• 締切済み

「貴方は今までの育て方を否定するんだね」

ある日私は家庭環境などの影響で精神的に病んでしまい、母親に精神科に行くことを伝えると 「そんなところに行くだなんて頭がおかしい」と言われるなど猛反対されました。 しかし、そういった反対を押し切り精神科に行くことを強引に伝えた後日、「そんなところに行くなんて貴方は今までの私の育て方を否定するんだね」と突然言われました。 私はなぜこんなことを言われたのかよくわかりません。 そこで質問なのですが、(憶測でも構いので)なぜこんなことを言ったのか誰か教えて下さい。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.11

私は無為療法によって神経症が治りました。 宜しかったら、参考にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

こんなこと悲しかったから、かな。 ・自分の判断とは違う判断をつきつけられたこと ・自分の子供が病気かもしれないこと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.9

まず質問者さまの「反対を押し切った」というところでお母さまの気持を拒否をしたので、お母さまはショックをうけたということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p_takahat
  • ベストアンサー率7% (30/423)
回答No.8

子育てにおいて「子どもを病気にしたら親の責任」という見方があります。 その部分についてのお気持ちなのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>「そんなところに行くなんて貴方は今までの私の育て方を否定するんだね」と突然言われました。  お母さまは「心をこめて育てれば、子供が病気になるはずがない」と思っていて、かつ「病気が出るかどうかには体質もあること」を理解してないからそういうことを言うんだと憶測で思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.6

心理カウンセラーをしています。 そういう保護者は多いです。精神科への偏見とかじゃなく。単なる病気でもそういう人はいます。例えば風邪をひいただけでも「私の何が悪かったの?」と思い詰める人は少なくない。姑あたりに「風邪なんかひかせて!」と言われたりする。いや風邪をわざわざ子供にひかせる人はいないだろう?って思う。どうしようもないよね。そこが今回は精神科に行きたいという、しかも理由が家庭環境の影響で…と聞いたら「私の子育てがどこか間違ったの?」となるのは自然の流れ。今回の言動で新たにお母さんが病みましたね。 発達障害を持つお子さんに対して絶対に受け入れない人と受け入れて少しでも生きやすくするために尽力を尽くすタイプと分かれます。精神病も同じ。なんかものすごく暗いイメージが日本にはあるみたいだから、その辺では偏見なんだろうけどね。隔離病棟でいつまでも歌を歌っているイメージとか、頭振ってわけわからん状態になっている姿しか思い浮かべられないのではないかな。そうなるとそういうところにまで行かせてしまうような育て方をしてしまったのだろうか・・・という自責の念というか、そういう感情が沸き上がった可能性はある。パニック状態とでも言い換えてもいいかも知れません。 精神科に行くというよりも心療内科に行くといった方がまだ柔らかく聞こえるからそうしたほうが良いかも。それからこの言動は気にしないで受診すること。出来ればお母さんにも一緒に行ってもらうのが一番いい。精神科はおかしいところじゃないとわかってもらいたいよね。 「頭おかしくてすみません」とでも言ってみますか。そうなると「そういう風に産んで申し訳なかったわね!」となるんだ。これはどこでも見受けられる。よってあなたのお母さんが特別過敏なわけじゃないし、おかしくなったわけでもない。 ただ、やはり根底にそういう思考があるってことは、精神を病む。 よって、「お母さんには感謝してる。でもどうしたらいいのかわからないの」って相談してみるのが先だったね。今からでも遅くないから、わかってもらえなくても伝えること。 病気を治す権利はあなたにある。基本的人権は守らなきゃ!ですよ。 推測じゃなく、お母さんの言動については上記のような経過があるでしょう。 お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_f2_s_a
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.5

