• 締切済み

子供なんか産まなきゃ良かった

33215321の回答

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.16

こんにちは 質問者様の質問の内容と 回答者様もお答えも読ませて頂きました。 非常に面白かったです。 質問者様も子育て頑張っていらっしゃるんだけど悪循環になってしまっているのですね。 良くある事と言ってしまえば一言で終わってしまうのですが 我が家も19.17.6歳の3人の子がおります。 その都度、その都度対応してきましたがそれが正解かなんてわかりませんが 小学校3.4年生辺りになると色々とわかる年齢になりますから 私は、親と言うより友人的な感覚で子供達を対等にみて話をしていました。 悪い事をする怒るのではなくて悪い事の経緯や色々話を聞いてどこで間違ったか互いに答え合わせをしたり逆にその悪い事自分がやられたらどう思うか考えさせたり 嘘も同じですよ 私は基本子供があまり好きではないので子供に時間をとる時間を割くなんて考えた事もやった事も自覚としてはないです。 料理を作りながら掃除しながらなどとにかく会話だけはしようと思っていた位ですよ 内容により手を止めて話を聞いたりしますけど 若い頃は一生懸命がむしゃらに子育てしてましたけど 今となればなんであんなに一生懸命だったのか 自分に出来る事だけやればいいかなーって今は思います。 そう思ったら結構子育て苦ではないです。 むしろ楽になりましたし自然と余裕が生まれました。 イライラも減りますよ。 ご参考程度に

sakisakichang
質問者

お礼

ありがとうございます。 18までは親の責任、と思って頑張ってきましてが、 何ともならないこともある と思わなくてはいけないですね

関連するQ&A

  • 恋人が無償の愛を要求してくる

    私の彼氏は 「俺の事が好きならば、俺がお前に何をしてもずっと好きでいるはずだ 無償の愛を提供できないなら俺の事そこまで好きじゃないんだ」 とたまに言ってきて困ります。 普通恋人同士なら無償の愛をささげられるものなのでしょうか? 無償の愛と言うのは親が子に与えるような 子供に何をされても愛する気持ちなのでしょうか? 彼氏に嫌な事をされて冷める私は無償の愛を提供できてない事になり 彼の事を本気では愛してなかった事になるのでしょうか? 彼は上記のような考えのようです。 彼氏にとって無償の愛を提供できない私は本当に彼氏のことを好きじゃないと思われてしまい、覆したいです。ご回答よろしくお願い致します。

  • 小さい子供の反抗期

    イヤイヤ期で親を困らせる子供。 あんまりイヤイヤ言わず、育てやすい子供。 色んな子供が居ますが、反抗期がないような子供を育てている親は 反抗期の子供に悩む親に対して「愛情が足りてない」とか 「躾されてないから」とか言いますよね。 うちの子はまだ乳飲み子なのでどんな子供になるか分かりませんが。 反抗期にイヤイヤ、イヤイヤ言ってたら愛情がないだの、躾がどうだの言われるのかな~と漠然と考えています。 皆さんの周りの親御さんはどうですか?

