• ベストアンサー

2次方程式が実数解を持つ範囲

こんばんは、宜しくお願いします。 2次方程式 x^2-(8-a)x+12-ab=0が定数aの値に関わらず実数解を持つときの定数bの範囲を求めよ。 まず、実数解とあるので重解でもよいから判別式D≧0ですよね。 それで、D=a^2+4(b-4)a+16ですね。 ここで、ここからの進め方が分らなかったので答えを見ると、 ”aの2次方程式=a^2+4(b-4)a+16の判別式を新たにDaとおくとD≧0となる条件はDa/4≦0でなければいけない。”とあるのですが、わからないです。 なぜDa/4≧0ではなくDa/4≦0なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • areru
  • お礼率49% (191/384)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.2

この判別式を2度使用する問題は混乱が起きるCASEが多いようです。 理由としては、 最初の式 x^2-(8-a)x+12-ab=0 最初の判別式a^2+4(b-4)a+16≧0 二度目の判別式Da/4 が判然としなくなるためと思われます。 ーーー 最初の判別式a^2+4(b-4)a+16≧0 の段階で、最初の式は完全に頭から<消し去って> a^2+4(b-4)a+16≧0 だけをみる。 >>定数aの値に関わらず実数解を・・・ とありますので、 どのようなaに対しても、 a^2+4(b-4)a+16≧0が成立となります。 この後の考え方としては、3通り考えられますが、 ○グラフで考えると。 a^2+4(b-4)a+16をaの関数とみて、 F(a)=a^2+4(b-4)a+16と置くと 二次関数のグラフの頂点の(y座標≧0) となります、 F(a)=a^2ー2(8-2b)a+16 =【aー(8-2b)】^2-(8-2b)^2+16 すなわち、 -(8-2b)^2+16≧0 (8-2b)^2ー16≦0 となります。 ○同じグラフでも <グラフとx軸が2点で交わっててはダメ>と考えるならば、 方程式 a^2ー2(8-2b)a+16=0 が、 <2実数解をもたない>となり、 判別式 Da/4≦0、即ち (8-2b)^2ー16≦0 となります。 ○最後は多少判りにくいですが。 a^2+4(b-4)a+16≧0 を絶対不等式(常に成立する不等式) と見ると、 (A-2)^2≧0などの連想から 判別式Da/4≦0 (8-2b)^2ー16≦0 とはなりますが、これは流石に慣れないと無理のようです。 この考え方は、最初の見方と同形となります。 ーーー いずれも結果は同じで、 (8-2b)^2ー16≦0 (4-b)^2-4≦0 このあとの変形は<好み>があり、 2≦b≦6 のようです。

areru
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございました。 3パターンにもわたってご回答感謝致します。 よく分りました。 最後の絶対不等式は又勉強してみます。 本当にありがとうございました。 答えまでたどり着けました。

その他の回答 (1)

回答No.1

aの値に関わらずD>=0ということは 横軸にa,縦軸にD=a^2+4(b-4)a+16を取ると, Dは横軸よりも下に行くことはない。 つまりa^2 + 4(b-4)a + 16 = 0が異なる二つの解を持たないということ。 よって【元の式の、ではなく,】 【a^2 + 4(b-4)a + 16 = 0の判別式】 Da = {4(b-4)}^2 - 4・1・16 <= 0 である

areru
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございました。 遅くなって申し訳ありません。 答えまでたどり着けました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 異なる2つの実数解をもつ(高校数学II)

    2次方程式 x^2+(a-2)x+4=0が、次の条件を満たすとき、定数aの値またはその値の範囲を求めよ。 (1)重解をもつ (2)異なる2つの実数解をもつ (1)は判別式を使ってa=-2,6という答えを出せたんですけど、(2)のやり方がどんなに考えてもわかりません。だれかわかる方教えてください・・・。 ※答えはa<-2,a>6となるんですけど・・・。

  • 2次方程式の解の範囲について

    すいません、悩んでいるので、助けてください。 kは実数の定数とする。xの2次方程式実数 x^2-kx+3k+6=0 が、-3≦x≦3の範囲に2つの実数解(重解を含む)をもつとき、 kのとり得る値の範囲を求めよ。 ------ 私自身計算したところ、-5/2≦k≦6-2√15となりましたが、 答えは間違っていないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。 aを実数の定数とする。方程式  (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0 ・・・・・(1) について、次の各問に答えよ。 1.tを実数の定数とする。2次方程式x^2-2x=tが異なる2つの実数解をもつとき、  tのとり得る値の範囲を求めよ。 2.方程式(1)が異なる4つの実数解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 3.方程式(1)が実数解をもたないとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 1.は  x^2-2x=t ⇔ x^2-2x-t=0 より、この方程式の判別式をDとすると  D/4=1+t であり、異なる2つの実数解をもつのは、D>0のときであるから  1+t>0 ⇔ t>-1 (答) としてみましたが、これでいいのか自信ありません。 2.、3.はどうしたらよいかわかりません。 解法と解説をよろしくお願いします。

  • 方程式と実数解

    a,bは実数とする。2次方程式(a+i)x^2+(b-3i)x+12-4i=0が異なる実数解をもつとする。このとき方程式の解とa,bの値を求めよ。 解の判別を使っても、虚部と実部に分けて考えても解けなかったのですが、解とa,bの値の両方を求める問題はどうやって解けばいいのでしょうか?

