• ベストアンサー

里山

Gletscherの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

簡単に言うと、人が住む人里と、動物の住む山の中間の干渉地帯です。 動物も餌を探したりして里山まで降りてくるし、人も薪を採ったり植林したりと相互利用する領域ですが、近年は薪を採る人も減り、山里が荒れて山と変わらなくなったために、本来は山から山里の間を生活圏にしていた熊や猪が人里まで来てしまって大きな問題になっています。

merrybluecard
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 里山

    里山の手入れとはいったいどのようなことですか?

  • 里山の保全

    今現在里山はどのように保全したらよいのでしょうか? 因みになぜ里山は今まで存在したにも関わらず 姿を消していったのか教えて下さい。

  • 里山 という言葉はいつごろできたのですか?

    「里山」 という言葉をよく聞きます。私は「里山」といわれる所で育ちましたが、そこでは「里山」という呼び方はしていなかったと思います。 広辞苑第一版第二十五刷(昭和42年12月1日)には「里山」はありません。 昔からあった言葉でしょうか・・・

  • 景色のよい里山に行きたい

    こんにちは。景色のよい里山に行って、棚田などを眺めつつ、宿泊はかやぶき屋根の家で・・・・・・なんて旅行がしたいと思っています。 かなりのワガママですが、こんなことができる地域はあるでしょうか。 日程は6日ほど取れそうです。アバウトな質問ですみませんが、オススメの里山をぜひ教えてください!

  • 里山保全

    現在の里山保全をどうするべきだと考えますか?

  • 里山林、二次林について

     里山についての卒業論文を書こうと思っているのですが、まだ具体的な内容と方向性が決まっていません。そこで多くの方の意見などをお聞きしたいと思い投稿させていただきました。とりあえず決まっている内容として、過去の航空写真の解析により植生を中心に里山の変遷を追い、植生や利用履歴を調べ、遷移を予測するつもりです。しかし、それだけでは内容として面白くないでしょうし、目標や意義といったものが不明と思われます。また、調査地の現在の主な植生としては照葉樹林や人工林となっています。  そこで、里山に求めるもの、里山研究において現在必要とされている分野などご存知でしたら些細なことでも結構ですので教えて頂けないでしょうか?あまり長文にならないようにしたつもりなので説明不足と思いますがご意見いただければ必要なことは随時補足させていただきます。それではよろしくお願いします。

  • 里山林、二次林について

     すでに他のカテゴリーでも同様の質問もさせて頂いているのですが、なかなか回答を頂けないのでマルチタイプになってしまいますがこちらにも投稿させて頂きました。申し訳ありません。  里山についての卒業論文を書こうと思っているのですが、まだ具体的な内容と方向性が決まっていません。そこで多くの方の意見などをお聞きしたいと思い投稿させていただきました。とりあえず決まっている内容として、過去の航空写真の解析により植生を中心に里山の変遷を追い、利用履歴や現地調査などにより現在の植生の調査、今後の遷移を予測するつもりです。しかし、それだけでは内容として面白くないでしょうし、目標や意義といったものが不明と思われます。調査は植生を中心に行うつもりですので里山林の植生に関する分野で何か調べる必要があると思われるものをどなたかご存知でないでしょうか?ちなみに調査地の現在の主な植生としては照葉樹林や人工林となっています。  また、里山に求めるもの、里山研究において現在必要とされている分野などご存知でしたら些細なことでも結構ですので教えて頂けないでしょうか?あまり長文にならないようにしたつもりなので説明不足と思いますがご意見いただければ必要なことは随時補足させていただきます。それではよろしくお願いします。

  • 里山の走行について

    MTBで里山ライドをしてみたいのですが、いったい皆さんどこ走っているんでしょうか? 何かその様なサイトでもあるのでしょうか? 東京近郊でお勧め有りましたら教えて下さい。

  • 里山の山菜

    近くの里山へ春の山菜を採りに行きたいのですが、フキノトウやワラビはどのような場所に生えているのでしょうか。

  • 秋の里山

    こんにちは 赤とんぼに蕎麦や野の花、こうべを垂れた千枚田。。。 これが里山の原風景というような場所があれば ベストな時期とともに教えてください。 東京から伺います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう