• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失礼なことを言ってしまったと後悔)

失礼な発言でアルバイトが辞めてしまった理由

しげちゃん(@tokei86)の回答

回答No.2

それは後悔の念が大きいでしょう。彼女を傷つけてしまったかもしれないけれど、彼女とのことで将来のための大事な勉強をしたと思って、同じことを繰り返さないようにしたらいいと思います。彼女が休んだしわ寄せでpkpkpocoirnさんが一層忙しい思いをしたかもしれませんが、やはりノロウイルスの場合、お客様に被害を出し、結果アルバイト先が多大な損失を負ってしまうことがあったかもしれませんから、彼女のとった行動は正しかったと思いますよ。 彼女が謝りつつ「上司が怒っていなかったか」とpkpkpocoirnさんに聞いたということは、彼女にとってpkpkpocoirnさんは信頼できる先輩だったのでしょう。 今後は休んだりして肩身狭い思いをしている人が話しかけてきた時は自分はその人に頼られていると思うようにしたらどうでしょうか。そして、普段以上にその人の事情に思いを馳せるようにしたらいいと思います。人は他人に言えない様々な事情や悩みを抱えているものです。ですからもしかしたら彼女はノロウイルスではなく、他の理由で体調を崩していたということだってあり得ます。だとしても、そのようなところはつつかずに、そもそもお店が了承した休みなのですから、色々思うことはあるでしょうが、何を言ったところで不平不満を言っているだけにしかなりませんし、そうしてるとだんだん自分が嫌な奴になっちゃいますよ。 その休み方が正当なものかどうかを判断するのは店主さんに任せ、いつか自分も何かの理由で同じように休むことがあるかもしれませんから、そこはお互い様。そして、相手の事情に思いを馳せ、休まれた分の忙しさをうまく乗り切って下さい。結果、店主からも上司からも休みを取った人からもpkpkpocoirnさんの信頼が上がりますよ。かと言って、体調悪い時に無理はしないように。だからこそ逆の立場になった時に周囲の助けを得られやすいよう、こういう時は「人それぞれ事情がある」と相手の状況に思いを馳せ、「お互い様」と割り切って、自分は自分のやるべきことに集中するだけです。そうしていれば、病み上がりの人が戻ってきた時、心から「お帰り!もう大丈夫?」と言える人間に成長できると思います。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    私が勤務してる会社では休むときは有給休暇を使うように言ってきました。 実はタクシー会社に勤務してるのですが1ヶ月11出番が本番、4出番が公休日となってます。合計ほぼ15出番です。 そこで本番の日に休んだ場合、その月の出番の休んだ以降の公休出勤は認めないということになりました。 そこで休むときは有給休暇なら欠勤とならないので休むなら有給休暇にしなさいという話になりました。 実際問題、公休出勤(1ヶ月2回が限度)が認められないと生活できるレベルの収入にはなりません。 いままでは本番で欠勤しても公休日に出勤して振り替えができました。 このやり方になりますと月初めに欠勤するとその月は10出番しか勤務できなくなります。 本題から外れましたが・・・・ 会社が体調が悪くて休むときは有給使えというのは法律的に問題ないのでしょうか? 有給は体調が悪くて休むときに取っておけということです。 法律的な事はまったくわからないのですがよろしくお願いします<(_ _)>

  • 後輩の態度

    私は、幼児教育機関に勤める30才の女性です。勤務7年目です。 先日勤務2年目の後輩が私的な理由で欠勤しました。 その日は彼女の代わりに仕事をこなし、自分の仕事はほとんど進めることができずに勤務を終えました。 翌日、彼女が出勤し上司に「昨日はお休みをいただき、ありがとうございました」とお礼を言っておりました。 私にも、「ありがとうございました」の一言があるものだと思っていました。しかし、ありませんでした。 私は正直驚いています。 私が欠勤したときには、仕事を代わりにしてくれた方には特に、お休みしたことをお詫びし、お礼を言います。 たった一言ですが、一言があれば済むわけです。 皆様はどう思いますか?

  • 仕事を断ってしまいました

    短時間パートで週5日勤務してます女性です(週休2日制)。シフト制ではなく毎日同じ公休日と時間帯です(たまに休んだ人の変わりに出たりはしますが代休があります)。最近忙しいのと人員不足でギリギリ人数でやってるのですが、自分の公休日に朝から会社から出勤要請の電話が来て困ってます。今週は自分の公休日に休んだ人の変わりに出勤しました、代わりに15日休みと言われましたが、14日に出勤した時にやっぱり17日休みと言われました。でも昨日出勤したら、やっぱり16日休みと言われたので、今日休みなんですが朝会社からやっぱり今日出勤してと電話が来ました。用事があると言い断りましたが後味が悪いです。シフト制じゃないのに毎回コロコロ休みが変わるし、休みと言われた日に出勤要請の電話が来て精神的に安らげません。じつは先月から癌を患っていて公休日に通院を決めているのですが、先日MRIと生体検査を予約してた日(公休日)にも電話で出勤要請があり正直もう困ってます。このような場合は断っても大丈夫でしょうか?

