• 締切済み

ゲーム依存症の大学生について

nana0w0の回答

  • nana0w0
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.3

こんにちは。 人生半分以上が抑うつ~重度鬱、現在社会復帰期間中の者です。ネットゲームもしていたので息子さんとの差は当時私が大学生でなく休職中(鬱療養)だったこととお金の要求の有無、性別くらいでしょうか。 なおゲーム代は貯金から、でした。 ひとまず息子さんが嘘をついてまでお金を要求してくるのは鬱のせいでしょうか? 本来鬱とは無気力になりがちで重度となるとゲーム好きがゲームをしなくなり、漫画好きが漫画すら読まなくなり…という風になります。軽度ならプレイするかもしれませんが、だからといって軽度鬱患者が娯楽のために嘘をついてお金を要求するでしょうか? はっきり申し上げますと性格や精神年齢の問題かと思ってしまいます。 軽い鬱で動く気力がないから自分で稼ごうとしない、でもゲームはしたいのだと推測します。お手伝いをすればお小遣いがもらえてお菓子も買えるのにそれは面倒だしやりたくないからお金を何かにつけてもらっているのと同じ気がします。 嘘をついてお金を貰う事に対し、善悪の区別がついていないのか、家計にダメージがそれほどあると思っていないのか。どちらにせよこの先の人生に関わってくる「価値観」でもありますから長期戦になっても直さないとやっていけないと思います。 ちなみに依存症かどうかは意見が分かれると思います。 ただゲームのために生活費を使い込む等であれば依存症に片足をつっこんでいるのではないかと。それで生活に支障が出ているならなおさらです。 でも軽度とはいえ鬱の人がわざわざゲームセンターに足を運ぶなんて行動派の鬱だなぁと思わなくもないです。面倒な時が多いのではなく面倒な事が日常に多いので憂鬱になっているという印象ですがお医者様がおっしゃるなら軽度の鬱なのでしょう…。 完全な解決策にはなりませんが、家賃と水光費等をお母様の口座から直接引き落としにしてお金を要求する口実をなくしてみては? おそらくそれでも食費などで要求してくるでしょう。 そこはこれまでに息子さんが月にいくらお金をどういった口実で要求したかきちんと記録し、例えば食費と称して4万5万…月に請求してきていたらいっそ米だけ送るという手もあります。「パン食?今月の食費3万でやりくりできたら来月は考えます」でOKだと思います。息子さんはお金を出してもらっている立場ですし。炊飯器が壊れたと言われない限りは大丈夫でしょう。ちなみに一人暮らしなら3食ご飯でも5kg、食べ盛りでも10kg。Amazonから東京直送なら送料もかかりませんよ!研ぐのが面倒というなら無洗米で。 その他、洗剤等の日用品も月に決まった数を米と一緒に送ってしまえば、残る口実は服や娯楽関係に相当絞る事ができると思います。 もしお母様ご自身が通販が苦手であればお知り合いの方に相談してみてください。(詳しくはAmazonプレミアム会員でお調べ下さい。必要ないのに年会費が発生しているケースもあります…が息子さんからの要求額よりは低そうですね) いろいろ書きましたがまずは家賃、光熱費を「おろす」のではなくお母様の口座から引き落としにされる事から始めてみてはいかがでしょう。私の弟も奨学金を働きながら返しましたが、営業職で数字や損得勘定と触れるようになったのが大きかった印象があります(それまでは母にかわいがられ湯水でした…)。 少しでもいい方向に向かうといいですね。

taka1012
質問者

お礼

とても親身になってのアドバイスありがとうございます。 実はゲーム依存ではなく、もっと恐ろしいことに手をつけているのではないか?という思いがあります。 やはり、本人、医師との相談が必要だと思います。

関連するQ&A

  • 24時間ゲームセンター

    東京都内のゲームセンターで、ネットワーク対戦麻雀が稼動していて、24時間営業しているところ知っている方、教えて下さい!

  • 学生の仕送り7万って高いですか?

    首都圏ではない私立大学生一人暮らし女です。 家賃公共料金生活費など含めて7万もらうの高いでしょうか?ちなみに家賃は4万もしません。 親は甘いので10万くらい言えば出してくれそうですが、学費高いとこでしかも奨学金もらってないし、7万くらいでお願いしようと思ってるのですが。 親は相場わからなくて迷ってます。 私も相場がわからないというか、人によって状況が違うのでこれってどうなんだろうと思い誰かの意見を聞きたくて質問しました。

  • メダルで沢山遊べるゲームセンターはなぜない?

    中学生ぐらいの頃にゲームセンターによく通っていました。 メダルゲームでコインを増やしたりといったことはありますが。 基本的にメダルを増やすぐらいしかメダルの使いみちがない気がします。 このメダルで対戦ゲームとか音ゲーとかのプレイ料金に当てたり、 お金には替えられないということを厳守して、ジュースとかタバコとかに変えたりできる場所というのはないのでしょうか? ゲームセンター内でつかえる、疑似通貨のようなものならばあるのでしょうか? 教えてくださいよろしくおねがいします

  • 大学に入って一人暮らし お金

    私は今田舎に住んでいて、大学に受かったら東京で一人暮らしをすることになるのですが、学費や家賃などをバイト、奨学金で稼ぐとなると、卒業したときに奨学金が1000万円近くになってしまうと思います。 私は早稲田大学の機械、電気系の学科を志望しているので、院までいくとさらに借金が増えてしまいます。 田舎から大学に行くと普通にこれくらい借金をしてしまうもので、みなさん同じような経験をしてるんですか?また、普通に奨学金を返していけるんでしょうか?

