• 締切済み

ウィンドウディスプレイの仕事について

nikooooの回答

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.5

回答No.4です。あまりにも長文なので2回に分けて投稿しました。 >1 百貨店の宣伝部 どこかのインハウスの部署に潜り込めるチャンスがあれば、良いと思います。 企業にもよりますが、インハウスの方が給与の上下が少なかったり、安定しているケースも多いので。 ただ、インハウスは事務所等とは違い出来る仕事がそこの企業のデザインだけになってしまうというデメリットもありますので独立を考えるならば、色んな仕事があるか、手掛けている仕事幅が広いであろう企業が良いかもしれません。 >2 ウィンドウディスプレイをメインに行っている制作会社(のようなところが存在します。なかなか沢山見つけられないのですが。。) 元々、ディスプレイデザインを主に行っている企業は対比としてみると少ないです。 お住まい地域にもよりますが、根気よく探してください。 あと、ディスプレイデザインだけしかやりたくない!でなければ、 私が勤めていた企業みたいにディスプレイデザイン、グラフィック、WEBなど、 またいで手がけている所だと募集に「デザイナー」とだけしか記載がなくて仕事内容にディスプレイデザインや装飾が含まれて書かれている場合もあります。見逃している場合もあるかも。 ↑色んな仕事がある場合はディスプレイだけでなく、他の仕事もさせられます。ディスプレイデザイナの人達もポスター作ったり、印刷したり、制作の仕事したり色々していました。デザイン担当するものの違いで仕事の割合が違うという感じでしょうか。 (例:ディスプレイ2割、グラフィック5割、WEB1.5割、事務仕事含む他1.5割 みたいな) もしかしたら、質問者様のように美術系に後から入り直し、実務経験がない人は上記のように色んな物をみて方向性を決めて働きながら勉強も引き続き行うという方法は良いかもしれません。 また、建築士を置いていた企業は元々建築士が居るので、 (施工会社、工務店やデザインに強い事務所とのパイプもあった為) ディスプレイデザイナ専任を雇う際には建築士資格や他の資格の有無に 対して注目していた感じがなかった印象があり、 (実務経験か、関連する仕事に携わったという人を優先して採用していたような気がします。例えばフラワーアレジメント系で装飾までやっていた人等) 務めていた企業に居た建築士さんが転職者が殆どで 前職は住宅中心、行政の建物中心、店舗デザインが主だったとか、 違いがある為、話聞くだけでも、広く意見を聞けてかなり勉強になった記憶があります。 建築士を既に置いている企業に勤めるという手もいいかなと思いました。 人脈が出来て建築士さんも独立するとなれば、既に知っている人に仕事頼めるし。 学校へ行くという事ですが、入社を目指している企業があるならば、 多く卒業生を採用している学校があるのか調べておくといいですよ。 何年かに1度は採用していたり、ある学校の卒業生ばかり。 というケースだと学校と企業にパイプがあるので。 中には新卒(未経験)は、ある学校、大学からしか採用しないや 採用する学校が決まっているというのもありますので・・・。 私の卒業した専門学校で、某大手(デザイン系)が新卒の専門は 私の行っていた学校からしか採用しないという所もありました。 大卒か、お嬢系短大以上でないと採用しないんだとか。 (つまり、基本2年制は不可) 他の学科でも大手・有名処で専門学校採用実績は私の卒業校しかない。 という所も思っていたより沢山ありましので。 私が卒業したの10年以上前だけど。 繋がりで採用が分かれるのは今も同じでしょう。 >百貨店などのウィンドウディスプレイを考える仕事 とありましたので、もしかしたら入社したい企業があるのかなと。 大手だと、実務経験者の転職者でも4大以上、短大以上だと 基本的に採用しない(専門不可)という所もあるので注意して下さい。 (百貨店も大手に入るでしょうから可能性はある。技術職は違う場合もあるので調べてみてください) 大変長くなりました。まとまっていない文章ですみません。 あと、私は携わっていた&たまたま仕事内容に含まれていた という形に近い人間で専任というわけではないので、 説明で結構頓珍漢な事を言っていたらすみません。 現実を考慮しつつ、頑張って下さい。