  • 2次方程式の解の範囲

    すいません、悩んでいるので、助けてください。 kは実数の定数とする。xの2次方程式実数 x^2-kx+3k+6=0 が、-3≦x≦3の範囲に2つの実数解(重解を含む)をもつとき、 kのとり得る値の範囲を求めよ。 下記の私の考えは間違っていないでしょうか? ------ 自身計算したところ下記のようになりましたが・・・ f(x)=x^2-kx+3k+6=0とする。 f(x)=(x-k/2)^2-k^2/4+3k+6 判別式D=k^2-12k-24>0より、 k<6-2√15、6+2√15<k f(-3)=6k+15>0より、k.>-5/2 f(3)=15>0は常に成り立つ。 -5/2<k<6-2√15 以上です

  • 実数解

    xの方程式√(x-a)=xの実数解の求めかたが分かりません。 aは実数とする。 √(x-a)は正または0なのでx≧0 √(x-a)=xの両辺を2乗してx-a=x^2 (x^2)-x+a=0 判別式で表すとD=1-4a (i) D<0のとき1-4a<0からa>1/4のとき実数解をもたない (ii) D=0のとき1-4a=0 a=1/4のときx=1/2で重解 (iii) D>0のとき1-4a>0 a<1/4のとき 実数解はx=1±√(1-4a)/2 α={1-√(1-4a)/2},β={1+√(1-4a)}/2とすると (α+β)/2=1/2>0 これからどのようにして範囲を求めればいいかわかりません。

  • 解の存在する範囲

    ///問題/// xの2次方程式 x^2+2ax+4a^2+2a=0 (aは実数の定数)がある。 この方程式の実数解のとり得る値の範囲を求めよ。 ///解答/// この方程式の実数解をαとすると、代入して α^2+2aα+4a^2+2a=0 aについて整理すると 4a^2+2(α+1)a+α^2=0 求めるものは、この方程式を満たす実数解aが存在するような実数αの条件である。 よって、aの方程式と考えて判別式をDとすると D≧0 D/4=(α+1)^2-4α=-3α^2+2α+1であるから -3α^2+2α+1≧0より 3α^2-2α-1≦0 (3α+1)(α-1)≦0をといて -1/3≦α≦1 したがって、実数解の存在する範囲は-1/3≦x≦1 なんでaについて整理するんでしょうか? xについてじゃだめなんですか? あと問題文の >この方程式の実数解のとり得る~ のあたりもよくわからなくなってきました。 実数解ってグラフにしたときにx軸と放物線がくっつくところと考えてたんですけど違うんでしょうか…?

  • 数学Iの問題

    a,bは定数とする。2次方程式   x^2+ax+a^2+ab+2=0  は、定数aがどのような値であっても決して実数解をもたない。このとき、定数bの値の範囲を求めよ。  という問題で、答えは-√6<b<√6となります。 判別式D=-3a^2-4ab-8で そのまた判別式を解くとb^2<6となり -√6<b<√6 と答えがでたのですが、どうして判別式を2回も使っていいのかわかりません。どなたか教えてください。

  • 実数解を持つ条件 2次関数

    kを定数とする、2つの2次方程式 2x^2-5x+k=0  ・・(1) x^2+2kx+k^2-k+1=0 ・・(2) について(1)、(2)がともに実数解を持つとき定数k の値の範囲を求めよ。という問題ですが 判別式を使うと実数解を持つのでD≧0ですよね。 自分でやってみました。 (1)25-8k≧0で k≦25/8 (2)4k-4≧0で k≧1 両方を満たさなければならないので 1≦k≦25/8という答えでいいのでしょうか? 全く自信ない答えなのですが、、。

  • 数学 二次方程式 定数の範囲について

    x^2+ax+3a=0 (1) x^2-ax+a^2-1=0 (2) 二つの二次方程式がともに実数解をもつように定数aの値を求めよ。 (1) 判別式D≧0を使う。 a^2-12a≧0 a≦0 、 12≦a (2) 同じく判別式D≧0を使う。 -3a^2+4≧0 a≦-(2√3)/3 、 (2√3)/3≦a 私の答え a≦0 、 (2√3)/3≦a となったのですが、答えは -(2√3)/3≦a≦0 のようです。 私はどこで間違ったのでしょうか? 調べて考えた結果、D≧0ではなく、どこかでD≦0となる部分があるように思えました。 ですが、どこでなるのかもわからないし、なぜD≦0になるのかもわかりません。 実数解を持つようにいわれてるのに、答えに負の範囲があるのも疑問です。(私の間違った答えにも0≧aがあるのですが、なぜなんでしょうか。)