• 締切済み

結婚したくないです…。

ponyo9876の回答

回答No.26

こんにちは 私も昨年、結婚前に一人で毎日どうしようかとひどく悩みました。 一つの例ですが、 私が以前、コップを割ってしまったことがありました。 本当に申し訳ない気持ちで一杯な時に、ムスッとしたまま数十分無言のままいられ、「本当にごめんね。何考えてるの?」と聞くと「どうやったら〇〇のこういうのが直るかなと思って」と真顔のまま言われ、 結婚前に、お祝いでもらったコップということもあったのでしょうが、たかがこんなことで?いつもあなたの数々の失敗は全部笑って済ませてきているのに?と驚いたのと、キャパの無さにものすごいショックを受けました。 その他にもすごく些細な小さなことで、怒ってしまったり、かなり幻滅することが多々ありました。 私のことが好きなのに怒ったりして嫌われると思わないのだろうか? 今後大きな問題がどんどん出てくるだろう結婚生活をこの人と過ごして毎回こんな嫌な雰囲気になるのだろうか? こんな気持ちにならないといけないのだろうか? 本当に自分のことが好きなのか? しばしば信じていいのかわからなくなりました。 ですが、嫌だったことをきちんと伝えてみました。 「失敗した時って本人が一番反省しているから、そこを怒ってしまったら何も言えなくなってしまうよ。今回は私がした失敗だから、えらそうなことは言えないけど、自分が失敗した時には笑って済ませてもらってて、人にはできないって器小さすぎるよ。」 とケンカしました。開き直ったような言い分になって自分でも嫌な気分でした。優しさがあれば、こういう嫌な応酬もお互い言わずに済むんだよと、それも伝えました。 もう結婚をやめる覚悟でケンカしました。 そしたら反省していました(笑)「キャパが小さくてごめん…」とのことでした。 正直、ケンカをする前に回避できる方法を探す、お互い居やすいように、思いやり、優しさ、気遣いをもつ等々、できるのが当たり前だと私は思っていました。 ですが、この人はできないのです。 私にとって当たり前のことが、この人にとっては当たり前ではありませんでした。 もちろん他人なので違う点はあるのは当然なのですが、好きではないからしないのではなく、どうしていいかわからない、相手への気遣い、やさしさ、思いやりをどうやっていいかわからない、つまり気づけないという人間に会ったのは初めてでした。 そう気づいた時に、私はこの人の傍にいたいと思いました。 わからないことに気付ける人間だったからです。 身近で優しさや思いやりをもって毎日接し、 おかしいと思うところを伝えれば、自分の悪いところを素直に反省できるところを持ち合わせていました。(怒ってすねちゃって面倒臭い時が多いので疲れますが(笑)) なので成長できる人だなと思ったのと、私にとって好きな人だからこそ、この人にこんな人間のままでいて欲しくないと思ったことが思いとどまった点です。 ですが、結婚してあまりにもひどかったら、子供ができる前に別れようと自分の中で決心して結婚しました。子供にだけは迷惑をかけたくないという気持ちだけは譲れないので。 今もまだ切磋琢磨しておりますが、大分お互い良い関係ができて、二人ラブラブです。 今後もぶつかることはあると思いますが、好きなので打開策を必ず見つけようと思います。 私の話が長くなってしまいました。申し訳ありません。 あなたもきっと彼が落ち着いてから、嫌だったこと等きちんと伝えていると思います。 それでも改善が見られず、気分で怒ってくるのであれば、ちょっと怖いですね。 今後仕事ももっとハードになるでしょうし、ストレスのはけ口を趣味にではなく、あなたに向くのは間違っていると思います。 ですが、あなたしか知らない良い点も沢山あると思います。 一緒に暮らしているのでしょうか? 相手のお友達には会ったことがありますか? ご両親のお父さんは高圧的な印象を受けましたか? ご両親の姿は大抵、数十年後の旦那さんの姿だと思うので少し参考になるかもと思ったのですが、ならなかったらごめんなさい>< もし一緒に暮らしていなかったら、期間を半年でも1年でも決めて一回一緒に暮らしてみるのもいいかもしれないですね。 とっさの機会が増えますし、そういう時にどんな人間かわかりますから。 あまり文章が上手くなくてすみません。 自分の結婚を決めた相手に不安を感じるって、悲しくて、辛くて、周りのこともあるし、未来のことにも考えが巡って、でも好きという感情もあるしで頭ごちゃごちゃになって本当に苦しいですよね。 焦らないこと、周りのことは気にしないこと、自分のことを一番に考えて下さい。 あなたを傷つけるような人とは一緒にならないで下さいね。大切にしてくれる方と一緒になって下さい。 彼がそういう人であることを祈っています。また彼じゃなかったとしても良い人に巡り合えるよう祈っています。

関連するQ&A

  • 結婚は私次第????

