• ベストアンサー

春闘

noname#224207の回答

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.4

>春の時期に会社に「賃金上げろー」と文句を言う団体が労働組合で 春の時期に会社に「賃金上げろー」と文句を言うのが春闘です。 労働組合はこの外に「休みを増やせ」とか「退職金を上げろ」とか「解雇(リストラ)するな」とかいろいろ文句をいう団体です。 「文句を言う」と言うと労働組合から叱られます。 「交渉する」という言い方をしろ、と言われます。 会社に向かって平社員が一人で文句を言っても相手にされません。 平社員全員が集まって文句を言おうというのが労働組合です。 団体ですので必ずリーダーがいます。 こいう団体をつくることは、法律で認められています。 ストライキといって、文句を言っても聞き入れられなければ、会社を封鎖して仕事ができないようにすることもします。 労働組合の連中は「実力行使」という言い方をします。 このような事態を労働争議と言います。 労働組合は闘争という言い方をします。 春の時期にこの労働組合が纏まってやるようになったのは昭和30年以降です。 それ以来、春の闘争なので春闘と呼ぶようになりました。 会社に都合の良い連中を集めて別に組合を作ることもありました。 文句をいう事柄や条件で意見が合わずに分裂して各々別な組合を作ることもありました。 この二つの組合どうしが衝突して、怪我人が出ることもありました。 時には死者がでることもありました。 昭和30年代40年代から比べれば今時の文句をいうだけで終わるのは可愛いものです。 工場が止まるだけではなく電車やバスが止まるのは毎年の年中行事でした。 この組合を集めた団体が連合と呼ばれます。 日本労働組合連合会の略称です。 民主党(民進党)を支えているのがこの連合です。 政党を支持するだけでは気が済まずに、自ら政党になったのが共産党です。 日本では会社単位ですが、アメリカなどは業界と言うか業種単位で組合を作っています。 港で働く連中が港を封鎖してしまい、世界中の船が入港できなくなることもあります。 全米自動車労働組合などというものもあり、日本製の自動車を叩き壊したこともあります。 アメリカに不利なTPPなんか止めてしまえ、アメリカに有利なものに変えろとやっています。 今回の大統領選挙でも大票田ですからどの候補も無視できません。

uzrkrsmebpvlt
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働組合と春闘

    株式会社で 労働組合がない会社より労働組合のある会社の方が良い会社で、 春闘をやらない会社より春闘をやる会社の方が良い会社、 ということになりますか?

  • 「春闘が始まりました」ってどこがどこへ?

    組合に入ったり昇給のある仕事に就いたことがないので分からないのですが、毎年この時期になるとニュースで取り上げる春闘って、どこの会社の話なんでしょうか? 春闘って昇給を求めて会社と交渉することですよね? それって会社単位でやることだと思うんですが、どこの会社を取り上げてニュースで「春闘が始まりました」とかやってるんですか? 株の日経平均みたいに何社かピックアップした指標みたいなもんなんでしょうか?

  • 今春闘について

    労働組合に属してます。 今回の春闘について質問があるので、よろしくお願いします。 08春闘と今回の09春闘の間に、誰かは失念してしまいましたが恐らく経団連会長が 「来期(09)の春闘については期待できる・・・」とか「数値に応えられるだろう」のニュースを耳にした記憶があります。 ところが最近になりサブプライムからのリーマン破綻→不景気になり→派遣切りのニュースで→ 到底好景気とは思えない中での春闘突入だと認識してます。 この場合、経団連会長の発言は反故になったり、無かった事になるのですか? ま、そうなるなら「やはりな・・・」とは思ってますけど。 よろしくお願いします。

  • 春闘について質問します。

    はじめまして 自分は今まで組合などに入っていなかったので今の会社で春闘の会議に出てもあまりよくわかりません。 会社側のベースアップ金と組合のベースアップ金がとても離れていて正直話になりません。 こういった場合どんな解決策があるでしょうか? 会社側は全くこちらの話を聞いてくれない上に団体交渉も代表者同士という形になっています。 個人的には組合員全員で話をきければいいのかな?とは思っていますがそれは不可能みたいなので皆様の力と知恵を貸していただきたいです。

  • 春闘で大きな成果を得たと感じられましたか?

