• ベストアンサー

考え方のちがい…?

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.1

・・CDが聞けたのだから、それでおしまいですよね?CDケースも100円ぐらいで売ってますので新品を買ってあげればどうでしょう? 実際、傷だらけでヒンジ部分を破損してあるなら、取り寄せるとか出来ますし・・(そんなに高くないでしょう) しかし・・友達なんですかね?詐欺に近いやり口です・・

battery37
質問者

お礼

CDは聞けたんですが、やっぱり好きなアーティストなのでそれなりの思いいれがあるということだとおもいます…なので尚更、その気持ちを利用して現金手にいれるという行為に少しばかり怒りを感じたのでこうして皆さんの意見を参考にもう一度考えてみようとおもいました。コメントありがとうございました!励みになりました!

関連するQ&A

  • 友達に貸したCDが・・・

    1ヶ月程前に友達に貸したCDが、今日返って来たのですが、歌詞カードに染みがつけられていました。 CDを返された時、彼女は他の友達と話していて、そこにたまたま私が通りかかったので、呼び止められ、返された・・・という感じだったのですが、その時、彼女は、 「CDありがと~。あのさぁ、歌詞カードに染みつけちゃったんだよね~。ごめんね~」 と言い、また友達と話し始めました。 彼女にとっては、歌詞カードに染みをつけたことくらいどうでもいいことのようです。それに、一応、誤られたので、それ以上何も言えませんでした。というか、人から借りたものを汚して、そのような態度を取れることが、ショックでした。 しかも、そのCDは、私の大好きなアーティストの初回限定版で(なので、もう手に入りません)、かなり大切にしているものでした。自分で聞くときも、指紋などがつかないようにかなり慎重に扱っていたし、歌詞カードも汚れるのがイヤなので、あまり見ないようにしていました。 そんな大切なものなら最初から人に貸さなければいい話なんですが、彼女とはとても仲が良く、信用していたし、また、前に彼女がCDを貸してくれたこともあり、人からは借りるくせに自分は貸さないのもセコイよなぁ・・・と思い、貸してしまいました。 私としては、弁償するか、お金を払ってもらいたいですが、歌詞カードの染みくらい、どうってことないことなのでしょうか?(CD本体、ケースには異常はありません。) 私も、それくらいのことでごちゃごちゃ言うなんてケチだな・・・とは思いますが、どうしてもしっくりきません。どうすれば良いでしょうか。。。

  • 断り方教えてください

    先日友達から「カラオケに行こう」と誘われました。 私はあんまり外に出ないし、めんどくさかったのですが、 いい機会だしたまにはいいかと思いOKしたのです。 しかし、うちの家の家計は苦しくとてもおこずかいを前借できる状況ではありませんでした。 少し前も誘われたのですが、やはりお金の面で贅沢できないので断りました。その時は、友達から 「お金なら貸すから」と言われたのですが、借金というか、そういうのはよくないので、断りました。 後日、断ろうかと思ったのですが、日ごろ仲良くしてもらっているし、断りにくいのです。 その時にちゃんと断ればよかったのですが・・・ なにかいい断り方はありませんか? ぜひ、アドバイスをください。

  • SBI口座内で小遣い枠を作ってデビット消費したい

    現在、住信SBIネット銀行で、一般口座(給与・日常品の消費・家賃などの支払い・その他の支払い)と、ハイブリッド口座(SBI証券用の入金口座)を使っており、一般消費では現金は出来るだけ持たずに、デビットカードを使っています。 店頭で現金でしか払えないお店のみ現金で払っています。 クレジットカードは一切、使っていませんし、今後もクレジットカードは使いません。 そこで、従来の一般口座からお小遣い的な消費もデビットで支払ってはいるのですが、出来れば小遣いだけを消費する為のデビットがあったら良いなと思っています。非常に単純な希望なのですが、もうここの口座や枠(小遣い用)に数万円を置いておけば、その残高から1ヶ月の小遣い用のお金をデビットで消費したら良いという形を作りたいと思っています。 これは他行の普通口座に小遣い用のお金を入れておいて、その銀行のデビットで消費すれば良いではないかと思いつくのですが、それを同一の SBIネット銀行の中だけでやりたいと思っています。 そのような方法は無いでしょうか? 又は、SBIネット銀行の口座を上手く作り分けて、今までのデビットカードで小遣いだけを使える方法は何かあるでしょうか?

  • コピーについて

    こんにちは 僕が欲しいCDを、友達が持っていました。 借りて、コピーするのは、違法だと思うのですが、お金を出してその友達から借り(買い)コピーするのは、違法ですか? 教えてください

  • 暴行による損害賠償の範囲

    渋谷の夜の街である暴力事件がありました。警察も着たようなので命には別状はないようでしたが、、。 状況は普通に歩いていた通行人が半分酔っぱらいの男に因縁をつけられていたようでした。 暴行を受けている最中にポケットから財布が落ち、どさくさにまぎれて第3者の人間が持ち去ってしまったのです。 暴行の被害者は追いかけようとしましたが、すぐに加害者は体をつかみ追跡を阻止しました(結果としてはそうなっているはずです)。 さて、ここで暴行の被害者は加害者に対して財布についての被害を弁償してもらうことは法律的に可能でしょうか? もし因縁をつけていなければ財布がポケットから落ちることもなかったでしょうし、結果として取り返しのための追跡を阻止しています。また、暴行自体が法律で禁止されている行為である以上暴行を加えた理由は関係しないと思うのですが。 キャシュカードから現金が引き出されでもしたら大変な被害でしょうから、弁償を求めたいところだと思います。持ち逃げした方はどこの誰か分からないでしょうが、二人ともパトカーに乗っていったようなので加害者の身元は明らかになったいると思うのですが。 最後に、暴行によって壊れた目がねの弁償、破れた背広の弁償も法律的に可能ですか? ちなみに、心神喪失といえるほどのよっぱらいでもなかったようです。

  • 妻のチェックについて!

