• 締切済み

大学生です

大学生です バイトを半年で辞めるを2回しました それ持ちネタにして笑いとろうとしたら 「いや、それ笑い事じゃねえだろ」と言われました そんなにヤバイんですか? バイトって大学在学中ずっと続けるのが普通なんですか? 勤務態度はクソだったけど接客には自信あったし、「接客だけはいいよね」と周りのバイトにも皮肉言われたぐらいだし 要はやる気なかっただけです そんなにヤバイんですか? バイト続かないの? さすがに派遣でもないのに1ヶ月で辞めるのを繰り返してたらヤバイけどどっちも半年はやってたし、

みんなの回答

回答No.5

なぜそれが笑い事になるのかわかりません。 自分は長続きしませんということを公言しているようなものであきれる以外にありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.4

面接のときなどにどうしてやめたのかをうまく説明できないといけませんし、説明しきれないやめ方をしていると、採用されにくくなり、将来やばいかもしれません。やばいとはいいきれない。大学生のうちなら、べつにいいんじゃないですか。 ただ、どこで働くにしても、勤務態度が最優先でみられてしまうようです。ですから、将来を考えるとやばいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.3

>勤務態度はクソだったけど接客には自信あったし、「接客だけはいいよね」と周りのバイトにも皮肉言われたぐらいだし 要はやる気なかっただけです< という方は、どのような職になっても結局は不満を見つけて長続きしないと他人から評価されてしまうと思いますよ。 どれくらいヤバイかといえば、世の中の底辺層と同レベルでやばいかと思います。 そもそも >さすがに派遣でもないのに1ヶ月で辞めるのを繰り返してたらヤバイけどどっちも半年はやってたし、< この基準がもう低すぎます。派遣を一ヶ月でやめるというのを繰り返すのは、最底辺かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.2

学生時代のバイトは、社会人になる前の準備運動みたいなものです。 私は、年間で3つ程度アルバイトを転々としてました。 一番の理由は、自分に合う職種を探したいってことでした。 都合が悪くなったら、すぐ辞めてました。 けどいろいろバイトをしてみたら、「家庭教師」と「たこ焼き屋」は とても楽しかった。こちらはかなり長続きしました。 1年以上続けることができました。 社会人になっても、この楽しかった経験は活かしています。 大切なのは、バイトの期間より、何を経験するかだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.1

>バイトを半年で辞めるを2回しました まずはこの日本語の方が問題ですね。 「バイトを半年で辞めることが2回続きました。」 ですね。 >バイトって大学在学中ずっと続けるのが普通なんですか? 特にそういう決まりはありません。 >勤務態度はクソだったけど接客には自信あったし、「接客だけはいいよね」と周りのバイトにも皮肉言われたぐらいだし 勤務態度がまともなことが普通です。 >要はやる気なかっただけです やる気がなければ辞めたら良いので、辞めて正解です。 >そんなにヤバイんですか? 仕事に対する考え方としては問題です。 >さすがに派遣でもないのに1ヶ月で辞めるのを繰り返してたらヤバイけどどっちも半年はやってたし、 バイトをする意図によります。 一般的には半年続けても評価はされません。 1ヶ月と変わりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生です

    大学生です 僕は前の接客業のバイトをあとぐされありまくりで退職した後長らくバイトが見つかりませんでした (まぁ、半分は大学が忙しくてそもそも探してなかったというのもありますが笑) 余談ですがバイト先の仲間との雰囲気や仕事ぶりは最悪でしたが接客態度だけは店でトップクラスでした そう周りに皮肉を言われてました笑 よく連絡とる地元の仲間たちには 「早くバイト見つけてなー、見つけたらまた話聞かせてや」と言われました 見つかりました ただし今度は今までのような接客業ではなく、自分の将来の夢に直結する技術的なアルバイト 地元の子たちにラインで報告&自慢しました ところが全員それをスルーするのです 自慢するタイミングが悪かったかなと思って改めて自慢したがまたもやスルー なぜだ 俺嫌われたのか 試しに全然別の話題振ってみました それには食いついてきましたみなさん でも今のバイトの話には絶対食いつかない なぜだwww なぜ意図的にスルーするwww 羨ましいのか俺が?wwww

  • バイトでボロクソに言われ自信喪失

    接客のバイトに長く携わっていたにも関わらず「接客がなっていない」とボロクソに言われました。 学生です。 高校生の時からいろいろなバイトを経験し、コンビニ等の接客業も数年ほどやってきました。 本部の方から自分の接客を誉められたこともあります。それで、かなり自信を持っていました。 ですが、先日日雇いの派遣で行ったラーメン屋の店主に「本当に接客やったことあんのか?ふざけてんのか。ふつうにやれ」となんども怒鳴られ挙げ句のはて、もう二度とくるなと言われました。さらに、注文を間違えた分の料金を請求されたりしました。 ちなみに店長は一切挨拶もなく客に対しずさんな扱いです。後から聞いたら、他の人にもそんな態度だったようです。店は他のアルバイトはいないようで、すべて派遣でまかなっているようでした。 ですがそれ以来、自信をなくして次のバイトを探すのが不安です。 どうやったら立ち直れるでしょう?

