰ります。 遊んで帰って来て 娘を送った時も 家の前で主人と会っても 挨拶もせずに無言で帰ります。 社会人として 恥じる行動が 多すぎて…娘にも 何度も話すのですが 一切聞く耳を持ちません 親の言うことより 彼氏の言うことを優先して…間違った事でも正そうとはしません。 彼氏は娘に 私の事をバカにしてるのを 聞いた事があります。 たまたま 聞こえてしまったのですが…私の事を 考え方が子供だとか 父親の事も 一切娘の事を考えて無いだの… 家庭問題も 図々しく意見を言ってるみたいです。 出来れば 別れさせたいのですがやっぱり 親がそこまで口を出すのはだめでしょうか? 分かってはいるのですが ドンドン娘が変わっていくのを見てるのが…心配です。 何かよいアドバイスは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 19歳の娘のことで悩んでいます

    高校卒業と同時に美容院へ就職して1年経つ娘のことで悩んでいます。 娘が就職した美容院は個人経営で、店長(男44歳)・マネージャー(店長の嫁)の他、従業員が娘を含め4人います。店長以外は女性です。 この店長がとにかく気まぐれで、怒ってないときは優しい人なんですが、一旦着火すると怒鳴りまくって、父親(元旦那)に怒鳴られてばかりいた娘は「怒り出すと止まらないところなんて親父にそっくりだよ。店長が怒るとマネージャーは知らん顔するから、怒らせないように仕事してる」と言っていました。 今年の年明けからでしょうか。娘の携帯に店長から頻繁に電話が入るようになりました。 夜中に酔っ払って・・と言うことが多かったですし、私も同じ部屋で寝ているので、娘に夜中の電話は止めてくださいと店長に言いなさいと言いました。それから夜中の電話は減りました(全く無くなることはない) しばらくして「店長とメアドを交換した~」と娘が私に報告してきました。 そのメールも最初は店長から『お疲れ様~』とか言う内容で、目上の人に返信をしたことがない娘が私にメールを見せながら「なんて返事したらいい?」と聞いてきたりしていました。 なので安心していたんですが、ある日店長からのメールを受け取ったときの娘の様子がおかしいんです。その直後店長から電話が来て、3時間後くらいに娘を見ると泣きはらした顔。 「なにかあったの?」と聞いても「なんにもない」と言うばかり・・・ 数日して携帯が開きっぱなしで転がっていたので覗いてみると、娘が泣いていた日付に店長から「お前の事が好きになった。嫁さん子供がいるけど、好きになっちゃったものは仕方ないよな」とありました。娘の返事は「ビックリしました。困ります」でした。 きっとその返事をした直後に店長から電話が来て、困った娘は泣いていたんだと思います。 娘の携帯を覗いたことを娘には言えなかったので黙っていましたが、今年の5月、娘が髪の毛をむしる行動をするようになりました。 娘は強いストレスがあると髪の毛をむしったり指しゃぶりをします。 これは何かあったんだ!と思い、また携帯を見ると・・・ 店長から「下着姿の画像を送れ」「ブラジャーを外して首から下の画像を送れ」「パンツをずらして奥まで見せろ」等の要求メールがありました。 信じられませんでした。 性経験のない娘がすすんで画像を送っているとは思えません。店長が怒ると恐いと言う恐怖心からでしょうが、それに応えて画像を添付している娘にも愕然としました。 携帯を見たことは言えず、でもすぐさま店を辞めさせたいと思い、娘に違うことを理由に店を辞めることを考えようと言いましたが、大丈夫。まだ頑張る!と言って今も勤めています。 埒があかないので私が直接店長と話をしようと思い、どういう手順をふんだらいいのか分からず無料弁護士や労働局など様々なところに相談をしましたが、19歳は未成年だけど自己判断能力がある年齢だから、親の私が出て行く前に娘を説得しろと言われるばかりでした。 娘は私が本気で怒ると、どんな行動に出るのか分かっているから事実を私に伝えることが出来ないんだと思います。 私が「店、辞めよう。違う店でやり直したっていいんだよ?」と言ったら「店長は恐いけど、美容師にはなりたい。他の店でまた初めからはじめるのは嫌だ。自分で出してる専門学校のお金も店を辞めると無駄になってしまう。資格が取れるまではあの店で頑張りたい」と言うんです。 そんな娘を見ていると店に乗り込んで暴れるわけにも行かず・・・かといって黙って見ているだけなのも悔しいし・・ どうしたらいいのか悩んでいます。 出来ることなら店長と直接会って、私が事実を知っていること(2人のメールのやり取りはマイクロSDカードに保存しました。)を伝え 今後娘にメール・電話はしないこと 私が事実を知っていることは娘には言わないこと 店での娘に対する態度は変えないこと 娘の画像が外部に漏れた場合、いかなる理由があろうとも店長に責任をとってもらうこと 以上のことが守られなかった場合、マネージャー・美容協会等に報告する と言うことの念書もとりたいと考えています。 念書の書き方も分からないですし、これがいい方法なのかも分かりません。 専門家・同じような経験をお持ちの方、同じ親としてなど、沢山の方の意見をお聞かせ願えたら・・と思っています。 どうぞ宜しくお願いします。