• ベストアンサー

従業員の方にご飯はおかわり自由にしようと思います?

私の実家は、「土建屋」で給料を「前借」で父親から貰っている方が大勢居ます。皆さん生活が大変苦しいそうです。従業員の方に昼食のご飯は「おかわり自由」にしようと提案したら、父に猛烈に反対されました。父は従業員を甘やかすと「図に乗る」から、「怖がられる程度」がいいと言ってます。私は、間違っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

身体を使う仕事ですから、 食べすぎと言うことはありません。 お米は万能栄養食で、腹持ちもいいです。 お変わり自由で職人の士気が上がれば安いものです。 「仕事はきついのに、給料が安い。他の仕事に行ってやる!」 となる確率(離職率)が下がる 「うちの社長は見た目怖いけど、本当は優しくていい人だな」 飲みに連れて行くより効果があります。 ご飯1杯残すとは50円以下です。 と言うことをお父様に話されてみるのがいいと思います。 良いアイディアです。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

提案する事は間違っていないと思います。 だたし、父親の意見に従っておくのが良いと思います。 父親には社長としての考えがあって事業を行っています。 少なくとも、これまで社長として会社を引っ張って来ている訳ですから、 その中で失敗も成功もされているはずです。 そういった経験の中での意見ですから尊重すべきです。 仮に説得するにしても、確実に会社の負担は増える訳ですから、 費用対効果はどの位なのかちゃんと説明しないと。 ただ「みんな生活が苦しいから恵んであげる」というのでは、 父親が断るのも分かります。 もし質問者さまが、新しい事をしたいのなら、 質問者様が社長になった時に、 質問者様の特色を出せばいいと思います。 (質問者さまが従業員なのか、後を継がれるのかは分かりませんが)

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

>私は、間違っているのでしょうか? 昼飯代は従業員から取っているのでしょうか。 獲っていないなら、お父様のいうとおり図に乗るだけです。 昼飯代を取っていて、それが過剰な金額ならお替り自由は間違ってはいないと思います。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.5

ご飯おかわり自由で従業員の志気が上がれば安いもの

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214403
noname#214403
回答No.4

間違っては いません・・ と言うか 昔の土建屋は そうだった・・ 時代の流れで 変わって行っただけ・・

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230940
noname#230940
回答No.3

どちらも間違っていないと思います。 怖れられる程度が良いというのは、マキャヴェッリの君主論の考え方に似ています。 一方で、従業員を大事にしようという観点から言うと、お代わり自由というのもありでしょう。 ただ、自由にしてしまうと、みんながどのくらいのご飯を食べるか分かりません。 そうすると、一回の昼食にどのくらいの米を炊くか、判断も難しくなりますし、米の消費も増えればそれだけ経費も多くなり、経営にはマイナスになりかねません。 それから、食べ過ぎは健康にもマイナスになります。 特にご飯は糖質になりますから、おかずの肉や魚、ないし卵といったたんぱく質の食材を多めにして上げられた方が望ましいでしょう。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

別にどちらも間違っているとは言えないと思いますよ。 単に方針の違いだけですね。 会社の代表者の言うことが、その会社にとって正しいことなんでしょう。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zanbot
  • ベストアンサー率40% (32/79)
回答No.1

間違っていないと思いますよ。 おそらくお父さんはお父さんの時代の考えで物を言ってますよね。ただ、その考えが必ずしも今の時代に合っているかといえばそうではない所が多いと思います。 飴と鞭ではないですが、職業者として厳しくする所と従業員を大事にしていると思わせる所をバランスよくして行かないとこれからの時代は若い人は居つかなくなると思います。 なので、あなたの考えは従業員を大事にするという部分でいいアイディアだと思います。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲食店でご飯のおかわりはなくなってからですか?