    標題の通りの質問です。 春闘回答も大所がほぼ出そろって山場を超えた感がありますが、組合員の皆さん、非組合員の方々も、春闘の成果を感じていますか? 安倍内閣は、大企業各社へ賃上げのお願いをしたそうです。その甲斐あってか、2~4千円の回答がありました。これ、ヘンだと思います。 政府は、法人税などで相変わらず大企業優遇政策を続け、震災復興特別税まで、一般国民の所得税に先駆けて廃止を打ち出しました。 大企業は、復興への貢献を打ち切っても良いのでしょうか? そんな中での消費増税ですが、サラリーマン諸氏は、春闘成果が生活改善に十分と感じているのでしょうか。中小・零細企業従業員の場合は、これからが正念場ですが、大労組の成果があなた方に波及するとお考えでしょうか? 非労組員への賃金アップは期待出来ますか? 諸兄姉のご感想をお聞かせ下さい。

  • 春闘と残業はどういう関係があるのでしょうか?

    春闘の時期には会社から「残業をするな」 と言う命令が出ますが 春闘と残業はどういう関係があるのでしょうか?

  • 労組が複数のときの会社との交渉結論

    1企業に2つの組合が存在した場合、賃金や労働条件の交渉結果は違ってくると思いますが、例えば春闘でA組合が臨時給5カ月分で妥結し、B組合は3カ月で妥結したときどちらの組合に在籍するかで支給臨時給額は違うのでしょうか。賃金だけではなくその他の労働条件についても同じことで、同一の会社で異なる労働条件や賃金が出来てくることになるのでしょうか。

  • トヨタ自動車 春闘

    トヨタ自動車の春闘で、 ・ベア と 定期昇給どういう意味ですか?何が違うのでしょうか? ・賃金水準を維持する定期昇給相当の「賃金制度維持分」として、七千三百円の確保を目指す とありましたが、この「賃金制度維持分」とは何でしょうか? 後、ベアと定期昇給と賃金制度維持分 以外に春闘の言葉というか単語ありましたらそちらもお願いします ※いずれもわかりやすく説明していただけたら大変有り難いですm(_ _)m また、前年の組合平均178万円(月給五ヶ月分+三万円) とありましたが、トヨタ自動車の正社員の方々の平均月給は35万円ということですか?。また、この平均175万円のボーナスは夏のボーナスと冬のボーナスを合わせて175万円ということでしょうか?

  • 労働組合について

    こんにちは。労働組合について質問させて下さい。お蔭様で私も社会人になり労働組合へ加入しました。しかし「賃金の問題などで会社側と戦ってくれる」程度しか理解していません。よく「春闘」や「メーデー」「定期全国大会」など耳にしますがどんな活動なのでしょうか?

  • 労働組合に勧誘されています。

    私は東京のタクシー会社に勤める運転手です。 今、うちの会社では不況による経営難から賃金を見直すということになって、会社と労働組合が団体交渉しています。 私は入社してそんなに間がないので、とやかくはいいにくいのですが、労働組合の方から組合に入らないかといわれています。 私のように、会社に入って間もない人間が労働組合に入って首になったりしないでしょうか? また、勧誘の際にうちの会社では労働組合員は毎月給料天引きで何千円かを組合費としておさめているようなのですが、 「組合費は徴収しないから、名前だけ貸してくれ。」とか、「団体交渉が終わったら労働組合を脱退してもいいから」とも言われています。 そういった事を前提に労働組合に入って、それらの「組合費をおさめていないこと」や「脱退を前提の入会」が万が一明るみになった時に、厄介なことにならないでしょうか?