• ベストアンサー

実数解

4^(x)=(2^(x+1))+aが異なる2つの実数解をもつようなaの範囲は□である。 という問題で 2^x=Aとおいて A^2=A・2+a A^2-2A-a=0 問題は2つの実数解をもつような と書いてあるから D≧0 から (-2)^2-4・(-a)>0 より a>-1 になったのですがこんな範囲でよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

>>Xが2つの「正の」実数解を持つということは、この放物線とX軸との交点がともに正であるということです >についてよくわかりません X軸を式で表すと Y=0 になります。(これはそういうものなので、ここを分からないと言われても説明できません。あしからず。) 2次方程式 X^2-2X-a=0 を XY平面上のグラフで考えると 放物線 Y=X^2-2X-a と Y=0(X軸) との交点のX座標が方程式の解になります。 ∵ 交点は、Y=X^2-2X-a とY=0をともに満たす点ですから、 そのX座標は X^2-2X-a=0 を満たします。 つまり、2次方程式の解と、交点のX座標は一致するわけです。 その解が2つとも正 ですから、交点のX座標も当然 正 です。 >(i)X=0のとき Y>0 >のとき >Y=-aではないでしょうか? そうですよ。 Y=-a >0 ということです。 -a だから 負とは限りません。

boku115
質問者

補足

X=0のとき Y>0   (2) がよくわかりません Y=X^2-2X-a を図に書いたとき x=1はわかりますが Yの値はaの値がはっきりしていないので X軸より上か下かわかりません。 そして、 a<0とどうしてわかるのかがよくわかりません 説明が通じましたか?

その他の回答 (3)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

>Yの値はaの値がはっきりしていないので >X軸より上か下かわかりません。 そうですね。 だから、グラフのY切片(Y軸との交点)が、X軸より上にないと、X軸と正(Y軸より右側)で交わりません。 実際に、Y切片の位置をいろいろ変えて、グラフを書いてみてください。 >a<0とどうしてわかるのかがよくわかりません Y=X^2-2X-a の Xに X=0を代入しているだけです。 (X=0を代入するのは、Y軸との交点を出したいからです)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

#1さんのおっしゃる通りですね。 では、 A^2-2A-a=0が2つの「正の」実数解を持つ範囲 をどうやって探すか? これは、2次関数(放物線)を利用します。 Aでは分かりにくいかも…なので、Xに変えますね。 で、 Y=X^2-2X-a とおいて、XY平面上でこのグラフを考えましょう。 変形すると、 Y=(X-1)^2-a-1 =(X-1)^2-(a+1) となるので、頂点の座標が(1,-(a+1))で下に凸な放物線であることが分かります。 Xが2つの「正の」実数解を持つということは、この放物線とX軸との交点がともに正であるということです。 実際にグラフを書けば理解できると思いますが、 (i)X=0のとき Y>0 (ii)放物線の軸は X>0 の範囲にある がその条件になります。 ここで、軸は x=1 ですから既に(ii)の条件は満たしています。 よって、 (i)より、 0^2-2*0-a>0 ∴ a<0 これと判別式から出た条件 a>-1 を併せて -1<a<0 が答えですね。

boku115
質問者

補足

>Xが2つの「正の」実数解を持つということは、この放物線とX軸との交点がともに正であるということです についてよくわかりません D>0のとき 正の値ではないといけないから正といえるのですか? (i)X=0のとき Y>0 のとき Y=-aではないでしょうか?

回答No.1

自信はないけど・・・・ >D>0  ←書き間違いね >から >(-2)^2-4・(-a)>0 により分かることは (ほかの条件なく) A^2-2A-a=0を満たすAは2つ存在する です が A=2^x では Aが取らない値もあります。 A>0でなければならないのです。 したがって A^2-2A-a=0が2つの「正の」実数解を探さないと 解は出ないと思います

関連するQ&A

専門家に質問してみよう