• 締切済み

母子家庭について

こんばんは。 何度も質問させていただいておりますが、先月に予定日よりはやく娘を出産致しました。 旦那は行方がわかりません。 産休に入ってからは情けないですが実家へ帰省し面倒をみてもらってしまっている状態です。 旦那が貯金する、ということで生活費の全てを私が支払っていたこともあり貯金もないのですが、実家を早く出ようと思っております。(実母に不馴れな育児について言われたり、その通りなのですがろくでもない男に捕まって、等々 嫌みを言われますし、迷惑をかけてばかりいますので) そこで質問なのですが、 母子寮などあまりお金がない母子が生きていく上での知識を教えて頂きたいと思います。 育児休暇が終われば仕事にも復帰したいですし、できれば復帰してしばらくしたら転職もしたいですし、副業として夜の仕事でもなんでも娘のためにしたいと思っています。 あまり傍にいてあげられなくなるかもしれないことは娘に申し訳ないですがお力添え願います。

みんなの回答

回答No.4

社内規定で副業を禁止している会社が多いのでしっかり確認してくださいね。 でも、お子様の為に実家でお世話になったらどうでしょうか? 0歳から3歳位までは保育園はとても高いですのでお給料のほとんどが保育園代になる事が予想されます。 そして、熱が出たりすると保育園に行けなくなるので会社を休む必要が出てきます。 仕事どころで無くなるのが子育ての現実です。 実家には月々お給料のうち幾らかを入れると御両親も納得して頂けると思います。 仕事は転職エージェントに一度相談するとあなたの希望に沿った仕事があるかどうかをサポートしてくれますので活用してくださいね。

opukustan
質問者

お礼

遅くなってしまい、申し訳ありません。 副業に関しては会社へ確認します。 実家と会社がとても離れており、(定期だけでも月6万円ほどかかってしまいます。)難しいのです。 そうですよね、熱がでてしまったり等の事を考えるととても悩みます。 ありがとうございます! 産休、育休をいただいていますのでなんとか暫くは今の会社へ復帰して転職を考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221259
noname#221259
回答No.3

こんにちは!私も母子家庭でしたので、お力になれればと。 母子寮はわかりませんが、公営の定期募集のがおすすめです。常時のは事故物件の可能性多いですが、入居確率は上がります。 公営に入るには住宅困窮用件が必要なので、職場から遠く(2時間以上)で割高(1畳3000円以上)なアパートに1度入らないといけないと思います。 (要項を確認してみてください。) もしくはURなどがあれば、初期費用は押さえられます。古くてよければ場所によっては安くて広いとこあります。 なかなか最近は安いところは入りにくいのは実状のような気がしますので、アパートで考えた方がいいと思います。 あと、ダブルワークはおすすめしません。 それで家事と育児・・・となるといずれ辛くなる時が来ます。(お互いに。) 今おいくつかわかりませんが、資格を取って(これは市役所などで安く講習が受けられるものがあります。)正社員を目指されるのが1番です。 扶養手当のような制度もありますので、福祉課なり相談窓口で確認してください。 福祉制度が充実してる場所へ引っ越せるならその方がいいんです。 稼ぎを増やすより節約する方がいいと思います。方法は色々あります。 今、ご主人の行方が分からず辛い部分もあるかと思いますが、お二人が幸せになれるよう願っています。

opukustan
質問者

お礼

大変、遅くなりまして申し訳ありません。 とても為になるご回答ありがとうございます。 常時はやめておきます、、、! URも考えてみます ダブルワークに関しては確かに子どもには辛い思いをさせてしまうこともあると思います。その上で少し検討致します。 資格は美容師免許もありますし、現在の会社では正社員です。 福祉制度の充実した地域を調べてみようと思います! 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 何度か、ご質問されてるのですね。あなたの状況の詳細が分かりませんので、的外れな回答になってましたらご免なさい。下記に、頭に入れておいた方が良さそうなことを箇条書きにしました。もし、あなたのお住まいの処になければ、市町村の福祉課に問い合わせるのもひとつの方法です。また、生活が困窮するようでしたら、生活困窮者自立支援事業についても問い合わせるのも良いかと思います。市町村によっては、就労支援事業(任意)をしているところもあります。 1)離婚等の法律的なこと http://www.himeji-rikon.com/250/25010/ 2)母子生活支援施設 http://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/jidou/handbook/service/c078-p02-02-Jidou-03.html 3)経済的なこと http://hoken-kyokasho.com/boshikatei-teat 4)母子家庭等就業・自立支援センター http://zenbo.org/121center_soshiki.html 5)生活困窮者自立支援事業 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000073432.html