    或る日私が『ご飯のおかわり大歓迎』の飲食店で ランチを頂いた時の事でした。 大食漢の主はライスのおかわりをお願いしましたが 何故か断れました…… 理由を聞くと↓ 『ご飯を食べきらないとおかわりできませんよ』 ……と前代未聞のようなことを言われたのです。 私の茶碗には三口四口ほどのごはんが残っていましたが 直にソレは己の中に入り消えゆくものなので 『全て食べきらないとおかわりできない』と 言われて怒りさえ感じました。 (ホールのバイトの分際で勝手なことを言うなよ) と心の中で思いあと少しのことで怒鳴り散らしたい 衝動に駆られましたが『大人の対応』としてココは スマートに店員の言うことに従いました。 (後で電話で私をけなしたスタッフのことを注意しました)  ご飯おかわり自由のお店では、おかわりをする時は ご飯を食べきってからおかわりを頼むのがルールですか? わかる方がいれば、お願いします。

  • 会社が負担する従業員の食事代について

    たとえば、一食500円の弁当を仮に1ヶ月20日間従業員に支給したとしますと、1ヶ月に1万円になります。 この場合、この金額を折半して、5000円を従業員給与から昼食費として引いておけば、その半額の5000円を会社が負担しても、従業員の給料には、何ら加算せずにやって参りました。 しかし、この度、事業を譲り受けたので、譲り受けた従業員の給与処理について、先方の会社と調整していたところ、会社の負担が大きいときは、現物支給であっても、従業員の給料になるということから、会社は、その月の昼食代の総額に関わりなく、7000円を食事補助として一律支給し、従業員のほうは、昼食代の全額を給与に加算してあります。 会社の従業員の数も、一気に7名となり、役員も含めると、納期の特例も使えなくなることから、より正しい方法をとりたいと思います。 また、先方の会社の意向もあり、これを機に、税理士さんも、譲り受けた会社の税理士さんに変更することになります。 そういう関係もあり、今の税理士さんには、聞くことができないのですが、金額が高いと、どんなやりかたをしても、昼食代は、全部給与に含めないといけないのでしょうか?

  • 家庭内とかで自分で2杯目以降おかわりする場合のマナーについて

     初めまして。  先ほど家族での食事中。父が突然、私が2杯目のご飯のおかわりをした後のこと。「2杯目をおかわりするときはお茶碗に少しご飯を残すんだよ。」と言われました。  その時は、「おかわりをよそってもらう時にそうするんでしょ?知っているよ。」と言ったが、「一人の時でも周りの人への挨拶として、そうするんだ。」と言われました。  今まで、そんな奇妙なマナーがあることを、聞いたことがありません。その時、母を交えてこの会話をしたのですが、母も「お給仕してもらう時には、ご飯を少しお茶碗に残すわね。」と言い、私は「そうでしょ?!懐石でのマナーですることだし・・。」  この話はこれで終わったのですが・・・、もしかしたら、私の知らないマナーなのかも知れないと・・・。と少し不安になり、ここに質問をしました。食事のマナーに詳しい方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 従業員・取締役の不正

    困っていることは、75歳の父が社長をしている建設会社において、55歳の従業員兼取締役による不正が行われていることです。手口は、下請業者からの架空請求、下請業に不当に高い請求をさせていることです。もちろん、問いただすのですが、のらりくらりとかわされてしまいます。 父親である社長は、それを知っていながら、いっこうにやめさせようとしません。何年か前には、あやしいと思い、やめさせようとしましたが、この従業員をつれてきた社長の弟がやめさせることを反対したために、やめさせなかったという経緯があります。そのため、泥棒がエスカレートしてきて、今に至っています。やめさせるどころか、不正を行っている従業員を、会社でも中心的な人材、責任者的な人材だからという理由で取締役にしてしまったのです。 現在、父は、会社に顔を出していないので、私が引き受けざるを得なくなります。引き継いだら不正している者は解雇することになると思うのですが、その時では手遅れだと思っています。 父が社長であるという現状で、取締役である自分が、不正を行っている者に対してとれる対策はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 浅草のおいしいごはんやさん

    12月5日に母(67歳)がバスツアーに参加するのですが “浅草で自由昼食・散策90分”というスケジュールに なっているらしいのです。 私も浅草は行った事がないのでどこかおいしいご飯やさんをご存知の方、お店の名前とできれば場所を教えて下さい。今度の水曜日なので是非お願いします。

