• 締切済み

娘にお菓子をくれるおじさん

小学三年生の娘についてです。 先月、見慣れないお菓子の包み紙や箱をゴミ箱に見つけ、 誰か他の家人(嫁や私の父母)が食べたのかと思っていましたが、 全員で「誰が食べたお菓子だろう?」と思っていたことが判明。 娘を問い詰めると、通学途中に会うおじさんから貰ったとのこと。 正直、驚きました。 このご時世、不審者に対する授業もあったというのに… 通学途中でお菓子を入手したこと、 それを親に報告しなかったこと、 なにより、赤の他人からお菓子をもらってそれを食べたことを叱りました。 娘にとっては、通学路沿いの家に住む、よく見かけるおじさんで、 トイレを借りたこともあるという(!?!?)ことで、 顔見知りという認識があったのかもしれませんが、 とても危険なことだということを言って聞かせました。 その翌日には嫁が娘とともにそのおじさんの家を訪問、 娘の無礼を詫びるとともに、 やんわりと今後そういったことはしないでほしいと、お伝えしたそうです。 それから数週間、今日また見慣れないお菓子を発見。 娘に聞くと、あのおじさんから貰ったとのこと。 自分から催促はしておらず、おじさんがくれたと。 叱るだけではダメだと思い、その行為がいかに危険なのか、 最悪どういうことが起きるのか、そのときお父さんやお母さんはどう思うのか、 やや過激な見方、表現も使いつつ話しました。 最後には泣きながら「ごめんなさい」と言っていましたが、 不安は払拭しきれません。 なにより、やんわりとではあっても、親からしないでほしいと言ったことを、 続けているそのおじさんの異常性(おおげさ?)も気になります。 再度、はっきりとお断りしたほうが…とも思うのですが、 逆上して過激な行動に出られたらと思うと、 なにぶん通学路沿いの家の方なので、怖いとも思うのです。 親である私たちから、娘をちゃんと教育することはもちろんですが、 さしあたり娘を守るためには、どういう行動が最適なのでしょうか? なお、他のお子さんも利用する通学路沿いでのことなので、 担任の先生には報告しました。 早急に対応を考えるとのことです。 我が娘、また私たち親の至らなさが如実に表れている、 非常にお恥ずかしい事件ではありますが、 みなさんのお知恵をお貸しください。 恥を忍んで、お願いします。

みんなの回答

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.7

こんにちは 質問を拝見させていただいて これは実に悩ましい問題ですしお困りでしょう? ただあなたが感情的にならずに穏やかな解決を求めておられる事は 私にも充分に伝わります その上でなのですが あなたの家族関係が良く分かりません 嫁、父母を家人と言われる お孫さんではなくあなたのお子さんなのですね? お嫁さんがお子さんと相手を訪問されたのですか❓ あなたはお嫁さんに任せたのでしょうか? 私は人は性善説であるべきと思うのです ただ、昨今の社会を眺める時私はあなたの心配は尤もであり やむを得ないことであろうかと考えます これはまことに残念な事ではあるのですが 子供の親であれば子供の安全を願う、当然のことなのです 質問はその為にはどう言う行動をとるべきか? どうも私もこれでと言う考えも浮かびませんが 「通学路」は一本道なのでしょうか? 裏道なり迂回と言う方法はとれませんか? それでなお同じ事が起きるのであれば、 これは正式に警察なり学校に相談すべきでしょう 近所の同年代のお子さんと集団登校下校は無理なのでしょうか? あるいは、あなたやお嫁さん、ご両親での 交代での送り迎えはどうでしょう? 以上の事は難しいことなのでしょうか? 思いつくままに言ってみましたが 私はその相手のおじさんと言う方も気の毒にも思うのです おそらく善意からの事であろうか?そうも考えますが 仕方のないことなのでしょうね