  • 大学3年生のアルバイト

    大学3年生のアルバイト こんにちは。私は現在、大学3年の女です。 今アルバイトの事で悩んでいます。私は先月バイトを辞めてしまいました。 というのは夏休みが終わって、後期の授業に実習が入ってくるのでかなり忙しくなり、週に1~2回くらいしかバイトに出られなくなるからです。今まで働いていたところは、週に3~4回くらい出なければなりませんでした。 しかし、バイトをしないとやっていけないので、何とかして新しいバイトを始めたいのですが、やっぱり3年だと採用されるのは難しいでしょうか? 派遣のバイトも考えてみたんですが、いつも仕事が回ってくるとは限らないし、できれば定期的に週1~2くらいでバイトできるところがいいです。 3年だと長期(半年くらい)のバイトは難しいですか?

  • 大学在学中に何をすればいいかわかりません

    こんにちは 人生相談や大学生活カテゴリと迷ったのですが こちらに書かせていただきます。 カテゴリ違いでしたらご指摘お願いします。 わたしは一流大学と言われる大学の文系2回生女子です。 よくある話だと思うのですが、大学に入ってから大学の自由な雰囲気の中で 自分の目的ややる気が見つからずなんとなく過ぎていく毎日の中で そろそろ将来のことも考えるべきかと焦りを感じています。 就職活動をするとしたら(それもまだ未定なのですが)、 あと1年ちょっとしか時間がないのでそれまで 何をすべきか疑問に思い、こちらで質問させていただきたく思います。 特に今職業として結びつきそうで、かつ興味のあることが見つからず 仕事は生きるため、お金を得るためにそれなりのやりがいがあれば なんでもいいかなと思っています。 それよりも家族や家庭をもつことに興味があります。 女性というだけで社会で虐げられるのはもちろん不本意ですが 男性と無理に肩を並べて生きるよりは 女性として幸せになりたいと思っています。 高校のころは法曹界で働きたいと漠然と考えていましたが 現在の司法改革下、法曹界の将来性が不透明なことや ロースクール、司法修習期の金銭的心配から 興味をなくしつつあります 今は福利厚生のしっかりした大手企業に勤められればいいかなと 思っていますが、社会にとっての私の魅力は 今のところ大学名しかないような気がしています 大学の成績は上から三分の一ぐらい、 今力を入れていることはバイト(接客事務系)ぐらいです バイトは学ぶことも多く、充実していますし 語学が好きなので英語、スペイン語も勉強していますが それが直接仕事に結びつくかというと 甘いような気もしています 時間をもてあまし、せっかく自由な時間があるのに もったいないような気がしているので 将来大学在学中にやっておくべきことや こんな勉強をすればいいなどご意見をいただけると ありがたいです。 よろしくお願いします

  • 派遣のバイトについて

    現在大学生の男で、バイトで出会いを求めていて、派遣のバイトをやってみようと思っているのですが、どのようなバイトがいいでしょうか? 現在、家電量販店での接客や、結婚式などの配膳などを考えているのですが、これらは男女比などどんな感じなのでしょうか?また、後者のほうはルックスとかが悪いと採用されるのは難しいのでしょうか?(見た目に自信はないです。)経験者のかたや知り合いの話を聞いたことがある方など回答お願いします。

  • バイトの事で・・・

     私がやりたいバイトは大体雑貨屋さんとかファッション系の店で1度に 1人位しか取らず競争率が高いんですが、それでもどうしてもやりたいのは そういうお店なんです。今までブランド洋品店で週5でバイトしていたんですが 訳あって辞め、また新たに探しているところです。 でももう何件も当っているのに落ちています。それでも諦めたくないのですが、 接客や基本的な事には結構自信があったし、何より本当にこういう仕事が好きな ので、不採用の時はショックだったし、段々と自信喪失してきてしまいました。 やっぱり年齢が足りないと(19)頼りなく見えるんでしょうか。年なんてあまり 関係ないように思えるんですけど。まあ確かにそれ相応の能力は未熟なのかも しれませんが、要はやる気や元気やセンスなんじゃないでしょうか。それが伝わ っていないのか、伝わっても関係ないただの運や早い者勝ちなのか、もうそれすら分からないです。一体私の何が悪いのって真剣に悩んでしまいます。助けて下 さい。

  • 文系大学院進学を考えているのですが、

    文系大学院進学を考えているのですが、 大学院では論理的思考力や論理的コミュニケーション力は身に付きますか? また、どれだけ身に付きますか?(就職に役立ちますか?) Fランク大学といわれる大学文系の今年4年生。就職は民間企業を希望です。 大学院における資格取得は今は考えていません。 お願いします。 以下は読まなくても結構です。 人として学歴は重要ではないと思いますが、これからの人生でFランク大卒として 社会的認識を受けていくことに少し辛く感じます。 将来と自分の人生を考え始めたのは大学入ってからで、受験勉強をせずに大学進学したことを 後悔しています。 在学中は、就職等人生のためになることで、本気を出した結果(もっと言って社会的評価) が欲しいと考えてましたが、接客業のバイトをやりながら就職先を考えて社会を見ていました。 就職では接客業の努力より、学歴の努力のほうが評価されると思いました。 そのために大学院を考えています。 長文、感情的な部分、失礼しました。

  • こういう接客態度はどうでしょうか?