関連するQ&A

  • グラフィックデザイン関連の仕事につくには

    食品会社に勤めてもうすぐ3年になる者です。 もともとイラストを描くのが好きで、 会社の行事ポスター等をデザインしてEXCELで作ったり、 業者に頼んだラベルデザインを見たりしているうちに、自分もラベルやポスター、イラストカットなどのデザイン(制作)の仕事に興味を持ち始めました。 学歴は高校卒→情報処理専門学校卒、年齢は23歳です。 専門学校ではプログラム等を中心に学び、IllustlatorやPhotoshopなどのグラフィック系ソフトについては学んでいません。 コンピューターグラフィック系の学校を出ないと、デザイン系の仕事につくことは難しいでしょうか? その仕事に就くには、どのような方法が考えられるでしょうか? ご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • ディスプレイ業

    イベントホールなどでの展示会や百貨店のディスプレイなどの仕事をしていますが、 この不景気の中、なかなか仕事が発注がありません。 なかなか自分でもいいアイデアが考えられずご相談にのっていただきたくメールしました。 このような職種で新たに何か良い発想などありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 阪急梅田のウィンドウディスプレイデザイン会社

    阪急梅田のウィンドウディスプレイデザインを行っている会社(またはデザイナー)は どこの会社ですか?

  • ゲーム会社の職業について

    私は将来ゲーム関係の仕事につきたいと思っています。 しかし、残念なことにゲームを作成する知識やグラフィックデザインなどの芸術技術を全くもっていません。 そこで私は、ゲーム販売、宣伝などの職種につきたいと思いました。 ゲーム会社の職種でプログラマーなどのゲーム制作ではないものはあるのでしょうか? ゲーム販売、宣伝の仕事につくにはどこに就職したらよいのか、教えてください。

  • Mac Bookにつなげるディスプレイについて

    近日、2.4Ghz MacBook(MB403J/A)を購入する予定です。 現在グラフィックデザインの仕事をフリーでしていますので、MacBookにディスプレイを接続して使おうと思っています。そこで、ディスプレイを探しているのですが、どこがいいのかわかりません。 以前はAppleのCinema Display(15inch?)を使用していました。 仕事柄、やはり発色がよく、正しい色を表示できた方がいいのですが、予算の問題でカラーキャリブレーションやEIZO等の高価なディスプレイは購入できません。 そこで、デザインの仕事等に携わっている方にお聞きしたいのですが、おすすめのディスプレイのブランド、機種などを教えてください。 私が今探そうとしているのは、20~24インチで、予算は5万円前後ぐらいです。今のところ有力なのはエイサーのAL2223Wです。(でもあまり色がよくないとの意見もあり、迷っています。) ちなみに私の主な仕事としては、B4サイズのチラシ作成、各種フライヤーで、これからはWebの制作もしていく予定です。 ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • デザインの良いディスプレイ

     仕事用で、デスクトップPCで使用する、デザインの良いディスプレイ(+マウスとキーボード)を探しています。本当はApple製品が一番なのですが、本体はwindowsで決まっているので、ディスプレイだけ交換したいと考えています。  センスの良いデザインのディスプレイがありましたら教えて下さい。

  • 空間デザイン 就職

    私は美大や芸大ではなく 普通大学の三回生です。 専攻は一応美術で、絵画制作のゼミに所属しています。 就職を考えた上で、グラフィックデザインの関係の仕事がしたくて、イラストレーターやフォトショップのソフトの使い方は大学とは別に習ってきました。 しかし、最近空間デザイン、空間ディスプレイ業界の仕事を知り、わたしがやりたかったことはこちらの方が近いのではないかと思うようになってきました。 しかし、空間デザインの勉強などいままでしたことはないので、思い止まり一般に就職するべきでしょうか。 また、デザインというよりはプランナーとしてはたらきたいのですが、一応学部学科 不問とされてるところがおおいのですが、現実的に何も勉強したことのない私が採用されることはあるのでしょうか。 あるとしたら、これから勉強もしますし、資格もとることを考えています。 したらよい勉強、とったらよい資格などもできれば知りたいです。 芸大、美大でないと話しにならないならそうした意見もお聞きしたいです。 現実的な話をおねがいします。