  • 傷病手当金の勤務状況記入欄について

    傷病手当金申請書に詳しい方、教えて下さい。 シフト制で勤務している従業員が、9/15〜9/25まで、自律神経失調症で休みました。 元々のシフトは、 休みの日→20日、24日 他は全て出勤予定でした。 こういう場合の勤務状況の書き方ですが、 ① 20日→空白 24日→空白 ② 20日→空白 24日→公(公休) ③ 20日→公(公休) 24日→公(公休) ④ 20日→/(欠勤) 24日→/(欠勤) のどちらになりますか? 協会けんぽや他サイトでは、シフト制の場合は、欠勤で記入するように書かれてたり、空白で書くというサイトもあります。 どなたか、教えて頂ければ幸いです。

  • 傷病手当金について

    うつ病と診断されて五年ほど経ちます。 月に一度通院しております。 今年に入り病状が悪化した為、欠勤日数が増えました。 恥ずはしながら今まで傷病手当金のことをしりませんでした。 今月も既に5日間欠勤しており担当医と相談して傷病手当金を申請しようと考えております。 いろんなサイトを見て調べたのですがイマイチわからないことがあり、投稿させていただきました。 まず、2月ですが 16日→欠勤 17日→欠勤 18日→公休 19日→公休 20日→欠勤 21日→欠勤 22日→欠勤 23日→出勤 24日→欠勤 25日→公休 26日→公休 27日~29日→出勤 という感じですが、遡って申請は可能なのでしょうか? 29日に一月分の給与を受け取っているのですが、これは問題無いんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 傷病手当金について

    うつ病と診断されて五年ほど経ちます。 月に一度通院しております。 今年に入り病状が悪化した為、欠勤日数が増えました。 恥ずはしながら今まで傷病手当金のことをしりませんでした。 今月も既に5日間欠勤しており担当医と相談して傷病手当金を申請しようと考えております。 いろんなサイトを見て調べたのですがイマイチわからないことがあり、投稿させていただきました。 まず、2月ですが 16日→欠勤 17日→欠勤 18日→公休 19日→公休 20日→欠勤 21日→欠勤 22日→欠勤 23日→出勤 24日→欠勤 25日→公休 26日→公休 27日~29日→出勤 という感じですが、遡って申請は可能なのでしょうか? 29日に一月分の給与を受け取っているのですが、これは問題無いんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 公休について教えて下さい。

    公休について教えて下さい。公休を検索したら、公休とは読んで字のごとしです。 お店などの客商売を除けば大抵の会社は土曜日や日曜日、祝日や夏休みや年末年始などが休みだと思いますがこれが公休です。とありました。私の会社は月始めに勤務表が出て、定休日が週一回、それ以外に公休と称して13日位の休みがあり、仕事がある時に呼び出しをかけられます。仕事がなければ月17日位休みです、そのうち14日位が公休扱いですこの休みは公休でしょうか?この出勤体系は普通ですか?労働基準法で認められている出勤体系ですか?教えて下さい

  • この給料明細はおかしくないですか?

    毎月15日締めの25日振込みの会社で働き始めました。 今月の3月1日から正社員として勤務し始め、今回始めて給料をもらったのですが、欠勤が15日と記載されていました。たしかに2月の16日から28日までは勤務していませんが、それでも休み扱いになるのは16~28日の13日間ではないのですか? さらに16から28日の間には公休も何日か入るので、欠勤扱い(休みの数)はもっと少なくなるのでは・・?と思うのですが一般的に見てどうですか? (欠勤15日計算のおかげで欠勤控除が多くなってしまいました。)

  • 勤め先への謝罪

    はじめまして。22歳、女です。 GW明けくらいから体調が優れなく、ここ数日は欠勤しています。 昨日、病院で診察を受けたところ、自律神経失調症との診断でした。 勤務のことについてですが、17日欠勤・18日早退・19日欠勤で(会社には貧血と言って休みました。)、20日は出勤の予定だったのですが無断欠勤してしまいました。 その日は、自分が自分でないような感覚で訳がわからなく出勤しなければいけないという事にも気付きませんでした。 以前から電話が鳴ると緊張してドキドキしてしまうのですが、 それが酷くなって電話が鳴ると不安になって目の前が暗くなってしまいます。 なので、家電も携帯も音が鳴らないようにしてあったので、 会社からの電話に気が付きませんでした。 21日(公休日)の午後になって会社に電話をかけることが出来たのですが、 かなり怒った対応で、「なぜ、電話に出なかったのか?かけなおさなかったのか?」と聞かれ「着信を確認してなかった」と答えたら「そんなことはありえない!!」と言われました。 欠勤で会社に迷惑をかけ無断欠勤までしたのですから、怒られて当然だと思っていますし、本当に申し訳なく思っています。 22日は出勤の予定だったのですが出勤しなくていいと言われ、 本日、上司と話し合う予定です。 1)医師から診断書は貰っているのですが、上司に診断書を渡して理由を正直に話した方がよいのでしょうか?会社に迷惑をかけたことを病気のせいにしていると解釈されないでしょうか? 2)診断書には「自宅における静養と加療が必要である」と書かれていますがこれを見て休むくらいなら辞めろと言われないでしょうか? 体調をきちんと管理できずに会社に迷惑をかけてしまった私が悪いのですが、何とか穏便にすませて辞めたくないと思っています。 身勝手な話だとは思いますがアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 傷病手当の支給開始日について

    休みの日に怪我をし、仕事に行けなくなった為、傷病手当の手続きをする予定です。 週4勤務のパートで、会社で保険は加入しています。 公休・公休・欠勤の待機3日間の場合 4日目が公休であれば、支給はいつからになりますでしょうか? 公休・公休・公休で待機3日間の場合 4日目以降も元々公休の場合、4日目から支給はされますでしょうか? 公休日ではなく、欠勤日に支給開始されるのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ないのですが、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう