• 締切済み

一般的に、同棲は何故いけない?

delete01の回答

  • delete01
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.10

同棲、結婚 これらは基本的に親はまず反対するものです。 とゆうよりなぜ許可が必要ですか?? 結婚は家と家との問題です 自分の両親相手の親、その他親戚と話し合い 折り合いをつけていくのが筋です。 ですが同棲は違います。 要は引っ越しです。 20を過ぎ親に頼らずとも生きていけるなら 住む場所くらい自分で決めて下さい。 PS 結婚する前に同棲すると相手の事がよく分かって いいとよくいいますが本当です。(私の経験上) 私はその方と結婚を考えているなら同棲したほうが いいと思います。

関連するQ&A

  • 同棲したい

    私も彼女も30代です。 結婚する前にお互いを見る為に半年ぐらい同棲したいと思っています。 私の両親にはそのことを伝えて、ほぼ了承を得ています。 ただ、私の両親は、もしかしたら同棲を彼女の両親は良く思わないかも しれないと心配しています。 やはり女性の側の両親の立場からすると、そのような中途半端な形で 自分の娘を預けることは納得いかないことでしょうか。 まだお互いの親とは会ったことがなく、今回の同棲の許可の挨拶が 初めての顔合わせになります。 最初に悪い印象を持たれると結婚そのものを反対されそうで怖いです。 私は正社員で、10年ぐらい一人暮らしをしています。 彼女は契約社員で、ずっと実家暮らしで実家を出たことがありません。 私の両親には、以前から交際自体は話していて、今回結婚前提の同棲 (半年同棲して問題がなければ結婚するつもり)と伝えて、了承して もらっています。 彼女の両親は、交際自体は知っていて、私が挨拶に行ったことはなく 今回いきなり同棲したいと言いに行く段階です。 婚約は、同棲してお互い納得してから半年後ぐらいにしたいと思っています。 ただ、婚約しないで同棲することが彼女の両親に反対されるようであれば すぐに婚約して、それから同棲することも視野にはあります。 30代の私の年代は多少同棲にも理解があっても、60代の親の年代では あまり一般的ではないかもしれません。 あと、男性の両親と女性の両親の立場の違いで、考え方に差があるとも 思っています。 幅広く意見を聞きたいです。 できれば性別、年齢等を教えていただいて、回答をもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 同棲について・・・

    現在付き合って8ヶ月の彼がいます。 彼は関東出身の24歳で、私の地元に転勤で来てから知り合いました。私も24歳ですが、一度も地元を離れたことはありません。 彼は、やはり地元の関東にて仕事をしたいと言っており、仕事の事情によりおそらく来年春辺りに関東に戻るかもしれないという話が出てきました。 以前から、もし戻ることになったら一緒に着いてきて欲しいと言われましたが、今回も言ってくれています。私は、彼と出会う前から「結婚するまでには1度、親元を離れて一人暮らしをしたい。挑戦してみたい職種の勉強をして、東京へ行く。」と親には言っており、でも貯金がないため、ある程度貯金をしてから東京へ行こうと考えてました。就きたい仕事の勉強は来年1月に終わる予定です。 彼は、これを機にいっそのこと一緒に東京へ行ってから、仕事を探してみては?と言ってきました。私の就きたい仕事がWEB関連のため、今の関係のない仕事をしながら田舎の地方にいるより東京へ早く行く方が良いのは自分でも分かっています。 しかし、いざ行くとなると色々不安(金銭面や突然な話など)な事を伝えると、自分が当分の間養うからその間に仕事を見つけるといいよと言います。 そこで、他の方の質問で、同棲についての質問を拝見しましたが、同棲をする場合に両親への挨拶は必須だとありました。そこなんですが、私はまだ親に彼氏の存在を言ってません。両親と結構仲は良いですが、なぜか恋愛の話はしにくくて・・・。兄は彼女と旅行だのなんだのと普通に話をしてますが、兄の話によると私は非常に心配されているらしく笑、外泊など旅行するのが難しくなるのが嫌で彼のことを言ってない状況です。聞かれてないし、言う必要ないと思うと兄には言われますが。。本当は紹介をできるならしたいです。 あと、結婚前提でないと両親は同棲の承諾をできないだろうという意見を何個か見ました。実際聞かれると・・・・です。お互いが、付き合う=結婚とは考えないため、結婚を今の相手と必ずするとは思ってないし、私自身まだまだ結婚はしたいと思いません。でも、彼の事は大好きです。彼は、”結婚相手”と考えるのは今の時点では私しかいないけど、すぐに結婚・・とは考えられないと言ってました。 私も東京には早く行きたいです。でも、親に内緒で同棲はしたくない。。 一人暮らしをすると言っていくのが一番良いとは思うのですが、貯金がないので一人暮らしは厳しいうえ、このままではいつになっても行く機会を逃してしまうのではないかと思ってしまいます。 長くなりましたが、皆さんならどうされますか?参考に聞きたいです。両親の立場からの意見もありましたらうれしいです。

  • 同棲したいけど、するべきではない?

