• 締切済み

副業で個人事業

noname#239838の回答

noname#239838
noname#239838
回答No.3

dymkaです。一点補足です。 なお、「頭が混乱しています」とのことですし、まだどうなるかわからない段階なので、ある程度考えがまとまったらご覧ください。 --- 「家族経営の商売」を行う場合に、「家族に給料を払う」ことで節税になることは商売をしたことがない人でもなんとなく知っていると思います。 実際、ちょっとした手伝いしかしていない(あるいはまったく手伝っていない)家族にも給与を支払って(あるいは支払ったことにして)節税(もしくは脱税)している自営業者(個人事業主)は多いです。 「節税」と「脱税」は明確に分けられないことも多いのですが、それを論じるのが趣旨ではないので先へ進みます。 「商売をしたことがない人」、特に「税務申告とは無縁の会社員など」には「儲けを隠したわけでもないのに(儲け自体は変わらないのに)、なぜ家族に給与を支払うと(支払ったことにすると)税金が安くなるのか?」はいまひとつピンとこないでしょう。 しかし、その仕組みは単純で、「収入と所得の違い」「所得と課税所得の違い」を理解してしまえば「何だそんなことか」となります。 「収入と所得の違い」「所得と課税所得の違い」については、以下の計算式を見るだけでもおおむね理解できるのではないかと思います。 ・収入-必要経費=所得   ↓ ・(総)所得-所得控除(の合計額)=課税所得   ↓ ・課税所得×税率=税額 ※(収入のない)家族に給与を支払うと、支払った家族の人数分だけ「給与所得控除(額)」と「基礎控除(額)」が無条件で増えますのでけっこうな節税になります。 (参考) 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ※「所得税」「個人住民税」ともに「収入の金額から所得の金額を計算する方法」は(原則として)同じです。 --- 『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方(更新日:2012年10月16日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/ *** 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!(更新日:2013年08月09日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『所得税>……>所得控除のあらまし|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm *** 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成27年度版)>所得税のしくみ|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm >所得税は、個人の所得に対してかかる税金で、1年間の全ての所得から所得控除を差し引いた残りの課税所得に税率を適用し税額を計算します。…… --- 『収入、所得、課税所得の違い~所得控除は何から控除されるのか?(2012-11-04)|学びの冒険者 原口直敏Side←L "The Logical Brain Monster"』 http://ameblo.jp/nash210/entry-11396310789.html

ST-2
質問者

お礼

補足までして頂き感謝します。 時間を割いて下さって本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • 個人事業と副業について

    個人事業と副業について 今は会社員なのですが、個人事業主としても事業は始めました。 来年には会社員を辞める予定なのですが、今年分の年末調整で副業の事がバレ無い様にしたいと思っています。 そこでいくつか教えて頂きたい事がありますので宜しくお願いします。 まず、状況として会社員の方の給与では、社会保険が無く、国民年金や住民税は区役所から直接明細が来て納付しています。 個人事業の方は先月からスタートし、開業費用として700万ほどかかりました。 また利益は月20~30万程度です。 上記の状況で以下の事は可能なのでしょうか? (1)住民税を自分で納付しているので年末調整でも会社にはバレない (2)今年分の確定申告までは自分自身の給与は無くて良いので給与分を原価消却等や開業費等の経費等に当てて給与を最小限にして  会社にバレない程度に抑える (3)個人事業の確定申告の時に住民税の「普通徴収」にするだけでバレない。 (4)今年に限っては年末調整より確定申告の方が後なのでバレない。 宜しくお願いします。

  • 有限会社社長が副業した場合、個人事業になるのか

    3年程前からインターネット販売の副業をしています。 2003年と2004年は会社勤めで申告は会社がやってくれていましたが、副業は2年とも赤字のため申告せず、2005年度は有限会社を起業し、決算後申告して税金も納めたのですが、まだ個人の確定申告をしていません。(会社からの給料が100万、副業での収入が150万円くらいありました。源泉徴収はしていませんでした) 個人事業の開業届を出していないし、同じ住所で会社を経営しているのに税務署の個人課税部門からなぜか「事業内容等についてのお尋ね」という文書が届きました。法人部門ではないです。 (事業を行っているかどうかなど、超簡単なもの) これは、なぜ送って来ているのでしょうか? 会社を経営している上、個人事業も行っているとみなされているのでしょうか。 何か証拠をつかんだのでしょうか。 有限会社は確認有限会社です。 設立の際、個人事業を営んでいない者という決まりがありました。 副業を会社部門に組み入れるつもりはありません。 過去に申告していなかった分は今さらですが正直に申告しに行くつもりです。 副業は続けるつもりですが、一人の人間が会社社長もして個人事業として開業届や青色申告の届けなど出すことができるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • サラリーマン 副業の個人事業開業について

