• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:管轄外の仕事をやらそうとするの人は頭悪い低学歴?)

公務員に管轄外の仕事をさせようとする人は頭悪い低学歴?

bn10000の回答

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.6

おっさんにしたら公僕なんだからって意識が強いから 面倒だと余計に腹立つんだろうね。 察してやりなw ただ大雑把に言えば同一役所内なら管轄内かもね~ 必要な書類や証明書等ぐらいは纏めて1カ所で出そうと思えば 出せれるんだしね。 人員も削減できるし込み合う所も把握できるからね。 気転が利かない管理能力ない馬鹿が多いから問題起こしそうで 今時点では無理だろうけどね。 ま~保険屋の経理だったら書類手続きは出来るかもしれないし OA機器屋なら修理は出来なくても修理手配ぐらいは当たり前だけどね~ 客に「それは自分の仕事じゃない!○○に言ってこい!」ってキレたら 民間なら、その馬鹿クビだろw クビに出来なかったら、おまえの管轄は社屋の清掃だって言われたりしてねw そんな馬鹿なら床掃除は管轄内だけどゴミ捨ては管轄外ってキレたりしてね~ そうそうTVで観たけど。。。 たまたま一人しか居ない時にかかってきた会社の電話を今の馬鹿餓鬼は でないんだってね~w その為に会社に入社した訳じゃないから管轄外なんだってさw その馬鹿は自ら辞めてくれたから会社も安堵しただろうね~www

関連するQ&A

  • 県庁、市役所の仕事

    私は文学部の大学二年生です。主に外国の文化などについて勉強しています。 将来は外国と関係のある仕事に就きたく、姉妹都市との交流をすすめている県庁や市役所の国際課で働きたいと思っています。 しかし、県庁や市役所では自分の興味のある部署で必ずしも働けるわけではないですし、そこで働けたとしても何年かごとに移動があると聞きました。試験に合格したらできれば他の課ではなく、国際交流の手伝いができる国際課でずっと働きたいです。 そこで、高校生の頃に公務員を目指す生徒の課外を担当している先生に質問したところ「国際課は英語など語学力が特に必要とされる専門的な課だから移動はない」というようなことを言われました。あまり詳しいことは聞けなかったのですが本当に移動はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市役所職員・県庁職員になろうと考えています。

    私は、現在 大学三年生で、就職のことを考え、公務員になろうと考えています。 公務員の中でも、市役所職員または県庁職員(技術職 建築)になりたいと考えています。 公務員になるために、地方上級公務員の資格を取らなければと思っていたのですが… 実際のところ市役所職員または県庁職員になるには、地方上級公務員の資格は必要なのでしょうか?それぞれの採用試験に合格さえすれば、役所で働くことができちゃうのでしょうか? インターネットで調べても、そこらへんがよくわからないので公務員試験に詳しい方 教えてくださいお願いします。

  • 役場職員になるには?

    自分今高校3年生です。 青森弘前大学に進学を志望しています。 人文学部・現代社会課程で今の日本社会を知り、地域と密接した仕事につきたいと思っています。 そこで、大学卒業後公務員試験を受け 役場職員となり地域課のようなところで働きたいと考えています。 そして父親は市役所で経理の仕事をしてほしいと言っており、そういう道もいいかなとも思っています。 ここで相談というのは、 役場職員に就く方法を教えていただきたいのです! また、地域課または経理の仕事に就くにはどういった大学に進んだ方がよいか、アドバイスをください! お願いします(≧Д≦)

  • 県庁の仕事

    こんにちわ。 県庁の仕事と市役所の仕事、その違いはどこにあるのでしょうか? 市役所は日常生活に近い業務、県庁はその業務を行っていく方針や大枠を考えていくという理解でよいのでしょうか? 県庁の職員はどんな仕事をしているのか教えてください! よろしくお願いします!

  • 公務員の仕事って大変?

    地方公務員(中規模の県の県庁、県庁所在地級の市役所)の仕事って、民間企業と比較して、大変なの? 残業時間や、仕事へのノルマ、プレッシャーなど イメージで申し訳ないけど、公務員と聞くと定時帰り、ノルマなし、みんな平等・・・ってイメージするんだけど。まあ、仕事の内容によって違うとは思うけど。 教えて

  • 学歴がない

    学歴がないから学歴が関係ない仕事につきたい でも、それには才能がいる 誰でも出来る仕事は小銭しかくれない 自分の持ってる才能を見つける方法はありませんか? 私はおっさんだけど人間は何歳からでもやり直せるとか、 なんでそんな適当なこという人がいるんですか? やり直せるの定義が働いて食って寝て起きるだからですか?

  • 地方公務員における土木職の仕事内容について

    地方公務員における土木職の仕事内容をWebで調べても具体的な内容がよくわかりません。 地方公務員技術系土木職の県庁、市役所における仕事内容が分かる方教えてください。また、県庁、市役所の違いがわかる方は教えて頂けたらと思います。 よろしく、お願い致します。

  • 学歴詐称

    いつかの公務員の学歴詐称のニュースを思い出して ふと疑問に思ったので、質問させてください。 (突っ込み所があると思いますが、スルーして下さると幸い) 例えば地方の市役所で、臨時職員を募集。 募集要項【学歴・高卒のみ】と仮定 ・最終学歴は大卒だが高卒に詐称 ・最終学歴は中卒だが高卒に詐称 この場合、処罰に差は生じるのですか? 大卒から高卒なら、免職だが、 中卒から高卒なら刑事罰に問われることになるなど。 よろしくお願いします。

  • 公務員?

    市役所や県庁なんかで働く臨時職員やパートの人って、公務員なんですか?

  • 掛け持ちで仕事

    私では分からないので友人代行で質問致します 市役所窓口勤務ではないのですが 市役所職員として働いている場合 掛け持ちで仕事をするのは禁じられていて罰せられるのでしょうか? でも他の方でもダブルワ一クしてる方はいたそうです(管轄が市役所の管轄ではない時代からダブルワ一クで今更辞められないからだそうです) 分かる方 ご教授くださいませ。