    私(30代前半、バツイチ、子供なし)、5歳年下の彼(20代後半)、二人とも実家暮らし 付き合って半年の彼がいます。 一緒に暮らそうかという話が出て、物件探しなどを始めています。 しかし、やっぱり同棲はするべきではないのかもしれないと思い始め、悩んでいます。 彼は私と結婚したいと言ってくれています。 すぐにというわけではありませんが。 私には結婚願望がありません。 離婚してから、再婚はせずに一人で生きていくと決めていました。 彼のことは大好きで一緒にいると幸せで、ずっと一緒にいたいと思っています。 一緒に暮らしたいです。 彼に正式にプロポーズされたら、たぶん受け入れると思います。 大好きな彼に結婚したいと言われて、本来ならすごくうれしいことのはずなのに、 でも「結婚」となると、躊躇する自分がいます。 前回の結婚生活で「結婚」に対して悪いイメージしか持てなくなっているのかもしれません。 うまくは説明できませんでしたが、彼にも私の気持ちは伝えてあります。 お互いに自分の親には同棲の話をしました。 彼のご両親の反応は、「反対はしないけれど・・・」という感じのようです。 当然だと思います。 彼より私の方が5歳上で、しかもバツイチです。 ご両親からしたら、「わざわざそんな女を選ばなくても・・・」というのが本心だと思います。 頭ではわかっていますが、 お互いの休みが合わないので会える時間も少なく、彼と一緒に暮らしたいのです。 やっぱり同棲は諦めた方がいいのでしょうか? みなさまのご意見をお聞かせください。

  • 結婚前に新居に入りたいのに・・

    ゼ○シィとかには大抵、 「結婚式の準備が忙しくなる3ヶ月前には、 新居にうつっておくべし」なんて書いてあって、 実際私もその方が合理的だと思うのですが、 なんか、どうもうちの両親の場合それを承諾してくれそうに ないんですよね・・・。 ちゃんと入籍すれば同棲にはならないのに、 結婚式を挙げる前に一緒に住むって事にどうも抵抗あるみたいで。 (私が一人娘で、親としてはなるべく長く手元に おいておきたいっていうのもあるのかも知れませんが) でも、こんな事言う親って珍しいですよね? 結婚前に新居に引越し・・これは世間一般的に ごくフツーの流れだと思うのですが・・。 皆さんは、新居にどういうタイミングで移られましたか??

  • 同棲はまだ早い?

    今付き合っている彼女が同棲したいと言ってきました。 理由はお互い実家暮らしでそれなりに遠距離で、 なかなか逢う暇がないし、落ち着ける場所もない ということです。 理由としては浅はかだと思いますが、意思は強いようです。 しかし僕が20歳で彼女が21歳と二人とも若すぎるうえに、 付き合ってまだ約5ヶ月…というか初めて逢ったのが半年ちょっと前です。 確かに真剣に付き合っていて、ゆくゆくは結婚まで行けたらと考えているのですが、 まだ同棲は早すぎるんじゃないかと思うのです。 周りからの目も気になります。 一緒に暮らせば嫌な面も見えてくるし、 心変わりして別れることも無いとは言い切れないはずです。 彼女は、時間は関係ない。何があっても離れない。と豪語し、 どうしても一緒に暮らしたいと言っています。 僕も同棲には興味があるのですが、不安も大きいです。 この年齢で、約半年で同棲はやはり異常でしょうか? 簡単に決断できることではないので、皆様のご意見をお聞かせください。 補足ですが、双方ともに親は一応承諾しているようです。

  • 同棲します!親へのあいさつ。。。

    同棲を始めるときに、彼女または彼氏のご両親にあいさつに行きますよね? 同棲の承諾を得るには何て挨拶をしに行ったらよいのでしょう?? 私たちは将来結婚の約束をしていますが、まだはっきりいつ結婚するとは考えていません。 同棲のメリットは一緒にいたい…というのが1番ですが、お互いやりたい事があるので金銭的に楽ということなんです。 お互いの両親に「同棲するくらいなら結婚しろ!」と言われた時に、言い返す理由がイマイチ見つかりません。 同棲経験のある方よろしくお願いします。。。