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1470/3837)
回答No.6

まず学校の担任の先生に相談された方がいいと思います。 そのおじさんには悪意が無くて、(一人暮らし?)寂しいところもあって、ハトや猫に餌をあげてなついてくるのを喜んでいるだけの感覚かもしれません。 でも、一旦、お願いにしに行ってそれでも継続しているようであれば、もしかして、「良識が少し薄い」のではないかと思います。 犯罪者ではなく、ちょっと変わったおじさんがいてといったニュアンスで学校や、必要であれば、ご自分だけの対応ではなく、役場、警察にもそれとなく、やんわりと相談された方がいいと思います。 転ばぬ先の杖ですね。(おじさんがキズつかないように細心の注意で・・・)

kimu09
質問者

お礼

ありがとうございます。 通学路沿いでのことでもあり、 うちの娘だけのことなのかも未確認ですので、 いちおう担任の先生には報告、相談しております。 学校としては迅速に対応を…とは言っても、 いろいろな可能性も考えて、そのおじさんを悪者にしたり排除したりするのは違う… ということで、具体的な行動には至っていませんが、 今後しっかり相談、連携して対応していくことを確認しています。 (良い先生方に恵まれて幸せです) 大人との触れ合い自体は悪いものではありませんし、 私の子供時代にも名物おじさんとか居ました。 そういうものを排除するのも望むところではないので、 むしろ私たち親がしっかり教育せねばならないのですが… 学校と相談して、誰にとっても気持ちの良い解決に至れればと思います。 ありがとうございました。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

その前にもらったもの対して娘自身、お礼を言っているのか あなたの教育が気になります。 その上でちゃんと断るようにしつけるべきかと思います。 怖い思いどうこうではなく、学校帰りにそんなもんをもらって 他人からお菓子をもらわないことは前提として 食べながら帰るのは、はしたないからやめなさい。とか 家にお菓子があるのに余計なものを食べるな。とか 夕飯食べれなくなるから、そんなもんもらうな。とか 家のルールも教えるべきかなとも思います。 人の好意に対して、心配なのはわかりますが 悪意を教えるのはどうかなとは思いました。

kimu09
質問者

お礼

ありがとうございます。 家にルールはありますし、娘もお菓子をもらって帰ることはいけないことだという意識はあるらしく、必ず隠して持ち帰り、こっそり食べていました。 もらったときのお礼は、おそらくちゃんと言っているかと… その辺は信じられます(苦笑) 悪意を教えるのはどうか… その辺は私も思いましたし、そこを経た上での話です。 私たち親の躾がなっていないことは明白ですが、 それは警戒すべきことも含めた話です。 そういうことばかり教えるつもりもありませんが、 今の世の中、寂しいけど必要なことだとは思います。 通りすがりに顔を合わせたら挨拶したりするのは大いに結構、 むしろ当然で普通のことだと思っています。 そういう通学路沿いの方々との触れ合いを排除するつもりもありません。 学校とはそういった点も合わせて、どのように対応していくべきか、 しっかり相談して連携していこうという話になっています。 渡りたち親の躾がもっとも求められることだというのは言うまでもありません。 娘は厳しくしつけてきたつもりでしたが、 厳しくしすぎたかなと思う面もあり、程よく甘えさせることも必要かなと、 そんなことも感じたりしています。 今回はありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.4

異常者はいるので教育やしつけで「他人と見たら警戒せよ」と教えるのもわかります。結果冷たい社会になりつつあるとも思います。 コンビニの店員とも言葉を交わさず、交通機関もスマホに目を落としたまま。行列で待つ時も他人とは言葉を交わさない。 子供はそれで守れるとしても、高齢化で孤独な老人も増加中です。それは自分もいずれはなるものなんでしょう。 地域に知り合いがいるのは実は強いことなんです。異常者に襲われる可能性と、怪我したり病気で倒れた時に助けになる可能性、秤にはかけられませんが他人を無視する癖をつけたら交通事故でも「詐欺ではないか」と恐れては助けることもできません。 そのおじさんと家族付き合いや学校や地域を通して付き合っちゃったらいいと思います。学校に報告し早急に対応って既に犯罪者扱いの気がします。

kimu09
質問者

お礼

ありがとうございます。 通学路沿いの方々との触れ合いは、もちろん悪いものではありませんし、 それ自体を排除するつもりもありません。 その方と娘の関係、もっと広く子供達や地域との関係も鑑みて、 最初は穏便に(そもそも私たち親の不徳ですので)お話ししましたが、 それでもお菓子をもらって帰ってきたので、ちょっと過敏に反応してしまったかもしれません。 ただ、学校への報告も対応も、警察への通報とか排除の方向性ではありません。 通学路でのトラブルは小さなことでも学校に知らせることになっていますので、 それこそ田んぼに落っこちたレベルでも報告が上がることがあるそうです。 今回のケースでは、先生も直ちに通報とかは考えておらず、私たちもそういう対応を望んでいるわけではありません。 過去に娘が、通学路沿いの家の方(別の方です)に助けられたこともありましたので、 そういう繋がりがどれほどありがたいかは知っているつもりです。 ただ、子供の誘拐や殺人の犯人が顔見知りだったケースは、 「知らない人」だった場合よりも多いそうなので、 そういう「人付き合いの負の部分」をどう考え、 どう教えていけば良いのか、悩むところではあります。 統計で見れば「運が悪かった」で済まされる、誤差の範囲かもしれませんが、 自分の子供や周りの人が、となると、話は違ってきますので。 最近近隣で犯人が捕まっていない殺人事件があり、 少々過敏になっていたかもしれません。 とにかく、私たち親の教育が、まずは求められていることはいうまでもありませんので、 まずは私たちが学び、考えねばと思います。 今回はありがとうございました。

