• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に自信を持つには)

自分に自信を持つには

OnePunchManの回答

回答No.4

はじめまして、質問内容を読ませてもらいました。漠然とした内容なので、上手く回答出来るか分かりませんが、私の経験を含めて回答させて頂きます。私も20代の頃はあなたと同じように、自分に自信が持てない時期がありました。多分それは誰でも経験することだと思います。私の場合、入社直前に足を怪我して40日くらい入院していた為、当初予定していた配属先に行けず、違う部署に回されました。その部署は、高卒の私の頭では理解しがたい研究室でした。配属から1週間くらいは、各分析機器の使用方法の習得や分析するサンプルの下準備(分析しやすいように、細かく砕いて磨り潰したり、あるいは分析機が認識できるよう薄くスライスする作業など)を行いました。その後、上司から課題を与えられ、その報告書を3日後の週末までに作成せよと言われました。一応教わった事を基本に分析結果を出し、報告書を作成したのですが、ことごとく却下、書き直しを命じられ結局期限までに間に合わず怒られる始末。何度かその繰り返しが続き、この仕事は私には向いていないんじゃないか?と悩んでばかりでした。そんな時、私より2年先輩の人に少しアドバイスをもらいました。そのアドバイスとは、分析を依頼した人は、分析結果だけが知りたいのでないぞ、そのような結果になった原因が知りたいのと、その原因を回避する方法が知りたいんだよ。それを聞いた私は、先輩には迷惑を掛けることを承知で、色々と分析結果から得られたデータをもとにどのように考察するか、また考察をする上で参考にする専門書は何がお勧めか等、色々聞きながら報告書の作成を進めて行きました。その結果、ようやく上司に一発で認められる報告書が作成出来るようになりました。ここまで来るのに2年くらい掛かりました。それから1年後、上司から『何とかまともな報告書が書けるようになったな。これなら、他の部署に行っても恥ずかしくないな』と言われ、開発関係の部署に異動になりました。30年くらい前の話です。 私が思うに自分で決めたことが、あなたの上司が望んでいることとは違うのではないでしょうか?何かを決める前に充分リサーチしてから、決める等の手段を取った方が良いのではないでしょうか?それと、良き相談相手を見つけることも必要と思います。 こんな回答しか思いつきませんでしたが、少しでも参考になれば幸いかと思います。

関連するQ&A

  • 自分に自信がない

    自分に自信が持てません。 人と接するときにどうしてもオドオドしてしまいます。目も合わせられなくてよく目がおよいでしまいます。 自分の言うことが間違ってたら恥ずかしいので声も小さいしハッキリしません。 その上優柔不断です… いつも人に合わせてしまいます。 怒りの沸点も高いのでちょっとのことでは言い返せません。なのでよく人になめられてしまいます。 まわりの人からみるとイライラするタイプだと思います。もっと大きな声でハッキリ自分の意見を言わなきゃと分かっているのになかなかできずそんな自分が嫌で嫌で泣けてきます。 どうしたらもっと堂々と自分はこうだと言えるように なるのでしょうか。 もう結構いい年なのにって思うとよけい辛くなります なにかアドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 優柔不断は治りますか?

    私はとにかく優柔不断です。 小さな事もすんなりと決められず、悩んでばかりです。 やっと決めても、自分がとんでもなくバカな決断をしたんじゃないかとか、後で後悔するに違いない等、変な罪悪感に悩まされたりします。よく『何でそんな事で悩むの?』と言われますが、本人は結構深刻に悩んでいます。 優柔不断って性格なんでしょうか?病気なのでしょうか? それとも、責任回避の甘えた気持ちからくるダメ人間的要素なんでしょか? そしてこれは治るのでしょうか? 決断が早い人を見ると、尊敬してしまいます。 結局自分に自信がなくて、責任をとりたくない!という気持ちから来てるのかなあ・・・治したいです・・・。

  • 自分に自信をもつには?

    こんにちは。高校生女子です。 わたしは物事を悲観的に捉えてしまう性格で、自分に自信がありません。 メンタルも弱く、注意されたり、うまくいかないことがあるとすぐ泣いてしまいます。 気分の浮き沈みも激しく、落ち込むときは今すぐにでも死にたくなるくらい落ち込んでしまいます。 自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 好きになろうとしても、苦しくて、死にたくなってしまいます。 また、影響を受けやすく、優柔不断で、自分を持っていない気がします。 常にフラフラしているような状態です。 自分に自信を持つにはどうすればいいでしょうか。 アドバイスをください。

  • 自分に自信があり、自己肯定感が高いと言えますか?

    どんなに自分に責任があっても 自分は悪くない 悪いのは他人 運が悪いだけと 周りのせいにする人は、自分に自信があり、自己肯定感が高いと言えますか?

  • 優柔不断な自分…

    自分は何をするにしても不安になったり「これだ」という決断する事が出来ません。日常生活では「今日は休みだからドライブでも行って来るか」っと思っても「どこに行けばいいんだろう…デパートいっても買いたいものないしな…行くのやめよう」とか、ある携帯サイトに登録しても「1回しか使わないし…」っと言う感じで決断力がありません。こんな性格で彼女にも「イライラする」っと言われる始末です。優柔不断な性格は他人に迷惑をかけるだけです。ある集まりでも「仕事で疲れてるし、行きたくないな」って思い何かと言い訳をつけて休んでしまい後で後悔してその責任者に「今回はすみませんでした」と連絡したこともあります。まず何から始めるべきでしょうか?