    付き合って3年彼28私24で付き合い始めからお互い結婚を考えていました。今まで彼は会社経営していましたが、安定のために来春から一般企業で働きます。その決断はとても嬉しかったです。一般企業に決まったところでプロポーズされ、彼が積極的に動いてくれ式場や指輪を見にいっています。いつも「結婚したい、一緒に暮らしたい」」というわりにはお互いの両親に会った事はなく話が進まないので、頑張って聞いてみました。すると「男が言いたくないけど、すごく結婚したいのに望むものが大きくてそこまでお金をかけられない 。気づいて欲しかった」と言われました。彼が今まで経営者でお金があり、その気分で2人で式場も指輪も一流をみたら憧れてしまい…それで重荷と感じてしまったのかと。 彼が悩んでいる一番の理由は私が望んでいる事は実現してあげたいし、盛大にやってみんなに自慢したい、喜んでいる顔がみたいのに出来なくて情けないとの事でした。 そこで彼は、数年後に何もかも完璧にやるか、今結婚するけどお互い我慢する事もある、どちらにすべきか悩んでいるから私に考えてほしい、私次第だと思う、との事でした。 彼は私にどういう返事を期待しているのでしょうか。 普通に生活する分の貯蓄などはもちろんあります。私も仕事はやめる気はありません。

  • 結婚式場は親が決める?

    来年5月に結婚を予定しています。彼は32歳、私は31歳、お互いに初婚です。 私の方は母子家庭、彼のご両親は健在です。自営の為彼は跡継ぎです。8月にお互いの親に挨拶を済ませ、10月中頃、彼のご両親が実家に挨拶に来る予定になっています。 お互い後悔しないようにゆっくり決めようと少し長めにスパンを置きました。 そろそろ式場をという事で彼とブライダルフェアなどに行き、会場選びをしていたのですが、おおよそここら辺でしたいのだけど・・と彼がご両親に話すと「A式場かB式場でしてほしいと」言われました。なぜそこなのか?と彼が聞いたところ、「自分達は今までこの2件の結婚式に何回か呼ばれたから信用できる、娘もここでしたし(彼の妹です)きちんとした所でして。客を呼ぶのだから譲れない」との事でした。 私達はできれば貸切にできる邸宅風の式場をと考えていたのですが(憧れでした!)その2件は昔ながらのホールというか・・・。彼はもう少し掛け合ってみると言っていますが、ご両親はご両親で自営業なので何かつながりがあるのかもしれません。でもやっぱり二人の結婚式一生に一度と思うと、親に決められ後悔はしたくないです。その反面、結婚するためには親に従った方がいいのか・・とも思ってしまいます。彼もあまり言うと私が良く思われない、と心配しています。 彼自体、親と言合い等したことなく、強く言いきれない、という部分もあります・・。婚約指輪も早めにと彼は考えていたのですが、彼の母親から「まだ先でいい!」と言われそのままです・・。 こんな場合、我慢して親に従った方が良いのか、それとも自分達の思いを通したらいいのか・・。私達は我が侭になるのでしょうか?皆さんの意見や経験を聞かして下さい。よろしくお願いします。

  • プロポーズのない結婚

    付き合って1年たったくらいの時に結婚を考えていると言ってました。そこから半年たって9月までは仕事が忙しいから入籍は10月あたりかなーと2人で話したけど、結婚するまでにどういう手順をふめばいいのかといったことお互い何も考えずの発言でした。 10月ってあと3カ月しかないよと言ったら、ぼんやりと決めちゃったけど式はどうするのかとか挨拶とかやらなきゃいけないことはたくさんあるよね、先延ばしにするつもりはないからお互いの最速でいこうと彼が言いました。 9月にはいっても彼が結婚の話を出すこともなく(年内どこに旅行に行くかという話は積極的にするのに)という状態だったのでつい最近私達どうなるの?と聞きました。 リスボンから言ってこなかったら年末あたりにご挨拶に行けたらと考えていたんだけど…2人で決めていかないとね、彼が言ったのをきっかけに式を何月あたりにして、そこから逆算して予定をたてて挨拶顔合わせを何月中に終わらせ、家探しつつ、式場の見学は今週末に、結婚した後の私の働き方、子供のことなどなど一気に話し合いが進みました。 結婚てこんな感じで進めるので合っているのでしょうか? なんか結婚てプロポーズされて指輪パカーンのイメージだったので…。 私急かしましたか? よくなかったでしょうか。。。

  • 婚約の定義

    お付き合いしている方と一年以内に結婚の予定があります。お互いの両親に挨拶をして了承をもらい、式場探し、指輪探しをしているところですが、プロポーズはまだです。 この状態は婚約というのでしょうか?

