• 締切済み

結婚したくないです…。

dolce0000の回答

  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.29

No.17です。 私のはいわゆる王道のマリッジブルーで、これといって明確な根拠がないのに土壇場でプレッシャー負けした感じです。 寝ても覚めても気が重かったので、挙式を延期させてと夫に言いました、最悪相手が逆上して離れる可能性も考えた上でです。ところが想像だにしないリアクションだったんですよ。一呼吸おいて、ははーそう来たか、まあ想定内だな、みたいな。 ごめんね、式のキャンセルや親戚対策をどうしよう?って言ったら、どうするも何も、自分の気持ちがよくわからなくなったんでしょ?適当な話で時間稼いで、その間に休みとって遠くに一人旅でもしといでよ。関係者に囲まれたまま冷静になるなんて無理。今の季節だと◯◯方面がお勧め、よし、今夜は◯◯◯に予約をとって、作戦会議のディナーだ!奮発するよ♪ 僕と結婚しないほうが幸せになれそうなら、しなきゃいいんだし、幸せになれそうならすればいいんだし、つまりしてもしなくても幸せになればいいだけの話なんだよ♪ ・・・って。普段から安定して前向きな人ですけど、「結婚できないかも」と言った時もこういう反応ってすごいなと。思い返すと彼、私にしてみたら絶体絶命、最悪だと思う時もだいたいこうです。普段よりいっそう前向きで冷静に状況を整理し、てきぱきと対処していきます。 これが私に一番足りないもの、安心させてくれるもの。と思ったら、むしろこの人以外ないなと、、、だから、キャンセルを言い出すまでウダウダは長かったのに、言った日の夜には白紙撤回を白紙撤回しました(笑)。 夫は簡単に言ったけれど、職場が同じで招待状も出してあるのに、延期します&急に何日も休んだら、本人同士でもめてるのは明白です。でも前にも書いたけどそれで何か困るかって、せいぜい噂が流れるくらいのことでしょう?外野は外交辞令という言葉があるくらいだし、嘘でもシラーっと言い通せば、表向きはそれで通ります、というか、通す意志を自分で持つかどうかだけの話。 本人以外への影響なんて微々たるもんで、それに比べて煮え切らないまま決断したなどの当人の禍根は尾を引きます。質問者さんもどちらに進んでもいいけど、うまくいかなかった場合も決して自分以外を理由にしない、というルールだけは自分に課すのがいいと思います。厳しいようですがこれが物事をシンプルに解釈、決断して行く時の秘訣です。誰々が~とか自分以外の要素を言い出すと、本質から離れていってしまいます。

noname#221438
質問者

お礼

dolce0000様 ご回答ありがとうございます。 大変お返事遅くなり申し訳ありません。 なんて頼れる旦那様なんですかー! とても感激しました! 私の婚約者とは大違いです。。。毎日責められたり説得されたり、婚期逃して独りの老後でもいいの?なんて言われたり… 「うまくいかなかった場合も自分以外を理由にしない」おっしゃる通りですね。心に留めておきます。 今の状態はまさに「煮え切らないまま決断」しそうな感じです。どっちに進むのも辛いんです。未来なんてわからないんだからどちらかに覚悟決めないといけないのはわかっているんですが。 藁をも掴む思いでokwaveに書き込みましたので、ご回答嬉しかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚は私次第????

    付き合って3年彼28私24で付き合い始めからお互い結婚を考えていました。今まで彼は会社経営していましたが、安定のために来春から一般企業で働きます。その決断はとても嬉しかったです。一般企業に決まったところでプロポーズされ、彼が積極的に動いてくれ式場や指輪を見にいっています。いつも「結婚したい、一緒に暮らしたい」」というわりにはお互いの両親に会った事はなく話が進まないので、頑張って聞いてみました。すると「男が言いたくないけど、すごく結婚したいのに望むものが大きくてそこまでお金をかけられない 。気づいて欲しかった」と言われました。彼が今まで経営者でお金があり、その気分で2人で式場も指輪も一流をみたら憧れてしまい…それで重荷と感じてしまったのかと。 彼が悩んでいる一番の理由は私が望んでいる事は実現してあげたいし、盛大にやってみんなに自慢したい、喜んでいる顔がみたいのに出来なくて情けないとの事でした。 そこで彼は、数年後に何もかも完璧にやるか、今結婚するけどお互い我慢する事もある、どちらにすべきか悩んでいるから私に考えてほしい、私次第だと思う、との事でした。 彼は私にどういう返事を期待しているのでしょうか。 普通に生活する分の貯蓄などはもちろんあります。私も仕事はやめる気はありません。

  • 結婚式場は親が決める?