家庭環境については全く違うかもしれませんが、私も家庭のことで悩み、精神科に行こうとしたことがあります。 でも、親に罪悪感はありました。まるで、自分を産み育ててくれた母や父のせいにしているようで。 多分、質問者さんのお母さんは強い態度を取りながらも自分の育て方のせいであなたが病んでしまったことに負い目を感じているはずです。悲しい気持ちが怒りに変わったんじゃないかな。 だから、なぜ行くのかについて、専門家に聞いてもらいたいくらい辛いんだ、と伝えれば、精神科に子どもが行くことについてハードルを下げられたのかな、と思います。 いずれにせよ、あなたは逃げ道を増やした方がいいことは確かです。 辛い気持ちを抱え込まないでください。 あとは、電話など、悩みを相談する機関に話を聞いてもらうことも心の荷を軽くする一つの手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたの質問を成立させるためには、あなたは家庭環境などとは書かずに、あなたの家庭での行いが悪かったため とかく必要があります。 家庭の管理責任は親、夫婦間の取り決めで、母親であることが多いです。それに責任がないとあなたが考えているわけですから、母親以外の家庭の構成員があなたの精神に悪影響を与えたということです。 子供への影響面では、父親の管理は母親がすることが多いので、残るのは誰になるかということです。 仮に誰のせいでもないとすると、あなたに悪影響を与える家庭の要因を作ったのはあなた自身ということになるとも考えられるかと。 家庭という言葉の重み、誰かが苦労して作り上げたものである、という認識が薄いのではないかと思います。あなたが生まれた時から当たり前にあるものかもしれませんが、それを作って守ってきた人がいると、認識して話しましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

>家庭環境などの影響で精神的に病んでしまい こういった種類のことを話したうえで 受診することを伝えれば 暗に「家庭が悪かった=両親が悪かった」となり 「育て方を否定された」気になるのではないでしょうか。 話をしていないとしても 日頃の態度に出ていることもあるでしょうから お母様としては何かしら責められていると感じたのでしょう。 ご自身でも何か罪悪感があるのかもしれません。 そこを刺激されたので 防衛本能でそのような発言があったのではないでしょうか。 お母様はどうあれ ご自身がどうしたいか判断ができるのであれば それに従うのが良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おそらくあなたのお母様は精神疾患に対する偏見を持っているからそのようなことをおっしゃったのっだと思います。「そんなところ」という言葉から偏見を持っていることがよくわかります。 育て方で精神疾患になるかどうかが決まるわけではありません。たとえば、同じ家庭環境で同じように育てられた兄弟の一方だけが精神疾患にかかる場合もあります。(私の家庭がそうです。1つ上の兄は精神を患ったことがありませんが、私は強迫神経症とうつ病に苦しみました。)うつ病などは原因がわかっていないのです。 精神を病んでいる人は、病気そのものが苦しいだけではなく、多くの人からの偏見に耐えなければならず2重に辛いのです。心の病に苦しんでいる人だってちゃんと人格があり、幸せになる権利があるのに、偏見を持っている人はそういう人格や権利を忘れています。 あなたは、精神科で治療を受けるだけではなく一度お母様を精神科の主治医に会わせて病気の内容や、病人にも人格があることを主治医から説明をしてもらったほうが良いでしょう。そうして「そんなところ」という偏見を取り除いてもらうべきだと思います。 うつ病などはどんな人間でも患う可能性があります。あなたのお母様だってこれから心の病にかかる可能性があります。お母様には、誰でも、お母様自身も精神を患う可能性を持っていることも知ってもらう必要がありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 否定されたくない

    こんにちは。 私の母親はうつ病です 母はものすごく 頑張ってました。 苦労もして傷ついて 泣いてボロボロになり うつ病になりました。 周りからは、 "頑張れ""貴方は母親だから、""苦労が足りん""うつ病なんて被害妄想"等と 言われました そう言われる事は 母を支えて来た私達の 生き様を否定し、 頑張り続けてきた母をも 否定したと一緒です。 うつ病を認めろとは 言いません。 ですが否定されたくは 無いんです。 なのに最近、親戚の人に "お前はうつ病じゃない、苦労が足りない。まだ頑張れ"と母が言われたそうで 言われた日から母親は 寝込んで悩んでました それを私は母親から聞き, 母親にそんな事を言うのは 今まで母親を支えてきた 私や父を否定されて悔しくて恨みました 母親は精神科にも 通ってるんですが 病院の先生も親身になり 話を聞いてくれません。 他の先生は親身になり 悩みを聞いてくれますが… 病院を変えた方が良いですか? それと、酷い事を 言われた時、どうすれば良いか分かりません 笑って過ごす問題じゃないし、 その場で泣く事もできません 母親に無理をさせたくないのに、無力な自分を恨みます 私が母親の苦しみや病気を 抱えてあげる事ができたら、今より楽になるのに… 母親が泣けない分私が泣くのに、母親の悩みを消してやる事ができない事が悔しい……

