• 締切済み

イベントコンパニオンの意味

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

>イベントコンパニオンというだけで別れるのは おかしいでしょうか。 これだけみると 「そんなことで別れるなんて大げさな(;^ω^)」 と思いますが 生活費とか彼女に関することにお金を出しているのなら 彼女は兼業しているにもかかわらず 経済的に自立できていない、ということなので このカップルの主導権を彼女が握っているのだなあ という印象です。 単純に嫉妬っていう面も大きいのでしょうが それは容姿の優れた恋人を持つ代償なので(;^ω^) しょうがないです。 >パートナーの優先順位が(自身の承認欲求よりも)高く、 >男性の価値観に理解があり、 >他者(異性)に承認されずとも自らの存在を満たしており、 >仕事面で将来を考え、自立している女性が他にもたくさんいる いや~そんないないんじゃないでしょうか(;^ω^) そこにはhiro-kai 様目線で 「ある程度かわいくて」も含まれますよね? 誰しも、異性に承認されたい欲求はありますが それは叶わない事が多いので ある程度で見切りをつけて そこまで貪欲に満たそうとしていないだけでしょう。 逆に、 美しい人はそれがわかりやすく エネルギー源になったりするので どんどんきれいになります。 彼女がおいくつかわかりませんが 30代までは美しさはそこまで目減りしないだろうから hiro-kai 様がモヤモヤするのは 結構長い間続きます。 そして結婚して安定するか 結婚してパートナーに何かしら不満があると 不倫する女性も多いですが それが 「女としてみてほしかった」 「ダンナを男としてみられなくなった」 とかなるのはやっぱり 女ってどこまでいっても女なのですよ(;^ω^) だからそういうどうしようもない欲求が女性にある事 そしてそれが行動を起こすときの原動力にさえなる事がある という現実も知っておくといいと思います。 それをストップさせるのが 男性の側のツボを心得た対応とか 「この人を失いたくない」という感情とか 「この人と裏切ることはできない」という感情などです。 今のところ 彼女は生活状況やhiro-kai 様との関係性、 その他もろもろに安心してそこそこ満足しているので 現状を変える必要はないと思っているでしょう。 変わるとも思っていないでしょうし。 美しい恋人を持つことは 自己価値をあげることにもなるし だからこそ お金を払ってでも一緒に生活をしている面もあると思います。 仮に一切の援助をやめるとなれば 彼女は別の養ってくれる男性を見つけて出て行くだろうから それができない、っていうのはないですか。 彼女の、よりも ご自身の優先順位をはっきりさせることです。 彼女じゃないとダメなのか。 結婚をしたいのか。 今の自分の生活に満足しているか。 どう変わるともっと生活の質が上がるのか。 などなど自分の気持ちを整理してみましょう。 そして彼女が絡むことに関しては 彼女と情報や要望を共有し 今ある不満をできるだけ解消できる方向で 関係性を変えていく事です。

