• ベストアンサー

こういう辛さってありますか?

29penguinの回答

  • ベストアンサー
  • 29penguin
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.1

辛さの感じ方や汗の出方は個人差が大きいですが、私の場合、大阪の「インデアンカレー」が、インパクトは甘めなのにジワジワ辛さがやって来て汗だくになります。 家で作る普通のカレーでも、辛口のルーを使ったりチリパウダーを足して大辛にしても、同時にグズグズに熟れたバナナとか砂糖を加えても同じようになります。 辛さが甘さでマスクされることと、味覚が甘さを先に感じて辛味はその後に感じるからそうなるのだそうです。 ご参考になりますでしょうか。

nopne
質問者

お礼

みなさまありがとうございます。BA決めに迷いましたので、 一番の長文のこちらに付させていただきます。

nopne
質問者

補足

バナナに興味出てきました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の妻への食事

    現在妻が妊娠8週目ですが、つわりが始まり毎日つらそうです。 家事は僕がやるようにしてるのですが、食事だけが大変です。 もともと料理の経験がほとんど無かったので 作るのにすごく時間がかかります。 しかし平日は仕事の都合であまり時間が作れません。 職場が近いので、昼も家に帰り食事を用意してあげたいのですが 短時間で用意することができません。 このさいレトルト食品でもいいのかと思いますが 妊婦に食べさせていいものかどうか・・・・。 何か簡単な料理、食べさせてもかまわないレトルト食品等あれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分で作る料理まずい

    自分で作った料理はなんで他人に作ってもらったのよりまずく感じるのですか? レトルト食品も他人に作ってもらうほうが美味しいです。

  • 市販の食品や食材を独自に加工した料理

    飲食店で出される料理に、市販のレトルト食品を独自に加工しているものがある・・・なんてことは、あるものなのでしょうか?それって、法的にはどうなのでしょう?もしかして、普通ですか? 最近、行ったお店で、市販のあるレトルト食品にかなり味の近いものがあったので、あれ?と思ったのですが・・・気になってしまい、質問しました。

  • 缶詰、レトルト食品を使った料理知りませんか

    缶詰やレトルト食品を使って手軽に作れる料理はないですか? 一般的なものじゃなくて、変わった料理方教えて下さい できればサバの味噌煮缶とか、サンマの蒲焼とか低価格で手に入る缶詰のレシピ教えて下さい

  • 有名シェフ・料理人監修のレトルト食品

    こんにちは。お世話になります。 今日、某有名料理人監修というレトルト食品を食べていて、ふと疑問に思ったのですが、レトルト食品の「監修」「アドバイス」などをして、名前や顔がパッケージに載るときには、いったいどのぐらいの収入が得られるのでしょうか? 例えば今日食べたのは、198円で買ったレトルトのカレーで、某テレビで有名な料理人さんが監修をしているようで、商品名に名前が入っていて、似顔絵が印刷されていました。もし一つ売れるたびにいくら、ということなら、198円のうちいくらが、その料理人さんの収入になっているのかなって、疑問に思ったわけなのです。 場合によって違うかとは思われますが、典型的な場合どうかとか、特定の具体例の場合にこうだったとか、目安としてこんなものとか、レトルトでなくて他の商品でこうとか、ご存知のことがありましたら、教えていただけたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • おすすめの夜食を教えてください

    お好み焼き、おにぎり、おじやなどしかおもい浮かばずいつもワンパターンで飽きてきました。 料理のレパートリーも広げたいので、簡単にできておいしい夜食を教えてください。 ただしレトルト食品を使ったものは避けたいのでよろしくお願いします。

  • ずばり、自炊って安上がりですか?(レトルト食品等と比較)