  • 「あなたは否定的ですね」に対する正しい答え方

    職場の先輩に、「君は否定的なことばかり言うよね」といわれました。 これは、とてもいやらしい言い方だと常々思っています。 というのは、このセリフに対し、仮に「YES」で応ずると、自分が否定ばかりしていることを自らでも認めることになります。 反対に、「NO」で応ずれば、「ほら、そういうところだよ」と言われることになり、やはり、認めざるを得なくなってしまうからです。 恐らく、これは占い師などのテクニックとしても多く、用いられていることと思います。 この言い方は、「あなたは頑固者だ」や、「あなたに足りないのは素直さです」などと表現を変えて使うこともでき、相手の反応がどうであれ、最終的に、自分の言葉を強制的に正しいものとすることが出来るので、会話のテクニックとしては大変優れているとも言えるからです。 私は、それが分かっていたので、先輩の言葉を肯定も否定もせずに「そうですか?」とだけ答えました。 そうしたところ「ほら、また否定したじゃん!」と言われてしまい、私は、頭を抱えました。 そして、そこから、私が否定的であることを非難する、先輩からの否定的な話が続きました。 みなさんなら、どう応えますか?また、どうすればよかったと思いますか? 私が今になって思うのは、「そうかもしれないですね」あたりが良さそうだということなのですが、結局、肯定ととられ、あまり意味がないような気もします。 それに、相手が単に、私をやりこめるためのテクニックとして使ったのであれば、気にしても仕方ないとも思います。 正解は何なのかな?

  • 否定されるのが怖い

    こんにちは。 最近自分の困った性質について悩んでおり、自分で考えたりネットで調べたりしてみましたがどうも自分だけの力では答えが出ないのです。 そこで、皆さんのご意見が聞きたいと思ったので質問させていただきます。 私は否定される事に異常に恐怖を感じてしまいます。 例えば仕事中に自分の過ちを指摘されるなど(本当に自分が悪くても、悪くなくても)、ささいな事でも自分を否定されたと感じる事にすぐ反応してしまい、その度に思考が停止したり正しい判断力を一時的に失ってしまったりして仕事に支障を来してしまいます。 否定されたと感じると一瞬にして頭の中が真っ白になってしまって思考と行動がバラバラになり、どうしたら良いかわからなくなってしまうのです。 仕事に影響が出ると困るので、こういう状態にならないため極力否定されないように行動や発言を慎んだりもしていますがそれが逆に否定されるもとになってしまい、悪循環です。 なぜ「否定される事」に異常に反応してしまうのか、自分では原因が全くわかりません。 同じ様な経験のある方、どなたかいらっしゃいませんでしょうか…。対処法などあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 母親が僕のことを何でもかんでも否定してくる

    こんにちは、大学2年生の者です。 僕の母親が何でもかんでも否定してきて嫌になっています。 先日、夏休みの過ごし方について親に聞かれたため「資格の勉強をする」と言ったところ、 「お前が合格できるわけない」と言って否定してきて僕のやる気を削いできます。 このようなことは今回が初めてではなくて、僕のことを悪く言ったり否定したりすることは多々ありました。 例えば上記の資格の2級に不合格になった際に、これでもかというほど罵倒され、精神的な苦痛を与えられました。 また、高校受験前の三者面談では先生に対して「この子はバカだからどこにも行ける高校はない」などと言っていました。(手前味噌ではありますが、成績はむしろ良い方でした) 他者に対して、自分の子供のことを控えめにいうことはよくあることだと思いますが、このときはボロくそに言われました。 皆さんからすると「だからどうした。だったら見返してやれ」という意見を持たれるかもしれませんが、このように何度も言われるとその気力すら出てこなくなりました。 なぜうちの母親はこんなに僕のやる気を削ごうとしているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 病的に自己否定をする彼女がいたら、しんどいですか?

