• ベストアンサー

待機期間内に

待機期間内に新たな職場で勤務開始すると再就職手当は貰えないのでしょうか?会社都合です。それからもう一つ気になる事がありまして、新しい職場は以前と同じ派遣会社の紹介となります。その場合はやはり再就職手当には該当しないのでしょうか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

最初の七日間の待機期間終了後の就職でないと貰えません。 この七日間は、本当に失業しているかを見極める期間ですから、この間ずっと無職でないと(バイトもダメ)そもそも雇用保険関連のものは一切受給資格が生じません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.5

自己都合による追加の三ヶ月の待機期間のことならオーケーです。 ただし、同じ派遣会社なら、派遣先(実際の職場)が違っても貰えません。 http://okwave.jp/qa/q7247505.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

「待期」は最初の7日間で、この間、仕事をしていない事が失業認定となります。 失業の認定がされる前に再就職したら、やはり、出ないと思いますよ、きっと。 派遣先が新しい職場であっても、先に雇用されるわけではないので関係ありません。 派遣社員の場合は派遣元と雇用契約を結びますので、それが退職した会社であれば、同じ会社に就職した事になるのかな?派遣だからちょっと扱いが違うかもしれませんが、知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.2

再就職手当というのは、失業状態が消滅したことへの手当です。 失業状態というのは、求職活動をし、それが成果がなかった場合に認定される状況です。 自己都合退職などをすると、その認定を猶予するのが待機期間です。 ですから待機期間は、失業状態ではないということになります。 また、同じ企業関連に就職するというのは、やっぱり失業状態はなかったということになります。 したがって、再就職手当はないものと思ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

再就職手当は以前の会社の関連会社や同じ派遣会社(会社)に再就職すると、適用外となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 待機期間直後に

    待機期間直後に新しい職場で勤務開始したら、手当は支給はされないのでしょうか?再就職手当に関しては条件から外れるので頂けません。1ヶ月分満額は当然貰えないと覚悟しています。尚会社都合です。ご回答お願い致します。

  • 派遣の待機期間

    失業保険給付の条件として派遣社員の待機期間はとても不公平に思えてなりません。 契約満了でも自己都合 待機期間の1ヶ月は派遣元と雇用関係が継続しているという回答をよく見かけますが、現派遣先の契約が切れる前に次の派遣先が決まっていないと各種保険を引き継げないわけで(少なくとも私が知っている派遣会社は)、その条件をクリアできないと待機期間中に社会保険から国民健康保険へ、年金も厚生から国民へ変更になっています。 離職表の発行を1ヶ月引き延ばされて最終自己都合ではあんまりです。トータルの待機期間が4ヶ月になってしまいます。 派遣ではなく正社員を探したいから派遣会社からの紹介を断わっても待機期間ありの自己都合になってしまうのでしょうか?

  • 自宅待機の期間

    私は技術系派遣会社に正社員で雇用され、ある企業で働いております。 最近の不況で仕事がなくなり、自宅待機になる方をよく聞きますが、私も6月末で今の職場の契約終了となり、現在次の職場を探してもらっていますが、なかなか見つからない状態で来月から自宅待機になりそうです。 自宅待機の条件は給与の6割と最低限の保障はされているのですが、自宅待機1ヶ月の間に次の職場が見つからなければ、会社都合で退職になりますと言われました。 退職するのであれば会社都合なので問題ないのですが、今の就職の状況ではそう簡単に転職はできそうにないので、できれば今の会社のまま次の職場が見つかるまで自宅待機していたいのですが、この自宅待機には何ヶ月まで可能といった期限があるのでしょうか? 会社が決めた期間まで(私の場合は1ヶ月)なのでしょうか?法律で上限が決まっていて、それまでは会社が1ヶ月といっても言っても自宅待機で会社にい続けられるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 派遣待機期間の雇用保険について