    今、初めての一人暮らしをしています。 朝は、調理器具等が揃っていなかったのもあり、 白飯を炊飯器で炊いて(もちろん一人分です)、あとは「あさげ」等の 簡易版味噌汁を食べています。 で、ようやく本格的?に味噌やわかめ、豆腐に油揚げ・・・と、鍋、お玉・ を買って自分で作ってみて思ったんです。 果たして、自炊ってレトルト食品と比べて安上がりなのだろうか?って。 「あさげ」等の味噌汁も一食分って30円程度ですよね? カレーにしても人参、ルー・・・って買っていくと結構な値段しますよね。 料理全般で言うと調味料も結構必要ですしね。 レトルトの方が簡単に出来るし、お湯を沸かすだけの光熱費で済むし。 と、まぁ、具体的な例はこのくらいしかまだ分かりません。 初期の段階だから物入りってことだけなのでしょうか・・・? うーん、あまり変らないとすれば、 自分の好きな料理を作って食べる楽しみがある。ってことが利点でしょうか。 僕は今は楽しいので値段が多少かかっても自炊がしたい方ですから いいんですけどね。 今まで、ずーーーーーっとコンビニ弁当を食べていたので 暖かい料理が食べれるのが嬉しくて嬉しくて。 あー、ししゃもが食べたい!って思ってもコンビニには無いでしょ? コンビニ弁当を食べるのよりは安上がりなんでしょうかね?

  • 夕食を作るストレスをなんとかしたい

    結婚3年目の主婦です。 子供はいなく、自宅で仕事をしています。 結婚するまでは親元で暮らしており料理はほとんどしていませんでした。 結婚してからは主人に美味しいと言ってもらいたくて頑張って料理していますが、黙々と食べられることにどうも耐えられません! 主人はだしの素や化学調味料、レトルト食品は嫌い、インスタント食品を食べるとお腹をくだすと言い、つまりは食に煩いタイプです。 勿論夕食にレトルトやインスタントを出す事はないのですが、だしやスープを一からとるもの結構大変で、時間や労力をかけた割に無反応だと、そんな事なら料理の時間を仕事にあてたいと思います。 お義母さんからの差し入れには美味しい美味しいと言って食べますし、私が作った物でも特上に良く出来た時は美味しいと言ってくれます。 男の人はそんなものともよく聞きますし、私が料理の腕を上げるしかないと思い頑張っているのですが、毎晩夕食が始まる瞬間は主人の口に合うかドキドキし、無反応の日(ほぼ毎日)は食器を洗いながら「仕事したい時間を削ってるのにー!」とか「お義母さんみたいな専業主婦なら、あれこれ手間もかけれるけど!」と想い、お皿を投げつけたくなるぐらいイライラしています。 大袈裟かもしれませんが、このままでは私の精神状態や夫婦生活は壊れるのでは?など思ってしまい、ここに相談させて頂きました。 主婦の皆さんはどうやってクリアしているのか教えて下さい!

  • 自分のオリジナル作品といえると思いますか

    音楽の楽曲で、パソコンソフトに入ってる音の素材をつなぎあわせたものを他の人に聴かせ、 「私が作ったオリジナル曲です。」という人が私の周囲に何人かいますが、そう思いますか? 料理に例えるなら、レトルト食品や冷凍食品を温めて、それらをお皿に盛りつけて 「私が作った手料理です。」と言ってるようだと私は感じるのですが。 またそのような楽曲が高く評価されるとしたらどう思いますか?

  • 何が食べたいですか?一食に何種類の料理を作る物なのでしょうか?

    レトルトと加工食品で育ってきました。 恥ずかしながら料理名のつくものが作れません。 30間近になり一念発起して料理修行を始めようと思います! ただ家はとても品数が少なかったり多かったりとバラバラな為 普通はどのくらいの料理を一食に作る物なのかわかりません。 料理好きな方、ベテラン主婦の方ぜひ教えてください。 男性もどんな物が食べたいとかあったら教えてください。 お勧めの本とかも教えてください。 超初心者と考えて下さい。 ご指導よろしくお願いいたします。