    うつ病、と診断されて心療内科に半年通ったところで、先生(とてもいい先生に出会えました) 「君の考え方にかなり癖があり、それが君をいつも苦しめていると思うよ。薬を飲んでも、うつ病じゃないから治らないと思う。カウンセリングを受けてごらん」と言われました。 現在、認知療法を受けて、さらに半年が経ったところです。 私はいろいろゆがんだ家庭に育ち、一人暮らしをはじめるまで家族の影響が大きかったので 自己評価が病的に低く、何でも否定的に考え、自殺未遂も3回しました。友達の作り方もあまりわからず、趣味も無く、無気力なつまらない人間です。家族とのかかわりの中で、考え方のゆがみ、いわゆる「認知のゆがみ」が生じたのです。 私には、幸せなことに、年上の彼氏が居ます。 彼は、付き合っていくにつれて、私が心が弱く、すぐ落ち込んだりすることをわかってきたようです。 私も、日曜日にせっかく「ドライブに行こう」など、誘ってくれる彼氏に 「今日は体調が悪いから、ごめんなさい、夕方からお食事しましょう」と返すことが多くなりました。 彼氏はとある県の役所で、生活保護の方の支援をする仕事をしています。 精神的に非常にきつく、私に愚痴などはいいませんが、正直本当にきついようです。 私が自立支援を受けていて、カウンセリングに通っていることは、話していません。 普通の人なら、何の心の障害も無い、健全な家庭に育った人を奥さんにしたいでしょう。 私は、彼氏を不幸にするために、私の世話をさせるために付き合っているんじゃなくて、できることならいつも笑顔でいたいのに。 最近、これまでにも増して、家族との嫌な思い出や、されたひどいことなどを悶々と思い出すことが多くなりました。仕事中も、そういった考えが頭をぐるぐる回り、大して働いても居ないのに、毎日退社する時にはくたくたになっています。 今日、「苦しいよう、助けてほしいよう」と彼氏に電話しそうになり、あわてて切りました。 彼氏に依存することはよくないことです、私はカウンセラーさんにだけ、嫌なことや苦しいことを話していればいいのです。 でも、カウンセリングの効果は無いに等しいし、日に日に精神的に変になっている気がして 毎日苦しいです。資格試験の勉強もしないといけないのに、机に座るのも辛い。 彼はきっと、私がおかしいってわかったら、次第にいなくなってしまう。 どうしたらいいんだろう。

  • 否定されるとムカつくのは

    否定されると気分が悪いのはなぜですか? 私も話す相手間違えたし、多数にはなすべきではなかったと反省してます お局が原因で昼職やめて うまくやれんの?とか 夜職勤務で日給分稼げないと悔しいに対し 怒りっぽいの?とか喧嘩売ってますか? 私がうざくなってきたんだろうなと思うけどムカつきます。 挙げ句には家庭環境も侮辱されました。 そいつは不倫してます。 自分だったら、わざわざそんないい方しません。。 今回の件で話す相手を選ぶ勉強になったくらいでいいですか?

  • 否定か、否定も肯定もしていない状態、どっちが正しい

    以前、福島で甲状腺がんが多発していますが、この本当の原因はなんでしょう? (1)原発事故によるい放射性物質 (2)検査精度向上により今まで見つからなかったものが見つかった。 もし(2)であれば、他の地区も調べるべきですが、そういう動きはありません。 という質問をしていました。 -------------------------------------------------------------------- 他のストレス説は、阪神大震災、スマトラ地震で甲状腺がんが増えていないことから否定されます。 http://blog.livedoor.jp/nihonmamorou/archives/52 … によれば、 ・あまり被爆のない会津1人(検査32,208人中、割合は0.003%) ・それなりに被ばくした中通り66人(検査176,357人中、割合は0.037%) ・被爆した人と避難した人がいる浜通り23人(検査80,824人中、割合は0.028%) 福島県内で、被曝が多かった地域(放射性物質が拡散した地域、中通り、浜通り)と少なかった地域(会津)では、明らかな有意差があります。 (2)検査精度向上により今まで見つからなかったものが見つかった。 というのは、 会津、中通り、浜通りの結果から否定されます。 (2)であれば、会津、中通り、浜通りの結果の有意差は無いはずです。 福島、甲状腺がんの真の理由は、被曝、放射性物質の影響しか考えられませんが、 国や福島県、東電は、元凶に否定するのでしょうか? という質問をしたところ、 いろいろとやり取りがあって、 検討委の 星北斗 (ほし・ほくと) 座長は、チェルノブイリ原発事故では、事故から4~5年後に子どもの甲状腺がんが増加したというデータを基に「現時点では放射線の影響は考えにくい」と、これまでの見解を繰り返した。 について、 私は、『星座長は、放射線の影響を否定した』、と解釈しましたが、 「現時点では」と言っていることの意味が理解できないようですね。 日本語ではこのような状態を「否定も肯定もしていない状態」といいます。 と言われました。 「現時点では放射線の影響は考えにくい」 は放射線の影響を否定したのか、 「否定も肯定もしていない状態」のどちらの解釈が正しいでしょうか?