    会社都合で辞めることになっている派遣ですが、退職時点で11か月で、あと1ヵ月雇用保険が継続になると180日失業保険が受給されるみたいです。(このままだと90日) この1カ月を待機期間として派遣会社の雇用に入る事はできますか? また、加入出来た場合でも実際は賃金が発生してないので、職安の方でその待機期間も「12か月」として見なして頂けるのでしょうか? 賃金が発生しない待機期間(紹介期間)も「受給資格」になるのか、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 賃金が発生しない待機期間の雇用保険について

    会社都合で辞めることになっている派遣ですが、退職時点で11か月で、あと1ヵ月雇用保険が継続になると180日失業保険が受給されるみたいです。(このままだと90日) この1カ月を待機期間として派遣会社の雇用に入る事はできますか? また、加入出来た場合でも実際は賃金が発生してないので、職安の方でその待機期間も「12か月」として見なして頂けるのでしょうか? 賃金が発生しない待機期間(紹介期間)も「受給資格」になるのか、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 傷病手当金の待機期間について

    傷病手当金を申請しようとしています。 待機期間の開始日ですが、私は 「職場を休んだ最初の日」、と認識しているのですが、 職場からは「初診日が、待機期間の開始日です」と言われ、 初診日から3日間、有給休暇を使うように指示されました。 これって、どっちが正しいのですか、健康保険組合に問い合わせても「ちょっとわからない」 という頼りない回答で困っています。 おしえてくださいお願いします。

  • 待機期間

    失業保険の待機期間についてお尋ねします。 『例』 A社 H18.3.1~H19.7.31 自己都合 B社 H19.8.1~H19.11.31  会社都合 上記の場合、待機期間ってB社の会社都合により7日間となるのでしょうか? それとも、A.B社の通算されたものでの雇用期間の計算対象日数となると思いますので、自己都合の部分も待機期間にふくまれるのでしょうか? それとも、10月から変更のあった、雇用保険加入期間1年というのが何か関係してくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 待機期間中の就活について。

    会社都合退職で、現在7日間の待機期間中です。 来週説明会ですが、この待機期間に就職応募なり面接は可能でしょうか? 違反となりますか?

  • 再就職手当について 派遣

    下記の場合、再就職手当てはもらえますか?また、 不正になるんでしょうか? 4/11 職安にて失業給付の手続き完了。(会社都合での給付) 4/11~4/17 待機期間中。 4/13 派遣会社からの長期の仕事の紹介があり、就業が決定。(すぐに雇用保険加入予定) 4/20から就業開始。 受給資格者の確認を受けた日より前の内定ではなければ、待機期間中の採用決定でも、就業日が待機期間終了後なので「再就職手当」はもらえますか? また就業日ですが、先方(就業先)との顔合わせの時に、すぐに就業できるが、4/19に予定をいれてしまっていたため、もし採用して頂けても、その日は休みたと話したためか、4/20からの就業開始との事で、派遣会社より決定の連絡を受けました。もしかしたら、待機期間中の開始になっていたかもしれませんが、もし再就職手当てが受給される条件だったとしても、わざと就業開始日をずらしたと不正扱いになってしまうんでしょうか?

  • 失業手当 待機期間の7日について。

    会社都合の場合、待機期間の7日後が受給開始日になりますよね。 ハローワークに1日に申し込みをした場合、1日は待機期間に入りますか? 1~7日が待機で8日からの支給になるのか、2~8日の待機で9日からの支給になるのか、どちらが正しいですか?

このQ&Aのポイント
  • エアコンの純正リモコンの温度ボタンと風向ボタンが一時的に反応しなくなり、汎用リモコンを使用したが、純正リモコンが突然正常に作動した。気温が関係しているのか疑問。
  • エアコンの純正リモコンの一部ボタンが一時的に反応しなくなり、清掃しても改善せず、汎用リモコンを購入した。しかし、純正リモコンが突然正常に作動した。気温の変化が原因か検証。
  • エアコンの純正リモコンの一部ボタンが反応しなくなり、汎用リモコンを使用したが、純正リモコンが予想外に正常に作動した。リモコンの回路の熱による不具合と思われるが、確証がない。
回答を見る