• ベストアンサー

認知症の人は

kaori0827の回答

回答No.1

私の義母は認知症です。 初期の頃、自分が認知症かはわかっていなかったとは思いますが、 「頭の中かぐちゃぐちゃでどんどんおかしくなる」 とは言っていました。 否定せず、合わせて喋ると、いつもにこやかでした。

WIWJPCUHIABJ
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認知症の自覚

    認知症の自覚 認知症というのは 初期の状態だと自分が認知症(病名はわからなくてもOK)などの「おかしい」ということは自分でわかるのでしょうか? それとも、単なる物忘れが最近、、、、くらいにしか自覚ないままに重症化(おかしい行動が自覚できなくなる)するのでしょうか? 人による?それとも認知症の病名(原因)次第なのでしょうか?

  • 認知症??

    私の祖母が変なんです。 同じことを何度も何度も繰り返し、聞いたり、言ったりするんです。 昨日まで、そんなことはなかったのですが・・・。 いきなりそんな風になってしまいました。 自分でなにか今日はおかしいなということを自覚はしているようです。 これって認知症と呼ばれるものですか? 原因はまったくわかりません。 あとこういう場合は何科を受診したらよいのですか? 教えてください!!

  • 認知という言葉の意味

    (1)認知するという言葉の意味を正確に教えてください。認知というと親子関係で自分の子供であると認知するという風に使われますが、それとは別に「一般的な事柄について(○○を)認知した」といった場合、どのような意味になるのでしょうか? 「自覚をもって知覚している」という意味でよろしいですか? (2)より具体的には「ある現場にいた人物を認知していない」という場合、どういう意味になるか知りたいです。”ある警察官”がある現場にいた人物を認知していない(つまり知らない)と言っています。 実際には”ある警察官が”その人物の発言を聞いてその発言を他人に対して引用して発言をしています。明らかにその人物の存在及びその発言を自覚をもって知覚しているので認知していると思うのですが。 対象物を自覚をもって知覚した場合でもその対象を認知していないというのはあり得るのでしょうか?

  • 認知症

    71歳の母が軽い認知症になりました。 ネット等で調べると徐々に忘れ事が多くなるとのことですが、金融関係や保険等を メモなどで残す方が良いでしょうか? 又母自身自覚して無いため本人に認知症と伝えていいのかわかりません。 同じ境遇の方、教えてください! 宜しくお願いします。

  • もし、自分が認知症になったら、どうしますか?

    認知症と言っても、原因や発症する年齢は様々ですが、 私の身内の場合、最初は軽度で、認知症状態となる頻度も少なく、認知症状態から普通に戻った後、自分が認知症状態だったことを自覚出来ていました。 (その後、認知症状態となる頻度も高まり、その状態も重度になりましたが) 皆さん もし、自分自身が認知症を患い、まだ軽度で普通(正気)の状態もあるが、今後どんどん悪化が予想され、いつまで正気でいられる時間が保てるかわからなくなったら 軽度で正気の時間もあるうちに、何をしておきますか?

  • 「認知を認知する」とは?

    カテ違いならすいません。 「無知の知」は”自分には知らないことがいっぱいあることを知ること”ですが 「認知を認知する」は”知ったことを認める” ですか? wikiを見ても難しくてよくわからないです。 こんなおばかな私にわかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 認知症について

    お願いします。 軽い認知症についてお尋ねいたします。 軽い認知症の人は最近自分はよく物忘れをするとか同じ事を何回も聞くとか、そのような事は自分で感じているのでしょうか? それとも自分が認知症だとは感じていないのでしょうか? 参考までにおしえて下さい。

  • どんな人が「認知症」になりやすいか?

    認知症はお年寄りになりやすいみたいですね、(1)、若い人でもなれますか、(2)、「認知症」になりやすい原因は何ですか、(3)、どうやって事前防止できますか、ご存知の方、教えていただけませんか。 よろしく、お願いします。

  • 母が認知症になってしまったら

    自分はまだ二十代になったばかり なんですかここのところ母が 認知症なのではないか?ととても心配です 日付や金額をよく忘れてしまう、 そんな事言ったっけ?というのが多く、 本格的な物事を忘れるなどは ないのですが数年前に頭に強い 衝撃を受けていることもあり心配です。 自分の子供の顔もいつか見せてあげたいし 迷惑もかけたのでなんとも言えない 気分に頻繁になってしまいます 母は50代で多少物忘れの自覚は あるようです。病院の受診は すすめていますがもし分かった時に 本当にどうしていいか分からなくなってしまいそうで怖いです

  • 認知

    子供を認知したがあとになってDNA鑑定したところ自分の子でないことが分かった場合認知は取り消しできるのでしょうか?