opukustan
質問者

お礼

遅くなってしまいまして申し訳ありません。 たくさんのURLありがとうございます! 落ち着いたら一度、役所へ相談に行ってみたいと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>母子が生きていく上での知識を教えて・・・ 最大の知恵・知識は、「それは自分の足でゲットすべし!」ということ。 >副業として夜の仕事でもなんでも娘のためにしたいと思っています。 これは絶対にやってはいけません。 いかに貧しくとも歯を食いしばって昼間の仕事で生計を立てるべきです。 それが出来なきゃー、どうしようもないですよ。 ※何人も何人も母子寮から巣立つ母子を見てきました。 ※その後の出会いに恵まれて幸せな人生を歩んだ母子。 ※その共通項は、歯を食いしばって昼間の仕事で生計を立てたこと。 ※夜の仕事は、どうしても同じことを繰り返す悲劇を招きます。

opukustan
質問者

お礼

遅くなり、申し訳ありません。 そうですね、できるだけお昼のお仕事のみでやっていきたい気持ちは山々です。 しかし、娘には少しでも楽をさせてあげたい、少しでも残してあげたいと思います。水商売でなくとも深夜のコンビニでも工場でも足りなければ、考えております。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子家庭

    母子家庭で子供三人と暮らしていく予定です。 実家は経済的にも厳しい等の理由から頼らずに頑張っていこうと思っています。 しかし貯金もない状態なので、赴任手当もあり家族で住める寮も完備しているお仕事に応募しようと思っています。 ゆくゆくは寮を出てアパートなりマンションなりに住めればと。 母子家庭で、社宅住まいの方いらっしゃいますか? アドバイスや、こういう事に困った等話をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • 母子家庭の生活

    夫が海外赴任の為、母子家庭状態になる予定の者です。 育児休暇明けに私は看護師として仕事に復帰しますが、おそらく3交代で勤務することになると思います。 私のように夜勤があって、近くに頼れる身内もいない人はどのように仕事をしているのでしょうか? 具体的に教えて欲しいのです。 ちなみに仕事復帰時子どもは保育所(2歳クラス)に入所する予定です。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭

    妹なんですが現在4ヶ月になったばかりの息子がいます。が、ダンナと折り合いが悪く離婚一歩手前って感じなんです。今は別居中で実家で両親と住んでいるのでこれといって不自由はないようです。ただ離婚するとなると今はいいかもしれないけど、両親だってもう若くも無いんだしいつ何時何があるか分からないわけで、親を頼りにしていたら大変なことになると思うんです。本人は看護婦免許を持っているので子供が3歳くらいになったら働きに出ようかと考えたりしているみたいなんですが。 私も今4歳と2歳の子供がいるのですが毎日育児に追われ、下の子は喘息もちでしょっちゅう入院するし、専業主婦の私でも「大変だ~!!」って思っているのに母子家庭になったら何十倍も大変だろうな~と思います。実際母子家庭の方たちがどれ程の、どんな大変な苦労があるのか分かりません。 母子家庭でがんばっておられるママさんたち、失礼だとは思いますが、どういう時に大変さを感じたり、不便さを感じたりするのか教えていただけますでしょうか?

  • 母子家庭に詳しい方教えていただきたいです。

    現在、九州にて一歳になる娘を母子家庭で育てています。実家で同居しているのですが、田舎で求人がほとんどありません。 祖父母の家の方は市内にあるので求人など沢山あり、私は祖父母の家に引っ越し(アパートなどの初期費用分だけでも貯金したらいずれ私と娘で暮らす予定です)を考えています。 そこで質問なのですが、どういった手続きが必要なのか教えていただきたいです。また、その際児童扶養手当てなどはどうなるのか、仕事をバイトやパートなど始めたら手当ての手続きはいつ行えばよいのか。教えて下さい。 他にも、娘は現在保育園などには行ってません。就職活動中でも2月、もしくは3月頃に保育園の手続きを行い入園出来ますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 母子寮からの引っ越しについて

    2歳の娘がいます。22歳です。 旦那のDVから逃げ、シェルターを通して、餃子が有名な県に住んでいます。 まだ仕事はしていません、求職中です。 現在はひとまず母子寮で生活していて、母子寮を探すとき、シェルターのスタッフさんに、運転免許を持ってないので、自転車で何とかなる母子寮をお願いして(見学も遠いため出来ませんでした)スタッフさんも地図を見ると色々あるし大丈夫だよ!と言ってくれたのですが、いざ来てみるとかなり田舎で車が必要で困っています。 一応ネットスーパーなどで生活できるのはできるのですが、子供の病院にかかる時とか、とにかく遠くて正直辛いです。 運転免許を取ればいいだけの話かもしれませんが、思ってるより田舎で、自分の好きな店など一切無くて、悲しいので正直アパートは県外に引っ越したいです。 スタッフさんにはひとまず母子寮に入って後で県外のアパートを探せばいいから!と言われて、母子寮に入ったのですが、保育園も家の近くに決まってしまい、餃子県でも保育園は取り合いだったのに、また保育園を1から探すのか……見つかるのか?仕事も県外の仕事をどうやって探して良いのか? ハローワークであるのか?など不安です。 長文で失礼しました。何かご教授頂けないでしょうか?