     以前バイトをしていた所の店長さんの接客方法で未だに疑問があることがあります。その店長さんはとても情熱的な人と言いますか、自信家で熱血漢な方でした。  正直、経営について何も知らないバイトの若造が「接客・仕事」について語るのもおこがましいとは思いますが、自分がもし客だったらその接客態度だったらとても嫌だなと思う点がいくつかありました。  その店長さんはとにかくダッシュするんです。立地条件的に客入りが少ない店なんですが、お客さんがレジに付くなり正月行事の福男ばりのダッシュでレジに行くんです。途中で何かにぶつかって物壊すんじゃないかなと思うくらいのオーバーさなんです。  自分がもしお客だったら「あの・・、そんな必死にならくても・・・」とびっくりします。その方は宗教を信仰していることもあるからか(偏見かもしれませんが)硬くなに信じている「己の道」みたいのがあって、何事にも優柔不断傾向の自分からすると、何にでも自信を持っている姿が「目がイっちゃってる」ような恐怖にも似た印象を持つこともあります。  逆に深夜にありがちなやる気の無いバイト(声もボソボソで控え室で漫画に読みふけり客がレジに来ているのに気づかない)よりは良いと思うんですが、そんな接客正直惹きません?

  • アルバイト、何をしたらいいか?

    大学を休学中で、実質半年ほどニートをやっておりました。心療内科に通っており、鬱・社交不安障害と診断されていますが、ようやく少し落ち着いてきました。このまま何もしないのも肩身が狭いのでバイトを始めたいのですが、正直半年間引きこもり状態だったため、体力に全く自信がありません。 大学に通っていたころは半年ほどレジバイトをしていましたが、大学内のバイトだったため、時間も日にちもあまり制限がなくパートさんもよい人ばかりで、バイト仲間は同じ大学の生徒だったため、仲間内での人付き合いの苦労はしていません。(人と接するのが苦手なので疲れたり、初めてのバイトだったので肉体的にきついというのはありましたが。) なので、社会の中でバイトをすることに対して怖いという気持ちもあるし(幅広い年齢の方との付き合いや、大学生・高校生との付き合い、お客様からのクレームなど…)、接客業が苦手なのでバイトの選択肢がかなり狭まってしまうのですが、こんな私におすすめのバイトはありますか? 田舎なので募集も少なく、交通費がかなりかかってしまうのですが、それは社会勉強として割り切ろうと思っています。 本が好きなので本屋や、動物が好きなので動物と接することができるものも考えたのですが、やはり動物系は資格が必要になってしまうので…。あとは映画館を考えていますが、接客業なのできついでしょうか?

  • フリーター時代の経験は自己PRに使えますか?

    僕は1浪してから大学に入学しましたが、経済的な理由と、大学の勉強に魅力を感じなかったという理由で、大学を半年で中退しました。 その後、コンビニのバイト、新聞配達のバイト、工場のバイトをして、大学中退から2年半くらいになります。 フリーター中に色々考えた結果、情報系の仕事の正社員に興味を持ちました。 今年の4月から情報系の専門学校に入学します。入学してからバイトをするか迷ってます。 でもできれば勉強だけに専念したいです。勉強のやる気は人一倍やる気が有ります。誰にも負けないという強い意志で勉強したいと考えてます。 そこで3つ質問です。 1:フリーター時代で、バイトで培った経験や、バイトで困難をどう乗り越えたか、バイトの職場のどんな人からどんなことを学んだ、などを自己PRで使うのは効果的ですか? バイトでは色々な事を学んで、自分の成長にすごくつながったと思います。特に工場のアルバイトはやった期間が一番長くて、一番ためになりました。 2:専門学校在学中に、バイトや部活をしなくても、勉強を人一倍頑張ればいいですか? 3:就職活動で、大学を中退した理由を聞かれるかと思います。 経済的な理由と、大学の勉強に魅力を感じなかったという理由を正直に言ってもいいでしょうか? 経済的な理由で大学を辞めたのに、専門学校在学中にバイトをしないのはおかしいとか、説得力が無いと思われますか? それか経済的な理由は言わないほうがいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 知人の悪友によるクレジットカード不正利用で困っている場合、警察沙汰や裁判になる前に解決する方法はあるのか
  • 悪友からの返済が滞っている場合、クレジットカード会社に返済期限の延長を相談することは可能か
  • 悪友への借用書交付について、どのような書面を用意すれば良いかのアドバイスを求める
回答を見る