• ベストアンサー

軍隊の炊事係

noname#224207の回答

noname#224207
noname#224207
回答No.2

経験者といわれましても70年以上も前のことですので、85歳以上の方ということになりますので当サイトでは無理でしょう。 経験談の伝聞に関してはいろいろなサイトがあります。 「烹炊員(ほうすいいん)」「炊事軍曹」などをキーワードとして検索して見てください 参考 祖父・海軍そして大和 大和の厨房です - 酔漢のくだまき - Gooブログ blog.goo.ne.jp/tsukutaku8384/e/fcb17e405c0b640d854b39e917523... オートジャイロ部隊の思い出 喜多チサト(郷ノ浦町在住、民宿水天荘経営 ... www.geocities.jp/ikikansai2/hurusatokonjyaku/kitatisato.html 「海軍めしたき物語」「海軍めしたき総決算」と言う本が出版されていました。 現在は絶版ですがAmazonなどネットの古書で入手は可能です。 参考 「海軍めしたき総決算」です。 - チャレンジなので。懐古中年、Gose on! cocoro-favorite.hatenablog.jp/entry/2015/10/16/142940 海軍は艦という孤立した世界ですので、全てが自己完結型になっていました。 要員も限られますので大型艦と小型艦とでは違っていました。 大型艦であれば、専属の要員を搭載することが可能でした。 その場合には烹炊員(ほうすいいん)と呼ばれていました。 更に大型艦になると士官の食事を作る民間人の専門の板前が乗船していて雇人と呼ばれていました。 烹炊員にせよ何にせよ調理するだけで、隊(部署)毎の兵員一人一人に配るのは当番制になっていました。 現在の学校給食の給食当番と同じです。 違いは食器を洗って返すという点です。 艦は24時間航行していますので、全ての部署が交替制でした。 陸軍も作戦中に移動する場合は、原則は自炊ですが隊の規模によって違いました。 参謀本部など長期に駐留する場合は、隊の庶務を全て請け負う内務班の役割で炊事軍曹と呼ばれる下士官の元に当番兵がつめていました。 食糧をチョロマカスのは海軍ではギンバエと呼ばれていました。 烹炊員や炊事軍曹の目を盗んでやることになりますが、鉄拳制裁覚悟でやる必要がありました。 海軍では精神注入棒と呼ばれるものが使われていました。 下手をすれば骨折します。 とは言え、この手のチョロマカシをする要領のいい小悪党は何時の時代でもどんな組織でもいます。 別段、旧帝国陸海軍でだけではありません。 接待費のたかりや出張旅費、残業代のチョラマカシは現在のサラリーマンでもやっています。

gesui3
質問者

お礼

たいへん詳しいご回答をありがとうございました。 これが本にもなっているのですね。 やはり事実だったと分かりました。

関連するQ&A

  • 通夜での炊事係の服装について

    近所の方のお母様が他界され、町内でお手伝いに行きます。 お手伝いは初めてなのでまったく知識がありません。 エプロン持参との指示なので、おそらく当日は炊事担当かと思うのですが、服装をどうしたらよいかわかりません。 ネットでは平服ともセミフォーマルともあり、判断に迷っています。黒のジャケットに黒パンツ・白のシャツブラウスと考えました。 黒ずくめはおかしい、と書いてある場合もありますが、黒ブラウスはやめたほうがいいのでしょうか。 また、靴はパンプス系でないとダメですか?

  • 日本以外の国では軍人が尊敬される職業とは本当か

    アメリカでもヨーロッパでも中流階層以上の家庭は自分の子を軍隊の兵卒などにはしないと聞きます。将軍とかお金をいっぱいもらえたり再就職時企業からとても優遇される階級の軍人が尊敬(羨ましがられる)のは日本でも同じですよね?海外でも軍人が尊敬されるなんてのは建前で、本音は尊敬してない。軍隊の大多数を占める兵の階級に属する軍人が尊敬優遇される実体がないと「軍人が」尊敬されてるとは言えない。日本でも表面上は震災で助けてくれた自衛隊さんありがとうとか言ってるわけで、海外も日本も実態は大差ない気がします。 本やブログやメルマガにある「海外では軍人は尊敬される職業」とか「日本以外の国では軍人は優遇されている」ってのは、その情報源はどこなのでしょうか? いっぱい兵器を購入してもらった会社が権限を持つ軍人にへりくだったり、電車やバスに優先席があるとか以外で何か優遇の実例があったら教えてください。

  • 舐められやすい事に悩んでいます。

    はじめまして、30代前半女性です。 私は買い物時のレジの店員さんから いらっしゃいませ、特に最後の ありがとうございましたを故意に言われなく無言にされたりする事がよく起こります。(前後の方には言っていたりする)年間5回以上はあり そのたびにモヤモヤ嫌な気持ちになり一日落ち込みます。敵意?悪意がある感じ悪い店員さんに当たることが多く思い返すと9割同性の女性店員にされる事があり、嫌な記憶が残っています。スーパー、ドラッグストア、病院の受付等が多いです。 嫌な思いをしたくないのでレジに行くのが怖くなりセルフレジがあるお店ではそちらを利用しています。 私自身、接客業をしており、お客様には気持ちよくお買い物していただきたいので笑顔で挨拶は大事にしています、自分自身がお客側になる時も偉そうに言ったり横柄な態度はしていません、悲しくなります。舐められやすい雰囲気なのか自分がどんどん嫌になり傷つきます。要因を教えていただきたいです。 またこのような時店員さんに直接言ったりしますか?私が気にしすぎでしょうか?