  • 母親に彼氏を否定されました

    こんにちは。 20歳女大学3年です。 どうぞよろしくお願い致します。 私には現在付き合って9か月の同じく大学3年の彼氏がいます。 お互い就職活動中です。 先日、彼が初めて私の家(実家)に遊びにきて、母親に顔を合わせ、少しお話をしました。 その場はよかったのですが、彼が帰り、次の日、 母親に彼をだいぶ否定されました。 「精神的に弱そう」 「本当に就職できるのか」 「結婚はむりだからほかのひと考えなさいよ」 などと言われました。 私は今の彼は今まで付き合った中で一番優しく誠実でとても温かい人だと思っております。 彼に何も不満はなく順風満帆にお付き合いしていると思います。 性格もとてもいいと思っています。 予想なのですが、(実際に母も口にしていますが) 彼が私より学歴が低いから、母は気に入らないのだと考えているんだと思います。 (私がMARCHレベル、彼は日東駒専レベル) 母はプライドが高く、たぶん私には早慶の男と付き合ってほしいと考えていると思います。 だけど、今はまだ20歳で学生だし、今の人と結婚するかなんてまだ分かりません。 だけど、、、彼はいつもとても優しく接してくれるのに、悪口を言われて 私はとても悔しかったです。 私のことをどうこう言うのは構いませんが、彼のことそんな風に言われて すごく傷つきましたし、それからずっと悲しくて泣いています。 前に、慶応の人と付き合ったときは、彼の性格は全然よくなくて散々だったのに、 母親は慶応というレッテルだけで彼のことをよくいい、カバーしていました。 彼に悪い態度をされた時でさえも、いい風に考えて、プラスに思っていました。 なんだか本当信じられません。 母親が嫌いです。 こう思うのは普通ですか? 私はおかしな人間ですか? これからも今の彼氏と出かけたりするのもなんだか言いづらいです。 よろしくお願い致します。