    30後半の既婚者ですが、妻のチェックが度をこえてるみたいですがどうなんでしょうか? 小遣いは3万です。 (1)営業手当や出張手当で給与には記入されないお金を貯めて、前から欲しかったブレスレットを現金で買いました、が、うっかりレシートをポケットに入れてままで、そのレシートから何を買った物を聞く行動は許せるのでしょうか? (2)また、母の日にカードで購入したプレゼントをカードの請求書でお店にまで電話して何を買ったのか細かく聞いている妻の行動はいかがなものでしょうか? (3)私の知らないうちに財布をみて、たまたま出張の前渡しがあると、その分を勝手に取り上げるなどはどうなんでしょうか? (4)あげく、営業手当や出張手当があるからっといつて小遣いをへらされるしまつです。 (5)クリーニング代や散髪代や会社の飲み会費用も自腹です。 (6)夏、冬のボーナス時(各100万位)ですが、ボーナス小遣いはないのでしょうか? 妻はこれが普通だといいますが皆さんはどうなんでしょうか?

  • 財布窃盗で犯人逮捕 お金を弁償して欲しい場合はどうしたら?

    3ヶ月程前に財布を盗難されました。 見つかる訳がないと思っていましたが、先日警察から連絡が有り犯人逮捕と財布が見付かりました。 期待はしていませんでしたが、やはり中身のお金は綺麗サッパリ入っていませんでした。 約10万円の現金と運転免許証やキャッシングカードの再発行費用等、諦めがつきません! 刑事さんにお金は保証されないのかと尋ねると、 「被疑者側に弁護士がつき、その弁護士がお金の弁償で勘弁してもらえないかとお願いしに来る事はある。」 と言っていました。 正直、犯人が懲役を受けるよりお金を全額弁償してくれる方が嬉しいです。 どうしてもお金を弁償して欲しい場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • お金の盗難にあった場合、

    お金の盗難にあった場合、 学生の頃にもありましたが、現金の盗難。 これって、盗られたお金はどうなってるんでしょうか? 質問は盗った側のお金の行き先ではなく、盗られた側に何かないのか?という感じです。 高校の時に靴を盗られた知り合いは、学校側が靴を弁償してました。 これって、現金の場合も同様なのかな~。って、疑問に思っています。 そうなると、盗られてないのに虚偽の発言をして、お小遣いを稼ぐってことにもなりそうですけれど・・・ 社会人の場合はどうなるのでしょう。 保険やら税金やら。私は学生なので、あまり詳しくもないのですが、支払いとかで少し猶予的なお情けが貰えるのでしょうか? また、盗られた物は、本人のもとには戻ってこないとも聞きますが、警察に行ってもムダ足になってしまうのでしょうか? そのあたりの、盗難に関して教えてください。

  • 中2のお小遣い

    こんにちは。中2の女子です。 お小遣いのことで質問があります。 私のお小遣いは小学生&中1の時100円×学年だったのですが、中学二年生になってからこれじゃ絶対に少ないと思い、一ヶ月1200円にしてもらいました。 けれど、今日母に「今日友達と服買いに行ってくるから服のお金ちょうだい」と聞いたら、「服をお母さんのお金で買うなら、友達と遊びに行く時は服を買っちゃダメ」と言うんです! そしてもし友達と買いに行くんだったら、自分のお金で買いなさいとも言われました。 けれど私の1200円のお金で何が買えるんでしょうか?お菓子や雑貨を自分のお金で払うのは理解出来ますが、さすがに服を買うお金は残ってません。 (食事代や映画、遊園地などの入場料は払ってくれます。) 別に高いブランドものじゃなく、普通に、そんな高くない日常に着る服すら買ってもらえないのはおかしいと思っています。 質問です。私のお小遣いは少ないと思いますか?あと、私のお小遣いで服は頑張れば買えると思いますか? 長文失礼しました。回答待ってます!

  • パチンコのICカードとは?

    私はパチンコをしないので、詳しい方に教えていただきたいことがあります。 私の夫は、家計の都合でお小遣いが少ないので、いつも小額でのパチンコを楽しんでいます。それで、来週のバレンタインデーにパチンコのプリペイドカードなど、夫が自分のお小遣いを使わなくてもパチンコを楽しめるものをプレゼントしようと思い、今日、夫がよく行くパチンコ屋さんにプリペイドカードを買いにいったのですが、今はそういうものは扱っていないとのことでした。ICカードというものがあるとのことでしたが、それは当日中に精算するもの、ということだったのですが、プリペイドカードとは役割が違うものですか?ICカードとは詳しくはどういうものなのでしょうか? という事は、そのお店でパチンコをするには現金を入れるしかないという意味なのでしょうか? 夫に現金でプレゼントしてもいいのですが、それではあまり色気がありませんし、できればお金と同じ役割の物に変えてプレゼントしたかったのですが・・・ どなたか教えていただけると有難いです。