  • 炊事が要領よく出来ない

    はじめて利用します。よろしくお願いします。 子供は一人(10ヶ月)、主人と三人暮らしです。 出産前は臨月まで働いていました。現在は専業主婦です。 いつも夕方5時ごろから夕食作りに台所に立つのですが、子供用のかんたんな離乳食(おかゆとおかず1品くらい)、主人の夕食(帰宅が深夜近くなので、ごく軽めのもの)、翌日の主人のお弁当(卵焼きと、おかず1~2品くらい。朝超早いので前の日に全部作って冷蔵庫へ入れておきます)、たったこれだけのものを作るのに、1時間以上かかります。 6時過ぎくらいから、子供に食べさせますが、現在遊び食べがひどく、だいたい30分はかかります。自分の夕食は子供に食べさせつつ適当に済ませ、そうこうしているうちに7時近くに…。 たいしたものを作ってもいないのに、ひっくりかえっている台所。 大急ぎで洗い物を済ませて子供が食べ散らかした床掃除などを済ませると、もうお風呂の時間です(だいたい7時半ごろに一緒に入り、8時過ぎから寝かしつけ、9時までには寝かせます)。 4時くらいから支度し始めると、ご飯の前やお風呂の前に少し遊んであげる時間がとれたりするのですが、そうすると一日中台所に立ってるような気が…。 いくらなんでも、要領悪いですよね? それとも、子供がいるとこんなものなのでしょうか? もともと料理自体は嫌いではなかったのですが、短時間でパパっと作るのは苦手で、最近台所に立つのが憂鬱でしかたありません。 なんだか自分で書いていても、ばかみたいな質問だと思うのですが、毎日のことなので、真剣に悩んでいます。 主婦歴重ねれば、自然と要領よくなりますか? 働きながら何人もお子さん育ててるお母さん達とか、どういう工夫をされていますか??

  • 軍隊

    統治には法とその実効性を確保するための強制力が必要ですよね? 世界を統治する統治機構も、世界を規律する法も、強制力もないですよね? だとしたらそのような環境で生活をするのに軍隊を持ってはいけない(あるいはもたないほうが良い)と言う議論はなぜ成り立つのでしょうか? 非武装国はどこも特殊な自然環境にあったり、どこかの国の武力の庇護の下にあったりと、他から見ればかなり特異であるように思えるのですが。

  • 軍隊に関することです。

    軍隊のことはまったくの素人ですので、曖昧な質問になりますが、よろしくお願いします。 戦時中です。A師団というのがあります。このA師団の中から先立って、戦争の状況や相手の様子を探る兵や隊のことをなんというでしょうか? また前衛隊(兵)とか後衛隊(兵)とか「~隊(兵)」と、「隊(兵)」がつくものは、ほかにどんなものがありますか?

  • 軍隊は悪ですか

    ウクライナに進軍し、インフラを破壊しているようです、 住民を困らせて何がしたいのでしょうか、よろしくお 願いいたします。

  • 軍隊

    どこかの国では軍事パレードの時に、乱射され大統領が帰らない人 となったようです、これは内部に工作員が仕込まれていたのでしょうか、 あるいは不平不満がたまっていた隊員がおかしくなり、狂ってしまった のでしょうか、そもそもパレードというのは武器が隊列組んで行進 するようです、それを守る立場の人は何していたのでしょうか、 自国の軍隊が反乱おこしていては、統制きかないのではないですか、 宜しくお願いします。

  • 軍隊

    映画を観ていて疑問に思ったのですが、 軍隊の少将・大佐・中佐・少佐・大尉・中尉・少尉・軍曹は何人ぐたいの部下の上官で、どんな部隊を統率していたのでしょうか?

  • 自衛軍隊から軍隊に

    日本が軍隊を持つことの利点というのはあるのでしょうか? 私は自衛のための軍隊という意味づけでの日本の自衛隊には、どっちかと言えば 賛成です(といっても迷うところですが。) 日本は軍隊を持つことで、アメリカの犬からの脱却 や 普通の国になるなどの話を、 結構耳にすることがあります。 ですが、日本が軍を持つことで本当に世界に対する発言権などを得られるのでし ょうか?ますます、アメリカの事情で日本が振り回される、または戦争などに巻 き込まれるようになるようにも思えるのですが、例えば日本が軍を持ったとして 沖縄の完全な返還などは可能なのでしょうか? 日本が軍隊を持つことの利点についてみなさまのご意見をお聞かせください。