  • デザインのよいディスプレイ

     (別の場所で質問したのですが、回答が得られなかったので質問場所を変えます)  仕事用で、デスクトップPCで使用する、デザインの良いディスプレイ(+マウスとキーボード)を探しています。本当はiMacのようなApple製品が一番なのですが、本体はwindowsで決まっているので、ディスプレイだけ交換したいと考えています。センスの良いデザインのディスプレイがありましたら教えて下さい

  • 未経験からグラフィックデザインの仕事をするには......

    こんにちは。今仕事を探しています。(22歳女です。) 絵を描くのが好きで、ずっと絵の仕事をしたいと思っているのですが、今までいろいろと悩んでしまって、なかなか進む道を決められないでいました。 しかしこの間ある事をきっかけに、はっきりとやりたいことが決まったので、それを考えながら、仕事を探しています。 やりたい事と言うのが、絵本を描いたり、本の挿絵のようなもので、イラストレーターを目指しています。 ただ、まだ技術もすごく未熟で、しばらくは仕事にするのは難しいと思うので、アルバイトなんかをしながら腕を磨こうと思っています。 その仕事を今探しているのですが、やっぱり少しでもやりがいのある仕事がしたいと思っています。 前は美術系の学校に行ってグラフィックデザインをやりたいと思っていた事もあってパソコンでデザインをするのも好きなので、広告制作の仕事をしたいと思っています。 ただ、以前アルバイトで少しチラシやカードなどのデザインをしたのと、半年くらい求人広告の仕事をしてたくらいなので、ほとんど経験がありません。 グラフィックデザインの仕事は、やっぱり片手間にできるような仕事ではないし、未経験から行くのは難しいと思います。 それで、求人情報を見ていて、求人広告の制作なら未経験からでも大丈夫そうなので考えているのですが、 正直、求人広告を作るよりも、広告や本の装丁をやりたいと思ってしまいます.....。我が儘を言っていてもしょうがないんですけれど。 そこでお聞きしたいのですが、求人広告の制作に携わって、その後その他の広告の制作の仕事に転職する事もできるのでしょうか? また、私がやっていた求人広告制作の仕事では、作られた原稿を渡されてその通りに作るだけだったのですが、デザインから作る仕事の方が多いと思います。仕事の流れはどんな感じなのでしょうか? 前やっていた仕事は原稿通りに作るだけだったのでほとんど苦労はなかったのですが、デザインからやるとなると、けっこう大変でしょうか?

  • 紅茶メーカーのデザインを手がける仕事に就くには?

    初めまして、こんにちは。現在就職先を探している学生です。 今回は就職する上でどこに進んだら良いのか解らなく悩んでいて、こちらに投稿させて頂きました。 私は昔から紅茶が大好きで紅茶を扱うメーカーに就職したいと思っていました。 一方、デザインをすることも好きなので今大学ではWeb上でのホームページ制作やポスター制作などのグラフィックデザインを学んでいます。 そこで今私が思っているのは、紅茶メーカーでのデザイン制作を担当する仕事。デザインといっても色々あるのですが、今考えているのは紅茶のホームページや雑誌編集やポスターなどをデザインする仕事に就きたいと思っています。 紅茶メーカーにはそういった種類の部署があるところはあるのでしょうか? または紅茶のメーカーに就職できたとしても、仕事を選ぶことはできないのでしょか? 無知で我侭な質問で本当にすみません。。紅茶関連の会社を少しでもご存知の方、少しの情報でも良いので教えていただけるとありがたいです。。