  • 子供が友達から仲間外れにされているようです。

    数か月前から子供が学校から帰ってきても遊びに行かず、 誰も遊びに来ないので、 どうしたのかと思ったら、 遊ぶ約束をしても、断られるそうです。 先に約束した人数で遊ぶから、ムリだと集まる家の子に言われるそうで、 それを明るく言いながら、少し涙がにじんでいる子供を見て 胸が締め付けられました。 他の友達を誘っても、遊べない。ムリ。と言われるようです。 子供は確かに遊ばなくなった時期から家でもわがままで 人が嫌がることなどもするし、気持ちも荒れていたのですが、 私はその態度に腹が立ち、 「家から追い出すよ!」や頭に来て手が出たりもしていました。 今思えば、寂しい気持ちを持った子供をどんどん追い詰めていたと 後悔しています。 でも、子供は同じ年の子供が好きそうなこととは違う趣味があったり、 周りの子と合うような遊びを好まないので、 友達から見たら、一緒に遊んでもつまらないと思われているのかもしれません。 それでも、遊びが違っても、子供の性格が良ければ好かれるのかも しれませんが、たぶんあまり性格もいい方ではないのかもしれません。 親が見ても、ひねくれて憎たらしいと本気で思う時もあるし、 年末ごろは腹が立って、家から出すことを本気で考えていました。 親の手に負えないひねくれ者と感じていたのです。 諭してもなかなか素直にはならないし、 勉強へのがんばりもない。 どうやったらいいのかと、色々工夫しても ことごとく裏目に出るような日々でした。 親にも反抗的だし、本当に捨てたくなる気持ちでしたが、 友達から仲間外れにされていたと聞いて、 やっぱりな・・・という思いと、 そんな時に家でも注意ばかりしていた事を 反省しました。 親としてこれから子供にどうしていこうか。 優しくしても、思いやっても、 今までも、あまり変わりはありませんでしたが、 せめて友達が出来るようになればなと思います。 小学校の頃、友達がいなかった人や、 友達がいないような子供が居る方は、 そんな時どんなふうに接してもらうのがよかったですか? 急に友達を作るのは無理でも、 心を楽にさせてあげることが出来るのではと思うのですが・・・。 私自身、焦ってしまってどうしても 子供を変えようとする言葉しか出てきません。 よいアドバイスをお願いします。

  • 親は子供を愛しているとは限らない?

    最近、母親との相性のことで悩んでいます。 私の2つ年下の妹は今高校受験真っ最中です。 成績優秀で県内トップの公立校を受け、運動もでき素直で明るくよく喋る愛らしい子。 それに対して姉の私は成績こそ悪くはないけど妹に比べたら見劣りするし運動も普通、家ではほとんど喋らず親には反抗してばかりです。 このところ受験の追い込みというだけあって親は何かと妹の世話を焼いていますが、それ以外の何気ない日常でも扱い方の差を感じてしまいます。 昨日の喧嘩で初めて直接言われたのですが、親は私が反抗的で嫌な性格だから私には優しくしてくれないんだそうです。(まぁ当たり前ですね) でも本当はずっとずっと私だって同じように愛して欲しかったんです。 相手にしてもらえないから逆ギレして物に当たり、部屋に引きこもる。当時は単に反抗しているつもりでしたが、 今振り返ると「かまってほしかった」だけだった気がします。 10年以上前の幼い時から自分より妹の方が大事にされているって感づいていたのかもしれません。 その嫉妬心のせいか昔から妹が嫌いで冷たく当たっていました。それがまた親の妹への愛情を倍増させていたんだと思いますが・・・ この家においてもらって高校にも行かせてもらって大学進学のための高い予備校代も払ってもらって、 これだけでも十分恵まれ、愛されているのかもしれません。 今まで散々勝手に振舞ってきて今更これ以上のものを求めるのはおかしいのですが、 1回母に私の思っていることを全部伝えてみようかとも思います。 でもそれで受け入れてもらえなかったらもう立ち直れる気がしません。(これも自分に甘いだけなのか) 母子の「無償の愛」は存在するのでしょうか?私なんか居なくても母は幸せなんでしょうか。 なんだか愚痴っぽくなってしまって申し訳ないのですが・・・ 頭が混乱して上手くまとめられずにすいません。

  • 子供が嘘をつきます。

    4歳の息子は度々嘘をつきます。 私「お出かけするから着替えてね」 子「おばあちゃんが着替えなくていいっていった!」 こんな風に保身?ともとれないどうでもいいことに嘘をつくのです。。 この心理はどういったものなのでしょうか。 また、こういったとき親はどのように行動すべきですか? 普段は(嘘である確証がある場合)「本当?嘘はついてほしくないよ、本当のことを教えてほしいんだよ」と伝えていますが、子供に伝わっていないのではないかと心配です。 私達が怖く、嘘をつくようになったのでしょうか・・!? だとしたらショックです。

  • 浮気をした夫婦。でも子供が一番???

