• 締切済み

ウィンドウディスプレイの仕事について

nikooooの回答

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.4

グラフィックデザイナ・WEBの仕事をしています。 また、ディスプレイのお仕事も少々あります。 要は何でも屋さんなんですけどね。 過去にディスプレイデザイン(装飾)を主な柱の一つにしていた企業と インハウスでディスプレイデザインを担当する人達を置いていた企業に勤めていた事があるので参考になれば。 尚、私はディスプレイデザイン専任というのではなく、 グラフィックデザイナ・WEBと兼任という形で進めていました。 なので、装飾案の為に図面を起こして、どこにどういう装飾をするのか図面を作り、装飾するという事はしていましたが、建物自体の改装に近い事に携わることはなかったです。 空間そのものをデザインする仕事の人は美術系で建築専攻や建築系出身者でした。 また、設計部署の人がディスプレイそのものを担当するという事もありましたかね。 (設計部署でディスプレイ担当に当てられるのは美術系建築選考出身者が多かったかな) 新たにディスプレイ用の空間スペースを間取りを変えて作る場合などは設計士さんが行うか、設計士&ディスプレイ専任者が進めて、空間が出来上がった後に私に降りてくるみたいな流れが殆どでしたかね。仕事の流れの都合や設計士さんによってはデザイナーと話を進めながら行う方が好きという人も居たので間取りを考えるような段階から意見を言う事もありましたが。 ディスプレイデザイン(装飾)を主な柱の一つにしていた企業では、 施工を行う専任の部署があって、作るのはその人達ですが、 (要は大工に近い人達。元大工や建築現場で建物作りに関わっていた人達で、飾り付け・家具等の配置段階に入ったらデザイナ軍団も一緒に作業していました) 空間デザイン(図面)、装飾案(飾り付けや家具選び等々)を考えるディスプレイデザイナは、 建築士資格を持っていた人が在籍人数に対して多く居た印象があります。 同僚(ディスプレイデザイナ)で元環境デザイナーという人も居ましたね。 装飾するだけなら、建築士資格必要ないかもしれないけど、建物や内装自体の設計も含まれる仕事をするとなると建築基準法というものがありますので独立したいし、海外でやりたいのなら取れるならあった方が絶対にいいと思いますが・・・。 仕事内容によってはどこかの建築事務所に多くを外注しなければいけない場面が多くなり、質問者様自身に入ってくるお金が少なくなります。(費用が掛かる) それに仕事依頼する側も建築士資格ある人とない人では信用度大きく違うし、仕事のスピードで結構差が出てきます。 ただ、建築士の資格は難しいし、目指して取れない人も多く居るので固執するのではなく、「取れなくても知識として知っておいて損はなし。知識がなくて独立は有りえないだろう」と言う事を個人的には言いたかったです。 他質問サイトで参考になるんじゃないかなという回答があったので記載します。 何年か前の投稿ですけど・・・↓↓ インテリアデザイナーに一級建築士の資格は必要? http://okwave.jp/qa/q6628349.html

関連するQ&A

  • グラフィックデザイン関連の仕事につくには

    食品会社に勤めてもうすぐ3年になる者です。 もともとイラストを描くのが好きで、 会社の行事ポスター等をデザインしてEXCELで作ったり、 業者に頼んだラベルデザインを見たりしているうちに、自分もラベルやポスター、イラストカットなどのデザイン(制作)の仕事に興味を持ち始めました。 学歴は高校卒→情報処理専門学校卒、年齢は23歳です。 専門学校ではプログラム等を中心に学び、IllustlatorやPhotoshopなどのグラフィック系ソフトについては学んでいません。 コンピューターグラフィック系の学校を出ないと、デザイン系の仕事につくことは難しいでしょうか? その仕事に就くには、どのような方法が考えられるでしょうか? ご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • ディスプレイ業

    イベントホールなどでの展示会や百貨店のディスプレイなどの仕事をしていますが、 この不景気の中、なかなか仕事が発注がありません。 なかなか自分でもいいアイデアが考えられずご相談にのっていただきたくメールしました。 このような職種で新たに何か良い発想などありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 阪急梅田のウィンドウディスプレイデザイン会社

    阪急梅田のウィンドウディスプレイデザインを行っている会社(またはデザイナー)は どこの会社ですか?

  • ゲーム会社の職業について

    私は将来ゲーム関係の仕事につきたいと思っています。 しかし、残念なことにゲームを作成する知識やグラフィックデザインなどの芸術技術を全くもっていません。 そこで私は、ゲーム販売、宣伝などの職種につきたいと思いました。 ゲーム会社の職種でプログラマーなどのゲーム制作ではないものはあるのでしょうか? ゲーム販売、宣伝の仕事につくにはどこに就職したらよいのか、教えてください。

  • Mac Bookにつなげるディスプレイについて

    近日、2.4Ghz MacBook(MB403J/A)を購入する予定です。 現在グラフィックデザインの仕事をフリーでしていますので、MacBookにディスプレイを接続して使おうと思っています。そこで、ディスプレイを探しているのですが、どこがいいのかわかりません。 以前はAppleのCinema Display(15inch?)を使用していました。 仕事柄、やはり発色がよく、正しい色を表示できた方がいいのですが、予算の問題でカラーキャリブレーションやEIZO等の高価なディスプレイは購入できません。 そこで、デザインの仕事等に携わっている方にお聞きしたいのですが、おすすめのディスプレイのブランド、機種などを教えてください。 私が今探そうとしているのは、20~24インチで、予算は5万円前後ぐらいです。今のところ有力なのはエイサーのAL2223Wです。(でもあまり色がよくないとの意見もあり、迷っています。) ちなみに私の主な仕事としては、B4サイズのチラシ作成、各種フライヤーで、これからはWebの制作もしていく予定です。 ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • デザインの良いディスプレイ