    来年5月に結婚を予定しています。彼は32歳、私は31歳、お互いに初婚です。 私の方は母子家庭、彼のご両親は健在です。自営の為彼は跡継ぎです。8月にお互いの親に挨拶を済ませ、10月中頃、彼のご両親が実家に挨拶に来る予定になっています。 お互い後悔しないようにゆっくり決めようと少し長めにスパンを置きました。 そろそろ式場をという事で彼とブライダルフェアなどに行き、会場選びをしていたのですが、おおよそここら辺でしたいのだけど・・と彼がご両親に話すと「A式場かB式場でしてほしいと」言われました。なぜそこなのか?と彼が聞いたところ、「自分達は今までこの2件の結婚式に何回か呼ばれたから信用できる、娘もここでしたし(彼の妹です)きちんとした所でして。客を呼ぶのだから譲れない」との事でした。 私達はできれば貸切にできる邸宅風の式場をと考えていたのですが(憧れでした!)その2件は昔ながらのホールというか・・・。彼はもう少し掛け合ってみると言っていますが、ご両親はご両親で自営業なので何かつながりがあるのかもしれません。でもやっぱり二人の結婚式一生に一度と思うと、親に決められ後悔はしたくないです。その反面、結婚するためには親に従った方がいいのか・・とも思ってしまいます。彼もあまり言うと私が良く思われない、と心配しています。 彼自体、親と言合い等したことなく、強く言いきれない、という部分もあります・・。婚約指輪も早めにと彼は考えていたのですが、彼の母親から「まだ先でいい!」と言われそのままです・・。 こんな場合、我慢して親に従った方が良いのか、それとも自分達の思いを通したらいいのか・・。私達は我が侭になるのでしょうか?皆さんの意見や経験を聞かして下さい。よろしくお願いします。

  • プロポーズのない結婚

    付き合って1年たったくらいの時に結婚を考えていると言ってました。そこから半年たって9月までは仕事が忙しいから入籍は10月あたりかなーと2人で話したけど、結婚するまでにどういう手順をふめばいいのかといったことお互い何も考えずの発言でした。 10月ってあと3カ月しかないよと言ったら、ぼんやりと決めちゃったけど式はどうするのかとか挨拶とかやらなきゃいけないことはたくさんあるよね、先延ばしにするつもりはないからお互いの最速でいこうと彼が言いました。 9月にはいっても彼が結婚の話を出すこともなく(年内どこに旅行に行くかという話は積極的にするのに)という状態だったのでつい最近私達どうなるの?と聞きました。 リスボンから言ってこなかったら年末あたりにご挨拶に行けたらと考えていたんだけど…2人で決めていかないとね、彼が言ったのをきっかけに式を何月あたりにして、そこから逆算して予定をたてて挨拶顔合わせを何月中に終わらせ、家探しつつ、式場の見学は今週末に、結婚した後の私の働き方、子供のことなどなど一気に話し合いが進みました。 結婚てこんな感じで進めるので合っているのでしょうか? なんか結婚てプロポーズされて指輪パカーンのイメージだったので…。 私急かしましたか? よくなかったでしょうか。。。

  • 婚約の定義

    お付き合いしている方と一年以内に結婚の予定があります。お互いの両親に挨拶をして了承をもらい、式場探し、指輪探しをしているところですが、プロポーズはまだです。 この状態は婚約というのでしょうか?

  • 結婚式 頭が痛い

    度々 スミマセン… 結婚前提の彼がおり 来年結婚式を挙げたい事は、お互いの両親に話しています。 彼両親は 好きなようにしなさいと言ってるみたいで 彼は そのまま解釈して、 式場の予約を挨拶前にいれました。 私はダメな事だと分かってましたが 彼が大丈夫だからと押す形で… 案の定 彼母 私の両親は予約した事を知らないため、気になっておられ、 彼に色々言ってるさいです。 ですが彼 私に何の相談もなしに勝手に 彼女の親にも予約の事を話したと 自分の親に話したみたいで… 彼いわく 挨拶に言ってから お前両親に式場の予約の許しを貰えば大丈夫と言ってますが、 私は 間違ってると思います。 何か 彼の思考がズレてるというか… 私がおかしいでしょうか? 彼に何て言ったらいいんでしょうか…