    既婚者である元彼は私と出会った瞬間ビビビ~ときて、 すぐ奥さんに本気になってしまった私といっしょになりたいと離婚を打ち明け、話し合いを数年続けていた。 もちろん奥さんは子供のために今はできないと拒否。 と同時に奥さんは寂しさのあまり旦那の知り合いと浮気をし、それが元彼にもバレて離婚が秒読みになっいた。 でもお互いに子供のことが一番で見捨てることができず、元彼もどうしても今は一緒になれないと私に平謝り。 私への愛に嘘はない。出来ることなら一緒になり、男として生きたい。 でも子供が・・・・・という彼。 それに浮気をした奥さんを女性としてみることはもうできないから、私への想いは一生かわらず持ち続けられるという。 それを自信にもっと素敵な女性になってほしいと。 男として、そんな奥さんでも子供のために受け入れられ、親として生きれるものなのでしょうか? (男が浮気をするのとは違うから) 子供というのはそれほどかけがえのないもなんですか?

  • 友達の子供との接し方が分かりません。

    甘えてくる子供の相手をするのはそんなに嫌いではないのですが、自分に慣れてないような、知人の子やたまに会う友達の子との接し方が分かりません。 言うことを聞かなかったり、泣かれたりすると、どうしていいか分からず、困ります。(特に、2、3歳の子)子を叱ると親も嫌な感じがしそうで、叱れませんし、嫌いだからと無視をするわけにもいかないですよね。 幼稚園に勤めている友達や、子供の親を見ていると、とてもうまく対応しています。私はそのようにはできないのです。 私は昔、子供嫌いでした。 最近はかわいいと思うこともあります。 子供嫌いなのでしょうか?

  • 恋人・彼氏彼女関係の愛は何の愛ですか?

    親から子にそそぐ愛は「無償の愛」ですが 恋人・彼氏彼女関係の愛は何の愛ですか? 無償とは違いますよね?

  • 子供と曾祖母の関係で困っています

    2歳半の子供と旦那の祖母(子供にとっては曾祖母)についてです。 旦那の家族と同居しています。で、80歳を過ぎた曾祖母に子供がなつかず、曾祖母がすねてしまいます。 原因は、私が考える限りですが 子供が下の子の出産で、少し赤ちゃんがえりしている。 現在、子供自身、自分でやりたがり・反抗期にある。 曾祖母は、手取り足取り面倒を見たがり、遊び方にも口を出す。 (積み木を横に並べて遊んでいると、上に積むよう強要するなど) また空気を読めないので、子供の今の状況にかまわず(眠くて機嫌が悪い、私に怒られた後など)ちょっかいを出すので、 それでまた子供にあたられたりします。具体的には、あっちに行けという風に曾祖母の体を押します。 それで最後は、若干2歳の子供の反抗的な態度に 本気になって怒り出し、 「あんたなんか嫌い」「本当に可愛げのない子」などと言い出す始末です。体とプライドは大人ですが、言動はすっかり子供と一緒です。 同じ屋根の下、子供にも曾祖母にも良い状態とは思えません。 別居という選択肢以外に、何か良い解決方法はあるでしょうか。 旦那は「年寄りのいる家はみんなそう」と言うのですが…。 似たような状況になった方はいらっしゃいますか?

  • こどもを脅すこと

    二歳10ヶ月の子どもがいます。 最近気になることが思い浮かんで、ご意見をおききしたいのですが。・・・ 「おもちゃを片付けないと 雷さんが持ってっちゃうよ」 「歯を磨かないと おばけの歯になっちゃう」 「ウンチを(おむつでしたら)すぐに替えないと うんちばい菌にお尻を食べられちゃう」 うちの子はお化けと雷さんが嫌いなのですが、気付くとそれらで 脅してしまっているようなんです(;O;) これって、どう思われますか?やはり マズイ事なのかなぁ、・・・  そうでも言わないとテコでも動かない(反抗期もあり?)こともあり ついつい口から出てしまっているようです。 それと もので釣るのも、マズイですよね~・・・・ 「これが終わったら アイス食べよう。アイス要らないの?」とか・・・ どう思われますか?やはり親として改善していかないといけないでしょうか…?