  • 母子家庭になります

    結婚3年目、2歳の子供がいます。 話し合いの中、理由があり離婚をします。 まだ旦那と子供と家族3人で暮らしていますが、とりあえずは私と子供で実家に住むつもりです。 今私は専業主婦ですが、これから仕事を探すのに迷っています。 保育園に預けて働くか、 託児所付きの職場を探して働くか、 夜子供の寝ている間に働いて昼間は子育てするか。 ちなみに両親は共働きです。 母子家庭になると保育園が無料になる所もあると聞きました。 本当は幼稚園に行かせたいと思っていましたが、母子家庭で幼稚園に通わせている人はいないでしょうか…? 私は、夜働いて昼間は子供と過ごしたいと考えていますが、実際は無理でしょうか…?

  • 母子家庭 生活保護

    今別居中で私は6ヶ月の娘と実家にお世話になっています。 先日話し合いをして 実家での生活費として7万円くれる と言う事になりましたが、7万円だけでは支払いをして子供のオムツなどを買ったら貯金も出来ません…。 実家もアパートなので狭く、今は親と弟がリビングに布団を敷いて寝てくれてます。 ですが、狭いので娘の泣き声で夜中起きてしまったり… リビングに布団を敷き詰めて寝かせたり… 裕福な家庭でもないので生活費を入れずにいつまでもお世話になれません。 私は離婚したいのですが、色々と準備をしてから離婚しようと思っています。 離婚したら働きたいのですが、娘がまだ6ヶ月で両親も働いているので面倒を見てくれる人がいません。 保育園も空きがないですし、 娘が哺乳瓶が嫌いで母乳しか飲まないなど(毎日哺乳瓶で飲む練習をしていますが…今のところ全く飲みません) いつ入れるかも分かりません。 そこで、まだ離婚前でも生活保護や母子手当ての相談に行ってもいいのでしょうか? 行っても今実家にお世話になっているので断られますか? 離婚は旦那が原因なんですが、慰謝料は期待できません… もらえたとしても50万位と聞きました。 調停をしたら減るかもしれないです。 養育費もきちんと支払っている人は全体で二割程度と聞き期待していません。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭で手術入院について

    私は現在母子家庭で 娘と暮らしております 慰謝料や養育費は 一切払わず元の旦那は 行方不明です 生活も大変なので 朝晩掛け持ちで 働いていますが やはり無理をすると 体調を崩したりします 現在母子家庭等医療費受給者があるので 母子共医療費は無料です つい最近首のリンパ節に 腫瘍が出来て 手術するかもしれません もし手術となれば 受給者証を持っていても 手術と入院は実費ですか? 保険の効く手術で 入院は約5日ぐらいだと 思います もし実費でしたら 早い目にお金を 工面しないといけないので もしわかる方が いらっしゃいましたら 回答よろしくお願いいたします 因みに担当の医師に 聞きましたが わからないと言われました

  • 母子家庭です。疲れました。

    四歳の娘がいる母子家庭です。実家はほぼ頼れません。 毎日毎日帰りに行くところに帰ってからやることが沢山あるります。仕事が事務から異動で重労働になりました。仕事は同じ部署の誰も手伝ってくれなく、毎日溜まる一方。かといって、他にする事もない。事務に戻してもらいたくお願いするも毎回曖昧。 全くやりがいなく毎日苦痛でハローワークに相談に行っても今は仕事がないからやめないほうがいいと言われ、貧乏なので思い切ってやめるほどの貯蓄もない。 ストレスで不眠。 毎日疲れて子供に怒ってばかり。ぜんぜん遊んであげれない。ママは毎日怖いと言われました。 またこんな時間に起きて眠れません。 もうなにもかも嫌です… 体調も良くなくゆっくり休みたいし仕事もやめたい。 けど私がしっかりしないと。働かないと。けどそう思う度に苦しいです。 今月にはいり二回ずる休みしてしまいました。 そんな事をしても現実は何も変わらない… 疲れました。 私はどうしたらいいですか?

  • 母子家庭の支援等について!!

    近々母子家庭になる予定なんですが、いくつか問題があり経済面で負担がとても大きくて困っているため質問したいと思います。 今の状況 *妊娠6ヶ月で出血しやすい為に働くことが出来ず収入がありません。 *自己破産申請中。 *旦那からの養育費なし。 *実家には訳ありの為に頼れそうにありません。 *問題があり家を出てしまった為に今現在車の中で生活しています。 *娘二人(4歳、2歳)がいます。*前年度の収入130万以内。 上記のような内容で私が受けられる支援、援助等はありませんか? 早く住む場所から探したいのですが、貯金もなく働きにも出れないのでこのまま車の生活するのは子どもたちの健康にも影響するのでどうにかしたいです!! 役所にも連絡したいのですが、土日なので連絡も出来ず困っています。 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスイヤホンの充電ができない問題に困っています
  • 使用していたワイヤレスイヤホンは充電完了ランプがついたが、ペアリング時には充電20%しかできていない
  • 充電コードを変えたり、別のイヤホンを試したりしたが問題は解決せず、原因が分からない
回答を見る