  • 義理父が白い御飯を食べたがらない

    少々愚痴になってしまうかもしれませんが、義理父は夕食は晩酌をするので白米御飯を食べません。 そのかわりおかずをものすごく食べるのです。以前、少なめのおかずにしたら朝の残りの食パンを食べてもいいかと言われ、親子丼にした時には御飯を多めにしたら御飯が多すぎると旦那に言ってたみたいです。 カレーの時は2日分のつもりで作った大人3子供2ぶんを半分くらい食べられてしまいました… 食費もかかるし、作る時間もかかるしメニューも子供たちよりも義理父がいかに満足できるかばかり考えて作ってます。 何かよい対処ほうがありますか?

  • 従業員解雇の場合の後は・・・?

    従業員1人(男性:56歳)の小さな自営業を母親がしています。 お父さんが社長だったのですが、最近亡くなり母が社長になりました。 従業員は昔からの父の友人だった人です。 母が社長になってからは態度が急変し(母の方が年下だから?)、ダラダラして働きませんが給料は固定なので以前と同額を払い続けています。 最近母は解雇したいと考えているようです。しかし、解雇にあたって必要なことがわかりません。 給料の何倍かを支払わなければいけないというのは本当ですか? 必要事項を教えてください。 母の会社は、社会保険をかけていない会社です。

  • やよい軒の ごはんおかわり自由

    やよい軒で ごはんをおかわりする場合は店員に頼むのが 一般的なのでしょうか? 昨日はじめて行ったら 常連と思われる人が 茶碗を持って立ち上がって おかわりしに行って 戻ってきました。 そういう仕組みなのかな!?と思いましたが なにせ初めて行ったので おかわり出来ませんでした。 そもそも一杯目のごはんが少ないとも感じました。

  • とんかつ屋のごはんおかわり自由について

    最近、とんかつ屋さんは、ごはんやキャベツおかわり自由のお店が多いです。ごはんはおひつに入れてもってきてくれます。ここで疑問なのですが、おひつに入ったごはんは大抵残ってしまうと思うのですが、残ったごはんは捨てるのでしょうか?または次の客にだしてしまうのでしょうか?ちょっと疑問になりましたので。

  • ダメ経営者のせいで従業員が路頭に迷いそうです。何でもいいです、アドバイスを下さい!

    父は、新卒で親の会社にすぐ就職し、実力もないのに会社を継いだ3代目社長です。 仕事をこなす能力が非常に低く、向上心もやる気もなく、ただ流されるだけという姿勢です。 会社運営に無関心で、事業計画にも興味がなく、「今までどおりやる」という考えしかありません。 「売上が下がっているので戦略を立てよう」 という従業員の提案にも 「がんばるしかない」  という情けない発言で話を終えるため、従業員たちは呆れて腹を立ててやる気をなくしています。 会社にとって不利益としか思えないことを行うため、従業員からの信頼もなく会社の空気も険悪です。 当たり前のことですが売上も下がり、資金繰りが厳しくなってきました。 売上が下がった原因は、この業界が縮小して顧客数が減ったこと、不況で客単価も減ったこと、 何の指示も出さずに従業員の単独プレーに任せっきりなこと、考えるといろいろありますが、 従業員個人の責任とは限らないと私は思います。 今一番最優先することは 「売上を上げる戦略を立てて行動に移すこと」 だと父に言っても、 父は従業員の減給しか頭になく、聞く耳がありません。 元々一般的な給料より低いくらいなのに、来月から1人2万円~4万円も減給するそうです。 生活ができないので会社を辞める、という従業員が何人かでてきましたが 「本当には辞めないだろう」 と笑ってのける神経が信じられません。 うちの業界は経験が重要な技術職なので、古株の人に会社を辞められると本当に困ります。 今苦しくても、ちゃんと事業計画を立てて人を動かしさえすれば、まだまだ将来のある会社なんです。 将来は弟が会社を継ぐ予定ですがまだヒヨッコで、私は一番下っ端のただの雑用係りですが、 私にできることが何かないか、何をすべきなのか、何でもいいのでアドバイスをお願いします!!