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.3

子どもは結構親にウソの報告をします。 親は親だけにそれが見抜けない場合も多い。 まず、そのおじさんは実在するのか? (でも奥様が確認したから存在するのでしょう) どんなやり取りでお菓子を渡すのか。 それは悪意のある方、変態方向へ想像しすぎない方がいいでしょう。 実際は娘さんがねだってるのかもしれませんし、 娘さんがそのおじさんに悪意がないこと、何か親切をしてもらい助けてもらって、 信頼していることなども可能性としてあります。 最悪の場合を説明して、無理に断ち切るのは良くないと思います。 行かないように何らかの工夫をする方が良いでしょう。 少なくとも娘さんが悪い人だと思ってない人を親の方で根拠なく悪く想像し、 それを説明するのは良くないですね。 その見立てに間違いないと確信しても、娘さんの年齢から自然に遠ざける方法を取るべきだと思います。

kimu09
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り、ウソありますよね。 今のところ、すぐバレるようなウソしかつきませんが、 (と親は思っていますが…) 今回もまずはウソの説明でしたので。 私もその方を悪人だと断じているわけではなく、 そういう隙を見せることの恐ろしさ、 隙を見せることで、良い人も悪い人に変わることがあるということ。 子供への教育として「知らない人についていかない」というフレーズがありますが、 子供が巻き込まれる誘拐や殺人で犯人が「知らない人」だったケースは稀だそうです。 親としてやや過剰な反応をしてしまったのかもしれませんが… とにかく今、子供を守ることと、 未来において子供が自ら身を守れるように教育することも怠ってはいけないのだと思います。 我が家は少々厳しめだと感じているので、うまく甘えさせてあげるのも、 今の娘には必要なのかもしれないと、ついさっき思いました。 親に甘えたりない分、ほかに甘える人を探してしまったのかもしれないと。 どちらにせよ、私たち親が反省、熟慮することがたくさんありそうです。 ありがとうございました。

  • Roseate
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.2

しばらく手が空いている家族がいれば、通学路の途中まで迎えに行くことはできないんでしょうか。おじさんのいる辺りを通るときに保護者がいれば安心です。 我が家は小学生になってからGPSつき携帯をランドセルに忍ばせて持たせています。最近は物騒な事件もあるため、担任に相談すれば学校では許可してくれる場合もあるようです。

kimu09
質問者

お礼

ありがとうございます。 可能なときは、送り迎えも行っています。 娘の学校では下校時にある程度の集団下校になるので、 普通なら安心できるのですが、 娘は行動が遅く、同じ下校班の友達から置いていかれることもあり、 下校時に一人になることもあるようで… そういった日常の生活面でも改善すべき点が多々あるのも事実であり、 お恥ずかしく、頭が痛いところでもあります。 娘は通学路コースから外れているわけではないので、 GPSでは見つけられない寄り道かとは思いますが、 動きを知る方法としてはそういう道具もありますね。 ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは もしかするとそのおじさんかまってほしいという感じかもしれないです 通学路変えてもらう方がいいかもしれないですね そのおじさんを疑うわけではないですが 食べ物に対して無頓着な人もいますので 念には念を入れた方がいいと思います

kimu09
質問者

お礼

ありがとうございます。 悪い人ではないかもしれないですし、 近隣住民との触れ合いを排除したいわけでもないのですが、 お菓子をくれるとか、断ってもくれ続けるというのがちょっと… 通学路を変えるのも手段の一つですね。 変えた先で同じようなトラブルを起こさないために、 娘へのしつけが最優先であることはもちろんですが… 「あの時こうしておけば…」とならないように、 それだけが心配です。 ありがとうございました。

関連するQ&A