  • なにかにつけて否定的に答える妻

     ご質問いたします。ご回答をお願いいたします。 結婚3年目 私31歳 会社員 9月10月は忙しいため休みは全くありません 妻30歳 専業主婦 妊娠7か月 子供2歳  妻は、何かにつけて否定的な返答しかしてきません。 今回は、自動車を購入することになり、振込日、納車日等 スケジュールは妻にも伝えてありました。 そこで、妻名義の自動車なので印鑑証明を発行してきてほしいと お願いしました。 結果帰ってきた答えが、「今しなくちゃいけないの?」でした  これだけでしたら、「何曜日までにお願い」ですませる内容なのですが それでも、「わかった。いつまでにやっとけばいい?」と言い換えてほしいところですが 他にも、こちらからの提案や相談にはほぼすべて否定的な答えで帰ってきます 例として、遊びにいきたいところある?何個か提案すると       どこでもいい       じゃあ○○行こうか?       でも、あそこは○○だから・・・              車は、どんなタイプのものがいい?カタログ見せながら聞くと       なんでもいい       じゃあこれにしようか?       でも、それは○○だから・・・       じゃあ、最初に言ってくれればいいのに       だって、よくわからないんだもの       妊娠する前、夫婦生活を誘うと       するなら早くして・・・       そのくせ、子供が欲しくなると、排卵日などを調べて       私の都合などおかまいなしに、この日にしてくれ・・・                      などなど、何かをいうと「でも、だって」が必ず最初に帰ってきます         私自身現在、慣れない仕事で休みなく働いているため余裕がないことは 自覚しています。  妻には、なにか提案やお願いがあるなら、書面にして 何月何日までに、どのようなことを、どのようにしてするかを提出してくれ といわれました。  妻自身は、メモをとったりすることはしません。  妻の言いたいこともわからなくはないのですが、家庭も会社の続きのようで 安らげる環境では、ありません・・・   私としては、返答の前に否定的な言葉を入れないでほしいという要望を 何度も妻にいたしましたが、いっこうに変わる気配がありません。 そのたびに「言い方が悪かった」とは言われますが・・・  こういったケンカのパターンはいつも一緒です。 妻 どこかに行きたい 私 ○○とか△△か□□とかどうだろう? 妻 どこでもいい 私 じゃあ○○に行こう 妻 でもそこは○○だから行きたくない 私 どこでもいいって言わなかった? 妻 だって・・・じゃあそこでいいわよ(逆切れで終わる)  今の私の考えでは、妻のいうようにすべて書面にして提出して回答をもらい保管するか 妻が、否定的な言葉を言わなくなるまで続けるか・・・ という選択肢しか思いつきません。 ここに書かせていただいたのは、すべて私の感想であり 妻の気持ちはまた別にあるのも理解しております。 今後に役立てていきたいと思いますのでご助言お願いいたします

  • 親に反対されています。

    初めまして。初めて質問します。 私は今大学に編入して23歳です。看護師の資格を持っています。 今付き合っている彼氏は26歳で飲食店に勤務しています。 その彼氏との付き合いを親に反対されています。 彼氏の親は離婚して母親と暮らしています。その母親はまた再婚して離婚したので、バツ2です。 また、彼氏は大学にいかず高卒です。 このような話を親にしました。どういうひとなの?と聞かれたからです。 そうしたら、何でそんな人と付き合うのか? 高卒なんて気に入らない。 彼氏の母親も気に入らない。離婚を2回も経験しているのとかおかしい。 飲食店勤務も気に入らない。 などいろいろ言われました。 また、遊びで付き合ってるならいいけど、絶対結婚だけは許さないともいわれました。親は私が彼氏の話をしようとすると、そんな人の話も聞きたくない。家にも連れてこないで、とまで言われました。 私の家は姉兄とも医者です。また父親もかなり頭のいい大学をでています。母親も大学をでています。 やはり、そんな家庭環境だから彼氏と自分の家の家庭環境が違いすぎる、釣り合わないと思って反対しているのでしょうか?? 今までは自分の好きな人と結婚するのが一番いいと親はいっていましたが、それは大学を出て家庭環境もよくて働いているところもいいところというのを前提といて言っているのかな、とも思いました。 私も結婚するのであれば、親に祝福されたいんです。 でも、会ってもいない彼氏のことを世間体のことばかり気にして頭ごなしにだめだというのは卑怯だと思いました。 母親に普通の家庭で公務員とかと結婚しろと言われました。 私はその人の家庭環境などを聞いて好きにはならないし、その人の中身を見て好きになって付き合うのに、母親に付き合う前に環境聞けばいいじゃないともいわれました。 どこの家庭でもそうなのでしょうか?? 将来私が卒業して結婚の意思を伝えるために実家に彼氏を連れていったとしても、親はきっと会ってもくれないと思います。 そのように結婚反対された人はいますか?? 一応私はまだ、学生なので、今すぐ結婚は無理です。経済的にもわかっていますし。でも、卒業して落ち着いたら結婚をしようと彼氏はいってくれています。 きっと親に言われる言葉に傷つくのは彼氏だと思うんです。それを考えるととても辛くなります。 やはりこのような反対は普通にあることでしょうか??親は話も聞いてくれないので、困っています。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドが満杯と表示されている製品(DCP-J4225N)について、クリーニングが終わらない問題が発生しています。
  • 電源が入らなかったが、インク交換後は繋がるようになったものの、廃インク吸収パッドが満杯と表示され、クリーニングが終わらない問題が発生しています。
  • 使用環境はWindows10で無線LAN接続しており、電話回線はISND回線です。
回答を見る