hiro-kai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに大げさですよね。 すぐ別れるという訳ではありませんが、別れの可能性が選択肢として存在してしまう、ということに相違はなかったです。 彼女のほうが遥かに主導権を持っていると思います。 そう感じてしまう事に不安や寂しさ、プライドなどの葛藤がありますね・・。 仮に一切の援助をやめるとなれば 彼女は別の養ってくれる男性を見つけて出て行くだろうから それができない、っていうのはないですか。 >そうなった場合は実家に戻ってOLになると言っています。 結婚したら専業主婦がいいとは言っていますが、結婚せず男に援助してもらおうとは考えていないようです。(そこまで思っていたらおそらく別れますね・・) 彼女じゃないとダメなのか。 結婚をしたいのか。 今の自分の生活に満足しているか。 どう変わるともっと生活の質が上がるのか。 >ご指摘のとおりだと思います。じっくり考えたいと思います。 今ある不満をできるだけ解消できる方向で 関係性を変えていく事です。 >主導権の差、嫉妬、嫌な事が受け入れられない事などに対して、 なにか、自分を言い聞かせられる、納得できる、論理的な理由がほしいのだと思います。 彼女と付き合っていきたいからと無理に自分を言い聞かせるのではなく、自分の意思で彼女を受け入れたいです。 恋人がいる上で異性に承認される事を目的にした仕事をすることが(他の仕事もある中で)正しいという理由、 恋人が嫌だと思っている、不安に思っている中で、さらにその仕事を継続することが正しいという理由、 コンパニオンの仕事の価値・社会的な意義などがもっと理解できれば、納得できるのかなと思います。 少しの違和感もなく、それが正しい事であると思えれば、 嫉妬を感じないように、考えないようにすることは良い事だと思います。 正しいことだと思えない状況なので、考えないようにする事などに、自分にとって違和感を感じます。 私は今まで、恋人がいるなら異性に対して思わせぶりな態度を自らすべきではない、恋人がいることをきちんと明かした上で関係を築くべきである、と思っていました。(結婚していたとして、結婚指輪をつけたままできる仕事ではないため、異性に期待を抱かせる事を主目的にしている仕事に該当します。) この考え方が正しければ、仕事であればそれが許されるのでしょうか。そうは思えないのです。 社会に貢献する方法や報酬を得る方法はいくらでも存在しますし、私のケースに限っては生活を工面しており、仕事ではありますが、生存するための仕事ではありません。 その仕事をしなければ生存できない、または生存条件がとても不利になる、などの理由があればまだ納得できるかも知れませんが、そうではない事は明らかで、たんに「自分がやりたいから」です。 「お金をもらうことが目的だから許される」というのであれば、風俗が許されることになります。日本の法律では風俗で働いた事も、行った事も離婚で損害賠償を請求できます。もちろん風俗と露出・期待を抱かせるレベルの仕事では話が違いますが、ここで言いたいのは「お金をもらうのが目的だから」は理由にはならないという主張です。(生存できる、経済条件が生涯に限って変わらないのであれば尚更) ホストやキャバクラは正しいのでしょうか。挿入さえしなければ、何をしても正しいことなのでしょうか?いくら相手が大切だからといって、間違えている事をしている人と付き合うのは依存ではないでしょうか。 もちろん日本の法律でも、離婚できると書かれているだけで、それが正しいとは書かれていないのですが・・・。 キャンペーンガールの仕事にも意義や価値はあります。 ただ、恋人がいない人がやればいい、と思ってしまうところがあります。 論理的に自分の価値観に誤りがある点、もしくは多様性のある考え方をもっと知りたいです。

関連するQ&A

  • イベントコンパニオンになりたいのですが

    はじめまして。 お伺いしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか。 私は現在東京の大学に通う女子大生です。 将来イベントコンパニオンや、レースクイーンの仕事につきたいと思っていますが、正社員でのお仕事はないとお聞きして、それを確かめたくメールしました。 やはり、派遣のみでしか、お仕事はないのでしょうか? もしも、正社員登録ができるのであれば、どうすればよいか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学生のイベントコンパニオンについて

    現在学生で、イベントコンパニオンのお仕事に興味があります。 授業やサークル活動もあり、平日は夕方から、休日も丸1日できるのは日曜日だけ、等になってしまいます。 イベントコンパニオンのお仕事は、自分のできるときに入ることができれば大丈夫、というような事もうかがったのですが、実際どれくらいの頻度で行われているのでしょうか? 一度登録して、長期休暇のみでの活動なども可能ですか? 学生でイベントコンパニオンのお仕事と両立させるのは難しいのかなぁとも思い迷っています…。 か回答よろしくお願いいたします。

  • イベントコンパニオンのオーディションについて。

    カテ違いだったら申し訳ありません。 私は現在、某芸能プロダクションに女優として所属しています。先日マネージャーがプロモーションの為にと、某企業のイベントコンパニオンに書類を送った所書類審査を通過したそうで、数日後にオーディションを受けに行く事になりました。 しかし、前述の通り私は役者志望で、イベコンの仕事に関しては全く知識がありません。イベコンの仕事内容までは何とか調べたのですが、オーディションでは一体どんな事をするのでしょうか?何を聞かれるのでしょうか?芝居系のオーディションとは違うのでしょうか…? 因みに私が受けるオーディションのイベコンは、街頭サンプリング・キャンペーンイベントのイベコンという事なので、規模は小さいものなのではないかと思われます。 現役の方・経験者の方、詳しいお話を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。

  • コミケなどのコンパニオンの仕事がしたいのですが

    コミックマーケットやWFなどの、いわゆるオタク系のイベントでの 企業でコスプレをしてのコンパニオンの仕事に憧れているのですが ああいった仕事は求人をしている所を見た事がなく どうやってお仕事を貰えるか教えて頂けないでしょうか?