  • 精神疾患者です。一人暮らしを今月からするのですが,鬱病で仕事が続かなく

    精神疾患者です。一人暮らしを今月からするのですが,鬱病で仕事が続かなくてお金がありません。親元からは,ある事情で離れます。精神疾患者の為の家賃減額や公共料金などがやすくなる制度があると聞きました。Internetで調べたのですが見つかりませんでした。どなたか上記の様な制度をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しく,お名願致します。

  • 相続について(2人の子供に残す金額は?)

    母子家庭10年。(主人は他界です)息子20歳、娘19歳です。 【息子】当時小学4年→中学卒→私立高校卒→私立大学2年生。 自宅から通学、奨学金を利用し、年金は納付特例制度を受けました。 【娘】当時小学3年→中学卒→公立高校卒→私立短大1年生。 現在は東京で一人暮らし、月々10万円の家賃、公共料金込み。 ※学生が終わるまでは、生命保険と車の保険も私が支払おうと思っています。 遺族年金とパート収入で生活していますが、ほぼ毎月貯金の切り崩し状態です。 主人の死亡保険の受取人は妻の私になっていました。 子供達が二十歳を過ぎ、今ある貯金は相続になりますか? どれくらいの分割かを教えてください。 主人の母と同居(22年)していますが、建物も別、生活費も別々で生活しています。

  • 大阪に住んでいて早稲田大学を目指すことについて

    初めて利用させていただきます。 僕は今宅浪生として勉強をしています。最近、早稲田大学に魅力を感じ、どうしても行きたいという気持ちになりました(´Д` )でも、家は大阪で、もし通うことになったら東京で一人暮らしになります。しかし、僕の家は裕福じゃないので仕送りしてもらうような迷惑は親にかけたくありません。大学から出してもらう奨学金と、バイトでやって行こうと考えているのですが、それには無理がありますか?奨学金の制度を調べたのですが、理解に苦しみました>_<なので、同じような経験をしている方がいらっしゃれば、具体的な毎月払わなければいけない家賃や食費や電気代などを目安でいいので、合計どれくらいかかるのか、あと早稲田大学の奨学金の制度について等詳しく説明していただけたら嬉しいです(*_*)よろしくお願いします(´Д` )

  • 大学生の一人暮らし

    閲覧ありがとうございます。 春から私立の文系大学の大学生になります。 家族関係が上手くいっておらず、一人暮らしを考えています。 仲が良いときは本当に仲が良いのですが、母親と父親の気分による対応にはうんざりするほど落差があります。 その親も離婚するらしく、いまは家に母親の彼氏が一緒に住んでいます。 この状況も嫌だし、母親も私に出ていってほしいようです。 一人暮らしした後も実家には月1くらいで帰る予定ですし縁を切ったりはしません。 ・奨学金を借りており、第1種をもらっていますが、学費は全額この奨学金から払うので生活費などには回せません。 ・一人暮らしする場合は大学の近くに家を借りて、定期を都市部まで繋げて(大学の場所が辺鄙でバイトできるような場所がない)バイトをしようと思っています。バイトの経験はあります。 ・家賃は3万~3万5000円を目処に考えています。 ・家具などは後に揃えるつもりですが、私服で通うことになるので洗濯機は必要かと思い、洗濯機だけ購入しようと思っています。 ・実父と義父からの養育費、3万~5万を全額わたしが貰う。(実家にいないのに母親に渡す必要はない) この条件で一人暮らしは可能ですか? バイトは掛け持ちをする予定です。親の性格と収入的に仕送りはおそらくないです。 自分の娘や息子が一人暮らしをしている、していた方や 現在している、しようと思っている方の意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 東京での女1人暮らしでかかる費用・収入

    1人暮らし未経験です。近々東京で1人暮らしをしようと思っています。東京での仕事はまだ決まっていません。 一応ネットで事務の派遣での求人で収入を見たのですが、実際生活されている方はどれくらいの収入でどれくらいの家賃で1人暮らしされているのでしょうか? また、家賃は収入の3分の1と聞いたことがありますが本当なのでしょうか? また、生活にいる最低必要額を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 【家賃】家賃にガス電気水道の公共料金は含んで言いま

    【家賃】家賃にガス電気水道の公共料金は含んで言いますか? 東京貧困女子が手取り18万円で家賃が9万円とニュース記事で見ました。 もしかしてこの家賃ってガス電気水道の公共料金の支払いも含まれているのかなと思って質問しました。 この車幾らした?と聞くと車体価格だけでなく重量税や税金やら全て入れた金額を車代で言う人がいるので、家賃も共益費、公共料金込みの値段を言っているのか気になりました。 私は家賃は賃料+共益費を家賃と言っていますが、 人によって家賃=賃料+共益費+公共料金(ガス電気水道、インターネット代)を込みで家賃と言う人がいるのか知りたいです。 それとも本当に賃料だけの値段で言ってるのか疑問です。 高すぎる人は見栄を張っているのか全ての住宅費を言っているのか。 どうなんでしょう。 手取り18万円で家賃9万円のところに住んでいるという東京貧困女子の記事を見てふと疑問に思いました。