  • 同棲について

    こんにちは。 付き合ってもうすぐ四年になる彼が引っ越すタイミングで、同棲しようと話しています。 私は今は実家暮しで彼は一人暮らしです。 同棲は良い面と悪い面があるとよく聞くので不安もありますが… 同棲について、私の家族は、結婚前の同棲は練習になるから良いと賛成してくれています。 彼の両親もそこまで厳しい考えでは無いようです。(彼や彼のお兄さんに聞く限り) でも同棲するにあたってはちゃんとしたいので、今度彼のおうちに御挨拶に行く予定ですし、うちの両親にもきちんと紹介して進めるつもりです。 この間、彼のお兄さんと奥さんが遊びに来てくれたのですが、結婚しないのかなど聞かれ、同棲するなら結婚の期日は決めておいた方が良いとアドバイスを頂きました。 私もその方がいいかなとは思うのですが、彼は現在貯金がなく、私も最近免許取ったりで減らしてしまい、150万ぐらいです。 お金が沢山あるわけでもなく結婚出来るのかな?と不安です。 (結婚式はささやかでもしたいですし) (1)同棲してから結婚された方、同棲期間はどのくらいですか?? (2)結婚するまで貯金はどのくらいしましたか? (3)同棲して良かった点、悪かった点を教えてください。 (4)同棲するにあたり気をつける点はありますか? どれか一つでもアドバイスお願いします。

  • 実家暮らしからの同棲、一人暮らし…

    実家暮らしからの同棲か一人暮らしについて。 私は26歳の実家暮らしです。私自身、同棲はしたくない。結婚するまで実家にいたいとずっとそういう考えでした。よく結婚する前に同棲した方がいいという人がいますが、自分はそうは思わないんです。じゃあ嫌になったら別れる?結婚てそんな簡単なもの?って思ってしまって… オレは結婚前に同棲したい。そうゆう考えの人も嫌いでした。同棲したくない理由は、 26にもなって家をでるときに同棲するから家をでるというのは少し親不孝な気がします。どうせなら結婚するから家をでたいし、そうなってほしいのが親の心理だと思います。あとは婚期をのがしそう……期間を決めての同棲も、なんか気に入らない…自分のだらしない所がばれてしまう…そんな理由です。 でも最近実家をでたほうがいいのかと考えるようになりました。自分自身30になって独身だったら家をでようと決めていました。しかし、旦那と別居してる姉が実家に帰ってきて半年、ずっと放浪してた兄も帰ってきてきました。事実5人で生活しています。確実に親の負担も増えたと思います。朝から晩まで家にいて仕事もしない姉、兄も兄で家の事はなにもしないし、私達兄弟は実家に甘えすぎてると思うんです。みんなこのままいたら多分だめな気がするし、一人になったほうがいいかなと考えてきました。 私には付き合って1ヶ月の彼がいるのですが、地方からでてきて五年間一人暮らししています。私が初めての彼女です。それとなく昨日電話で話していた時に、自分は結婚する前に同棲はしたいといっていて、あぁ…この人もそうゆう人なんだと少しショックを受けてしまいました…‥。 自分自身、結婚したいけど(今の人とは限らない…)同棲はしたくない、このまま実家にいて甘えていたいという半面、一人で暮らさなきゃという思い、彼が一人暮らしで自分も一人暮らしという選択を選ぶのも少し寂しい気がする…同棲絶対反対だったけど考え方によったら同棲もありなのか?でも結婚するまで実家にいたい… 色々な思いがいりまじります。自分の考えをどう思うか……また色々な人の意見が聞きたいです………。回答よろしくお願いいたします。

  • 未成年との同棲について

    アドバイスよろしくお願い申し上げます。 私は、26歳の会社員です。 現在、15歳の婚約者(両親の承諾済み)がおり、16になったら即結婚という状況です。 現在単身で彼女の実家から遠く離れた場所で働いています。 しかし、相手方のご両親から結婚も近いし同棲してはと言われ、悩んでいます。 もし彼女が私の家に逗留・もしくは同棲した場合、身元引受人(保護者代理)として合法なのでしょうか。

  • 親への同棲の報告

    お互い20代半ばで同棲しようと考えてます。 まずは自分で親に報告したいのですが、反対されたら……と怖くてなかなか言い出せません。 彼とは遠距離であり、結婚も考えてます。 私はこれから転職しようとしています。 地元で転職すれば彼の住んでるところから通うのは大変で結婚は遠ざかってしまいます。 そのため彼の住んでるところで職を探したいのです。 じゃあ、結婚すれば?との意見もあると思いますが、結婚するならば彼や両親の仕事上きちんとした結婚式をしたいのです。 ですが、そんなに貯金がないことと今現在私は仕事をしていません。 彼の近くで一人暮らしをする財力もありません。 彼は家賃も生活費も心配しなくていいと言います。 納得する仕事をゆっくり見つけようと。。すごく優しいし大切にしてくれます。 同棲して住所が決まったなら、全力で仕事を見つけようと思っています。 私の中ではきちんとした理由がある同棲なのですが、客観的にどう思われますか? 両親にどのように話したら納得してもらえるか考えているばかりでなかなか言い出せません。。 よろしくお願いします。