  • 自分に自信がありません。

    こんにちわ。 22歳女性です。付き合って3ヶ月の25歳の彼氏がいます。 ここ最近は、最初の盛り上がりから落ち着いてきた感じで、最初のように「好き」ってお互い言い合うことも少なくなってきました。 というか、私は本当は最初とあまり変わらずなのですが、向こうが落ち着いてきた感じです。 正直それが、「落ち着いてきたんじゃなくて冷めてきたんだったらどうしよう」と不安になることも度々です。 でも最初の盛り上がりがいつまでも続くはずはないし、嫌いなら嫌いとハッキリ言う人なので、私も、不安だからといって求めてばかりでは重くなってしまうと考え、何も言わないでいます。 ただ、彼に好かれている自信がどうしてもありません。 彼は私と違ってサッパリとした性格で、物事をハッキリ言います。 私も、言うときは言うのですが、頼まれると断れないことが多く、優柔不断です。 彼と一緒にいるときも、「どっちにする?」となったときになかなか決められません。 「どっちでもいいよ」って彼は言いますが、「どうしよう・・どっちでもいいって彼は言うけど、でもこっちを選んだ嫌なんじゃ・・・」ってなってしまうんです。 不安で、自分にどんどん自信がなくなっていくのがわかるんです。 だからこんな自分、魅力的ではないって思うんです。 どこかのサイトで目にしたんですが・・・自分の魅力がわからないというのはいけない、というようなことを書かれてありました。 彼が私のどこを好きなのか、全然わからないんです。 前に、お互いお酒が少し入っている状態で「私のどこが好き?」と聞いたときは「可愛いし、優しいから」って言われました。 正直ちょっとショックでした。 じゃあ、それがなくなったら私のこと嫌いになるんじゃないかって。 マイナスにばかり考えてしまって、不安でたまりません。 何かいいアドバイスをお願いします。;;

  • 自分に自信が持てずにおどおどしてしまいます…

    よろしくお願いします。 現在の会社に勤務して4年目になります。 仕事に慣れて、どんどん色々なことを任せられるようになりましたが、自分に自信がないせいか、自分の仕事に自信を持てず、いつもおどおどしてしまいます。 上の人たちが集まって何かを話しているだけで、自分が何かミスをしたのではないか、と思って不安で仕方がありません。 誰かに話し掛けられるだけで、びくっとしてしまったり、誰かに何かを伝えなくてはならない時も、うまく会話できない時があります。 ちなみに、自分では全然自信がないですが、周囲からはそれなりに評価はしてもらえているようです。 でも、せっかく評価してもらえても、このような自信のない態度ばかり取っていては、周囲の人から「この人、大丈夫なのかな」と思われてしまうと思います… それに、今26歳ですが、私の会社では1番若いため、年下の後輩からもなめられまくっています… どうしたら、自分に、自分のした仕事に自信を持つことができるでしょうか? 努力をすれば、自分は努力したという自負によって、少しでも自信がつくかと思い努力をしていたのですが、いくらやってもダメな気がして落ち込んでしまっています… 毎日、仕事でミスをしないか心配で、不安な気持ちでいっぱいです…。 どうかこんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自分のなかのヘンな自信って、ありますか?

    他人からは「ヘンだ」と言われそうだけれども、 自分の経験や考え方から身についたミョーな自信。 あなたにありませんか? 自分の場合は・・・ ●「悩みがない!」と言っている人間こそ危険  →自分のなかでクヨクヨした経験が、のちに「役立った」ということも。  →周囲のお気楽キャラは、本質的に信頼されていない人間が多い。 ●捨てる神あれば拾う神あり  →仕事も良縁も、「もうダメかも!」と思ったころに   向こうからチャンスがやってくる。 ●優柔不断も、ときに力となる  →くされ縁だと思っていた人間関係やビジネスも、   意外なタイミングで幸運に転じることがある。 ・・・といった感じです。 自分はどちらかといえば内向的な性格で、 小さなことにまでクヨクヨすることも少なくないのですが、 そのクヨクヨが頂点に達すると、とことん楽観的になったりします。 「背水の陣」「窮鼠ネコを噛(か)む」といった感じでしょうか? これは、「ヘンな自信」のおかげだと思っています。 もっといろいろな“自分の見方”を知りたくて、 みなさんの、他人に言ったことのないような 「ヘンな自信」をお聞きしたい次第です。

  • 自分に自信が持てません。

    自分に自信が持てなく、悩んでいます。何事にも中途半端に生きてきたせいもあり、これを達成した!ということがありません。友達に何かを聞かれたときも、自信がないので、はじめに「たぶん~」と付けて返答することが多いです。もし、その返答が間違っていたなら自分の責任になるので、「たぶん」とぼやかしてしまいます。自分に自信が持てるようになりたいです。どうすれば自分に自信が持てますか?回答よろしくお願いします。

  • 消極的な自分

    消極的な自分 こんにちわ。 僕は、何にしても優柔不断で中途半端な感じになってしまいます。 部活でも(テニス)「今日は休もう(若干サボりに近いです)」と思っても、やっぱ行こうかなと優柔不断な感じになってしまいます。 かわろう、かわろうと思っても中々変われません。 自分の意識の問題なのでしょうが、どうも自分の決断をまっすぐに、することができないのです。 どのようにすれば、積極的になれますか? 厳しい言葉、アドバイスお願いします

専門家に質問してみよう