  • ☆結婚式の寸志☆

    もうすぐ結婚式なのですが、式場の担当者から、「受付をしてくれた人やスピーチをしてくれた主賓・乾杯のあいさつの方にはお礼を渡してください」といわれました。 受付は分かるのですが、スピーチと乾杯の挨拶どちらもお互いの上司になるのですが、寸志を渡すのって礼儀なのでしょうか? 初めて聞いたので戸惑っています。 東京に住んでいますが、地域的なものとかあるのでしょうか? 実家は東京ではないので、両親は、東京はそうなのかもねなんていう話でしたが。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ結婚するのに…

    前にもここで相談させていただきましたが、またアドバイスしてください。 12月に入籍予定で、5月に結婚式を挙げる予定です。 私の車の車検が切れたので彼の車を乗らせてもらうため、名義変更をしてもらい今乗ってます。 11月1日から入居できるようにアパートの契約をしました。 結婚式場も内金を払い契約しました。 でも、未だに私の両親に挨拶に来てくれていません。 9月に来る予定だったのにケンカをしたので延期されたのですが、そのまま何も無しです。 普通ならお互い両親に挨拶してから色々決めていくもんじゃないですか? でも私から「挨拶に来て欲しい」と言えば黙り込んでしまったりケンカになるので言えません。 どうしたら良いんでしょうか? ちなみに私も結婚決めてから彼の親に会っていません。 おかしくないですか? お金をたくさん持ってるわけじゃない(むしろ貧乏)ので、車を譲ってくれたり、アパートや結婚式場の契約もしたり、結婚する気がないわけではないと思います。 でも後二ヶ月です。 両親同士会ってもらわないといけないし、もうそろそろ来て欲しいのに、何て言えば良いでしょうか… 乱文で意味不明かも知れないですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 結婚式をあげるまでを教えて下さい

    こんにちは。初めてこちらで質問させて頂きます。 来年の、5~7月に結婚をしようとかんがえております。 結婚をするというのは、まだお互いの中だけでだれにも話しておりません。 私と彼の両親は離れた所に住んでおり、結婚式は、今いる所であげようと考えています。 まず、お互いの両親の所へ結婚をしたいと話にいかなければいけないと思うのですが、いつごろに挨拶にいけばいいですか?まだ、1年も先だし、と思うし。しかし早ければ早いほうがいいのかもとも思います。 また、今お互い働いているのですが、私は結婚するにあたり、仕事を辞めようとおもっています。仕事が1年を通しての仕事ですので、3月にしか辞められないのですが、いつごろ仕事場に報告したほうがいいでしょうか? また、皆さんは、いつごろから式場探しとかされますか?

  • 結婚指輪について

    結婚指輪について 先日プロポーズをしOKを頂きました。まだ婚約指輪は購入はしていませんが今週末に彼女と一緒に指輪を見に行く予定なんですが、婚約指輪を購入した後、ご両親には正式に挨拶に行く事にしています。でも彼女のご両親とは何回か会っており、もし結婚するならば結納はせず食事会でいいみたいです。結婚式もあげません。 そこで婚約指輪を購入する時に結婚指輪も購入して食事会の際 記念品交換として結婚指輪をその場で交換するのは大丈夫でしょうか???

  • 遠距離恋愛での結婚

    私たちは遠距離恋愛をしています。彼ももともとは地元の人で、仕事で遠方へでています。 ゴールデンウィークに彼が私の両親に結婚の挨拶にきて、彼のご両親へ、私はまだ挨拶にいってなく、彼が結婚の報告をとりあえずしたという状況です。11月頃の結婚を考えており、私は式場が空いてないんじゃないかと心配でゴールデンウィークに何件か彼と式場を見にいき、仮予約をしました。 しかし、なかなか決めれません。仮予約期間はどこも1週間。もう期限になろうとしてます。私一人でほかの式場見にいっても結局は決めれず、彼も電話で聞いただけじゃ決断できないようで・・。しかし彼が今度地元に帰ってくるのはお盆です。8月に11月の式場はとれるのでしょうか・・。 全然思うように話が進めれず、いらいらしてくるし、どうしていいのかわからなくなって、とりあえず、仮予約している式場は全部キャンセルしたい気分になっています。8月に1週間ほど彼が帰ってくるので、そのときに彼のご両親への挨拶や顔合わせ、式場決定など、そんなにいっぺんにできるのでしょうか・・。遠距離恋愛の人はみんなどうしてるのでしょう・・。どうやっていろいろきめていってるのでしようか・・。8月で式場、間にあうのでしょうか・・アドバイスよろしくお願いいたします。