  • クリエイターのイベントに出ます。

    イラストレーターですが、イベントで商談をする席で、“ビジネスパートナー募集中”と書くと、大分挑戦的と言うか、偉そうに思われますかね… でも、実際それくらい真剣に仕事を受けたいという気持ちもあります。。 しかし、この文字を見たクライアントさんが構えてしまって、商談にならなければ元も子もありません。。 なるべく控えめに、目立つような事を書くのは避けた方が良いでしょうか。。 あくまで“下請け”と言う姿勢で無難に行く方が良いですか?

  • どんな意味なのか。

    質問をしたいです。 先日買い物中に彼氏と電話をしていました。 その際に、 1ヶ月間○○に嫉妬やヤキモチを妬く系彼氏になってみようと思うと冗談で言われました。 なんで?と言ったところ もともと彼氏自身があまり嫉妬をするタイプではないようで、どんな気持ちになるのかな?と試したいみたいなニュアンスで言われました。 なぜいきなりこういった事を言ってきたのかが謎なのですが意味分かりますか? ちなみに私は異性の友達がいませんし、そこまで妬かれるような状況にはいません。

  • 「真面目な恋愛観」は損?

    「真剣な交際」は存在しますか? ここでいう「真剣な交際」とは、パートナーとのあいだの関係をつくるにあたり、パートナーが人格と自我をもつ存在であると認識し、敬意(リスペクト)をもってパートナーに接し、さらには、パートナーとの意思の疎通においては、パートナーの意思を十分に尊重をすることを前提とした人間関係と定義します。 恋愛にかんする言説やら、恋愛に関連するイメージについて、それらを調べれば調べるほど、恋愛というものは、まるで個人のステータス(社会的地位、個人にたいする評価、イメージ、など)に「箔」をつけるためのものであって、パートナーの存在については、あたかも二の次であるといった位置づけがされるようになったと思います。 パートナーを愛したい、パートナーを守りたい、パートナーとのあいだに素晴らしい人間関係をつくりたいといった「欲求」よりも、恋愛そのものが、まるで、ブランド品のバッグやら、装飾品、化粧品のような存在として、認識されていませんか? そういった恋愛事情においては、「真剣な交際」は時代遅れの価値観になったのでしょうか? それとも、ただ単に、ダサいのでしょうか、カッコ悪いのでしょうか? 悲観的な恋愛観であると批判されるかもしれませんが、真面目な交際(真剣な交際)よりも、「軽い交際」のほうが、色々と「便利」なのかもしれません。わたし自身、恋愛の経験がまったくないので、「真剣な交際」について向きあうことは、まるで「絵に描いた餅」を、どうやれば口にすることが出来るのか、クソ真面目に考えてしまうことのようです。