  • 結婚式 頭が痛い

    度々 スミマセン… 結婚前提の彼がおり 来年結婚式を挙げたい事は、お互いの両親に話しています。 彼両親は 好きなようにしなさいと言ってるみたいで 彼は そのまま解釈して、 式場の予約を挨拶前にいれました。 私はダメな事だと分かってましたが 彼が大丈夫だからと押す形で… 案の定 彼母 私の両親は予約した事を知らないため、気になっておられ、 彼に色々言ってるさいです。 ですが彼 私に何の相談もなしに勝手に 彼女の親にも予約の事を話したと 自分の親に話したみたいで… 彼いわく 挨拶に言ってから お前両親に式場の予約の許しを貰えば大丈夫と言ってますが、 私は 間違ってると思います。 何か 彼の思考がズレてるというか… 私がおかしいでしょうか? 彼に何て言ったらいいんでしょうか…

  • ☆結婚式の寸志☆

    もうすぐ結婚式なのですが、式場の担当者から、「受付をしてくれた人やスピーチをしてくれた主賓・乾杯のあいさつの方にはお礼を渡してください」といわれました。 受付は分かるのですが、スピーチと乾杯の挨拶どちらもお互いの上司になるのですが、寸志を渡すのって礼儀なのでしょうか? 初めて聞いたので戸惑っています。 東京に住んでいますが、地域的なものとかあるのでしょうか? 実家は東京ではないので、両親は、東京はそうなのかもねなんていう話でしたが。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ結婚するのに…

    前にもここで相談させていただきましたが、またアドバイスしてください。 12月に入籍予定で、5月に結婚式を挙げる予定です。 私の車の車検が切れたので彼の車を乗らせてもらうため、名義変更をしてもらい今乗ってます。 11月1日から入居できるようにアパートの契約をしました。 結婚式場も内金を払い契約しました。 でも、未だに私の両親に挨拶に来てくれていません。 9月に来る予定だったのにケンカをしたので延期されたのですが、そのまま何も無しです。 普通ならお互い両親に挨拶してから色々決めていくもんじゃないですか? でも私から「挨拶に来て欲しい」と言えば黙り込んでしまったりケンカになるので言えません。 どうしたら良いんでしょうか? ちなみに私も結婚決めてから彼の親に会っていません。 おかしくないですか? お金をたくさん持ってるわけじゃない(むしろ貧乏)ので、車を譲ってくれたり、アパートや結婚式場の契約もしたり、結婚する気がないわけではないと思います。 でも後二ヶ月です。 両親同士会ってもらわないといけないし、もうそろそろ来て欲しいのに、何て言えば良いでしょうか… 乱文で意味不明かも知れないですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 結婚式をあげるまでを教えて下さい

    こんにちは。初めてこちらで質問させて頂きます。 来年の、5~7月に結婚をしようとかんがえております。 結婚をするというのは、まだお互いの中だけでだれにも話しておりません。 私と彼の両親は離れた所に住んでおり、結婚式は、今いる所であげようと考えています。 まず、お互いの両親の所へ結婚をしたいと話にいかなければいけないと思うのですが、いつごろに挨拶にいけばいいですか?まだ、1年も先だし、と思うし。しかし早ければ早いほうがいいのかもとも思います。 また、今お互い働いているのですが、私は結婚するにあたり、仕事を辞めようとおもっています。仕事が1年を通しての仕事ですので、3月にしか辞められないのですが、いつごろ仕事場に報告したほうがいいでしょうか? また、皆さんは、いつごろから式場探しとかされますか?

  • 結婚指輪について

    結婚指輪について 先日プロポーズをしOKを頂きました。まだ婚約指輪は購入はしていませんが今週末に彼女と一緒に指輪を見に行く予定なんですが、婚約指輪を購入した後、ご両親には正式に挨拶に行く事にしています。でも彼女のご両親とは何回か会っており、もし結婚するならば結納はせず食事会でいいみたいです。結婚式もあげません。 そこで婚約指輪を購入する時に結婚指輪も購入して食事会の際 記念品交換として結婚指輪をその場で交換するのは大丈夫でしょうか???

  • 遠距離恋愛での結婚

    私たちは遠距離恋愛をしています。彼ももともとは地元の人で、仕事で遠方へでています。 ゴールデンウィークに彼が私の両親に結婚の挨拶にきて、彼のご両親へ、私はまだ挨拶にいってなく、彼が結婚の報告をとりあえずしたという状況です。11月頃の結婚を考えており、私は式場が空いてないんじゃないかと心配でゴールデンウィークに何件か彼と式場を見にいき、仮予約をしました。 しかし、なかなか決めれません。仮予約期間はどこも1週間。もう期限になろうとしてます。私一人でほかの式場見にいっても結局は決めれず、彼も電話で聞いただけじゃ決断できないようで・・。しかし彼が今度地元に帰ってくるのはお盆です。8月に11月の式場はとれるのでしょうか・・。 全然思うように話が進めれず、いらいらしてくるし、どうしていいのかわからなくなって、とりあえず、仮予約している式場は全部キャンセルしたい気分になっています。8月に1週間ほど彼が帰ってくるので、そのときに彼のご両親への挨拶や顔合わせ、式場決定など、そんなにいっぺんにできるのでしょうか・・。遠距離恋愛の人はみんなどうしてるのでしょう・・。どうやっていろいろきめていってるのでしようか・・。8月で式場、間にあうのでしょうか・・アドバイスよろしくお願いいたします。