     仕事用で、デスクトップPCで使用する、デザインの良いディスプレイ(+マウスとキーボード)を探しています。本当はApple製品が一番なのですが、本体はwindowsで決まっているので、ディスプレイだけ交換したいと考えています。  センスの良いデザインのディスプレイがありましたら教えて下さい。

  • 空間デザイン 就職

    私は美大や芸大ではなく 普通大学の三回生です。 専攻は一応美術で、絵画制作のゼミに所属しています。 就職を考えた上で、グラフィックデザインの関係の仕事がしたくて、イラストレーターやフォトショップのソフトの使い方は大学とは別に習ってきました。 しかし、最近空間デザイン、空間ディスプレイ業界の仕事を知り、わたしがやりたかったことはこちらの方が近いのではないかと思うようになってきました。 しかし、空間デザインの勉強などいままでしたことはないので、思い止まり一般に就職するべきでしょうか。 また、デザインというよりはプランナーとしてはたらきたいのですが、一応学部学科 不問とされてるところがおおいのですが、現実的に何も勉強したことのない私が採用されることはあるのでしょうか。 あるとしたら、これから勉強もしますし、資格もとることを考えています。 したらよい勉強、とったらよい資格などもできれば知りたいです。 芸大、美大でないと話しにならないならそうした意見もお聞きしたいです。 現実的な話をおねがいします。

  • デザインのよいディスプレイ

     (別の場所で質問したのですが、回答が得られなかったので質問場所を変えます)  仕事用で、デスクトップPCで使用する、デザインの良いディスプレイ(+マウスとキーボード)を探しています。本当はiMacのようなApple製品が一番なのですが、本体はwindowsで決まっているので、ディスプレイだけ交換したいと考えています。センスの良いデザインのディスプレイがありましたら教えて下さい

  • 未経験からグラフィックデザインの仕事をするには......

    こんにちは。今仕事を探しています。(22歳女です。) 絵を描くのが好きで、ずっと絵の仕事をしたいと思っているのですが、今までいろいろと悩んでしまって、なかなか進む道を決められないでいました。 しかしこの間ある事をきっかけに、はっきりとやりたいことが決まったので、それを考えながら、仕事を探しています。 やりたい事と言うのが、絵本を描いたり、本の挿絵のようなもので、イラストレーターを目指しています。 ただ、まだ技術もすごく未熟で、しばらくは仕事にするのは難しいと思うので、アルバイトなんかをしながら腕を磨こうと思っています。 その仕事を今探しているのですが、やっぱり少しでもやりがいのある仕事がしたいと思っています。 前は美術系の学校に行ってグラフィックデザインをやりたいと思っていた事もあってパソコンでデザインをするのも好きなので、広告制作の仕事をしたいと思っています。 ただ、以前アルバイトで少しチラシやカードなどのデザインをしたのと、半年くらい求人広告の仕事をしてたくらいなので、ほとんど経験がありません。 グラフィックデザインの仕事は、やっぱり片手間にできるような仕事ではないし、未経験から行くのは難しいと思います。 それで、求人情報を見ていて、求人広告の制作なら未経験からでも大丈夫そうなので考えているのですが、 正直、求人広告を作るよりも、広告や本の装丁をやりたいと思ってしまいます.....。我が儘を言っていてもしょうがないんですけれど。 そこでお聞きしたいのですが、求人広告の制作に携わって、その後その他の広告の制作の仕事に転職する事もできるのでしょうか? また、私がやっていた求人広告制作の仕事では、作られた原稿を渡されてその通りに作るだけだったのですが、デザインから作る仕事の方が多いと思います。仕事の流れはどんな感じなのでしょうか? 前やっていた仕事は原稿通りに作るだけだったのでほとんど苦労はなかったのですが、デザインからやるとなると、けっこう大変でしょうか?

  • 紅茶メーカーのデザインを手がける仕事に就くには?

    初めまして、こんにちは。現在就職先を探している学生です。 今回は就職する上でどこに進んだら良いのか解らなく悩んでいて、こちらに投稿させて頂きました。 私は昔から紅茶が大好きで紅茶を扱うメーカーに就職したいと思っていました。 一方、デザインをすることも好きなので今大学ではWeb上でのホームページ制作やポスター制作などのグラフィックデザインを学んでいます。 そこで今私が思っているのは、紅茶メーカーでのデザイン制作を担当する仕事。デザインといっても色々あるのですが、今考えているのは紅茶のホームページや雑誌編集やポスターなどをデザインする仕事に就きたいと思っています。 紅茶メーカーにはそういった種類の部署があるところはあるのでしょうか? または紅茶のメーカーに就職できたとしても、仕事を選ぶことはできないのでしょか? 無知で我侭な質問で本当にすみません。。紅茶関連の会社を少しでもご存知の方、少しの情報でも良いので教えていただけるとありがたいです。。