  • 温泉コンパニオンで働き出した義姉の事で相談させてください。

    温泉コンパニオンで働き出した義姉の事で相談させてください。 30代前半の男性です。皆様のアドバイスを頂きたく質問させていただきます。 温泉コンパニオンとして働き出した義姉の事で相談させてください。 義姉はもちろん妻の姉ですが、同時に僕の学生時代の同級生でもあり友達みたいな関係が続いてます。 その義姉からパチンコで借金を作ってしまい高利貸しに借りた金の返済の為に温泉コンパニオンとして働き始めたと聞いて驚きました。 金融業者の紹介で入店して金土日の三日間、現地に詰め込んで働くシステムで、内容は詳しく聞けませんでしたが水商売の接客ではなく風俗店に近い感じがしました。(実は僕自身、温泉コンパニオンって言葉自体をこの時に初めて聞いたもので実際に何をするのか判ってないのです。実情に詳しい方がいらっしゃれば教えてください) 旦那に事情は何も話してないが、借金を払い終えればコンパは辞めるし大丈夫と言います。 義姉夫婦には子供はいませんし、旦那さんは中国に単身出張して日頃は日本にいないのも踏み切らせた要因でしょう。 とにかく借金を立て替えるからコンパニオンを辞めるように忠告したいと思い、帰宅後に妻に相談したら薄々知っていたらしく ・我が家にそんな余裕はない ・身から出た錆。お金を作る方法があるのだから自力で解決してもらわないと 旦那に内緒で風俗っぽい事をやってる状態を何とかしてあげたいと食い下がっても ・姉本人が割り切ってやってる事だからあたしたちがツベコベ言うことじゃない。 ・〇〇さん(義姉の旦那の名前)のためじゃなくて、あなた自身がお姉ちゃんが風俗っぽいのをやってるのがイヤなんじゃないの? と言う始末です。 妻は 「方法はどうであれ本人が決めて借金を返すお金を作ってるのだから口出す事じゃない」 「お金のためなら女子高生も援助交際するご時世」 と現実的な考え方を崩しません。 僕は義姉に温泉コンパニオンをやめてもらいたいと思ってます。 お金は妻の言う通り余裕がありませんが子供の学資保険を解約すれば用意できるので、妻を再度説得したいのですがいい説得の方法が思いつかないのです。確かに僕も子供の将来が大事と思いますが方法はこれしかありません。 長くなってしまいました。 お読み頂いた皆様方のご意見や良きアドバイスをお願いいたします。

  • 性的欲求の不満について

    こんにちは。 まず初めに、質問内容が卑猥なものになると思いますが、真剣な悩みなのでどうかお許しください。 私は高校生(男子)です。 私は高1の途中くらいまでは、異性との恋愛などには興味はあれど、異性の体や性的な行為については特に関心などもありませんでした。 ですが、高1の途中から少しずつ「性」というものに目覚め始めました。非常に書くのが恥ずかしいのですが、高2あたりからはよく女性の裸などを想像してしまったり、自慰行為なども覚えました。 現在高3ですが、高2の時よりも「性」についての欲求が強くなったと思います。 高2の頃は自慰行為などにより欲求を解消してきたのですが、現在は自慰行為を毎日1回しているのにもかかわらず、なぜかモヤモヤした気持ちをぬぐう事ができません。 夏なので学校の女子も冬に比べ比較的露出が高く、胸の谷間などがはだけて見えてしまったりする時もモヤモヤとした気持ちになってしまいます。理性と性欲がぶつかり合う感じです。 現在このような「モヤモヤした気持ちになるけど性的欲求を解消できない状態」にあります。 自慰行為をやれば良いのでは。という意見もあると思いますが、上でも話しました通り、毎日1回やってもモヤモヤが残ってしまいます。 【質問】 思春期なんでしょうが、私ってちょっと性欲が強すぎるのでしょうか? また、この欲求不満を解消するにはどうしたら良いでしょう? 真剣な質問なので、皆さんどうか回答よろしくお願いいたします。

  • イベント会社を設立しようと考えています。

    小さな頃から「リーダー」というものに憧れを抱いており、高校時代の文化祭の委員長、SOHOグループの代表等を勤めてきました。 最近、自分が本当にやりたい事は何だ…と真剣に考え、自分には芸人のように人を楽しませる事は出来ません。しかし高校時代の文化祭の時や、何かのイベント事の企画等は楽しくて仕方が無い。参加した方からも、「とても楽しかった」と言う言葉を頂きました。そして、寝食を忘れてその仕事に楽しんで打ち込んでいた事を思い出し、イベントの企画、運営を行う会社を設立したいと考えるようになりました。 とりあえずガムシャラに300万円を集めましたが、いざイベント会社を設立するとなると、まず何をして良いのかわかりません…。 会社の設立に関しては問題は無いのですが、例えば芸能人の方をイベントに参加させる際、何か資格等は必要なのかどうかや、お金をもらって本格的なイベント企画、運営を行った事の無い自分は、まず何をすれば良いのでしょうか? 皆様のお知恵を、お貸し下さい。 よろしくお願い致します。