    はじめまして。 現在私は会社員をしながら、副業としてHPで商品を販売しています。 今年から初めて、年間の売上は5万ぐらいでした。 2010年度から、サラリーマンをしながら個人事業として開業をしようと現在考えております。 そこで、いくつか疑問な点があり、知恵をいただきたくご質問させていただきます。 1.会社にはもちろん内緒ですが、サラリーマンをしながら、   個人事業として開業することは可能ですか? 2.開業が可能な場合、経費として認められる内容は何になります   でしょうか?また、経費を確定申告した場合、年間いくらぐらい   節税できるのでしょうか? 3.20万円以上の売り上げがなければ、経費申請は不可能でしょうか? 4.開業した場合に、会社に気づかれないようにするには何をすれば   よいでしょうか?また、その他注意すべきことはありますでしょうか? 以上の内容について詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主としての副業について

    個人事業主としての副業について こんにちは、私は今会社員として勤務していますが、 給料が少ないので、土日に何か副業をしたいと考えています。 その副業についてなのですが、例えばですが、個人事業主として 土日だけ塾を開いたり、土日だけ何かを売ったりするとしたら、 今務めている会社にはバレてしまうのでしょうか? 税金の面では、もちろん、現状とは変わってくると思うのですが。 サラリーマン大家さんとかもいますが、個人事業主ではなく、 大家さん等、投資しているだけだとしたら会社にはバレるのでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 個人事業の開業(副業)および経理について

    個人事業開業について勉強中です。 下記のような場合についての意見・アドバイスなど頂きたく宜しくお願いいたします。 <状況> 開業予定事業:美容系サロン 私:会社員、個人事業を始めたい、会社バレは避けたい、オーナー兼経理的な立場、いずれ現職は退職予定 彼女:会社員、上記サロンにて施術者として働く、現職退職処理中 最終的には私が個人事業主として店舗経営し、彼女は従業員という状況を目指しています。 ですが、現職をすぐには辞められない(プロジェクトを任されており、即辞職は厳しい)ため、現状で最良の起業方法を模索しております。 <相談> 1.私が事業主として開業した場合に、利益があったと仮定して、その利益全てを事業の内部留保として個人の収入ゼロという扱いにできるか? 2.上記1の扱いができたとして、「個人の所得税や住民税が増えずに会社バレの可能性が減る」ということになるか? 3.彼女を事業主として開業した場合、事業用口座として「○○(屋号)○○(私の名前)」名義の口座を使うことができるか? 4.彼女を事業主として開業した場合、私がオーナーのように振る舞ってもいいのか?   ・私の名刺を作る   ・私が商社とやりとりする  など その他、アドバイスなどあればご教示ください。

  • ある一定額以上稼ぐ副業は個人事業主が義務なの???

    下記のURLの記事を読んだのですがいまいちわかりません。 副業してある程度以上継続して副業を行い事業収入を得たら 個人事業主の届は必ずださなければならない(義務)なのでしょうか? そのうえで後は自分で税務処理や会計処理を行い確定申告などを 行なっていく だいたいこんな感じであってますか?? (`・ω・´) アドバイスよろしくお願いします。 (・´з`・) サラリーマンが副業で個人事業主になる方法や注意点を徹底解説 https://nomad-journal.jp/archives/5232 サラリーマンが副業で個人事業主になるかどうかは、 副業の仕事内容で決まります。 その仕事が独立・継続・反復している場合は個人事業となるため、 税務署に「開業届」を提出して個人事業主になれます。 通常、副業をしている場合は確定申告しますが、 支払う税金がない場合など確定申告をしなくてもよい場合もあります。 サラリーマンが副業で個人事業主になると、 サラリーマンと個人事業主の両方の性質を持ちますが、 社会保険ではサラリーマンの保険に加入し続けることになります。 また、副業が会社にばれるということは通常ありません。

  • 個人事業主になるには

    素人で基本的なことが分かりませんので教えてください。 (問1) 個人事業主になるには何をすればよいのでしょうか。 (問2) 「個人事業の開業・廃業等届出書」を税務署に提出すれば個人事業主になるのでしょうか。 (問3) 会社に勤めていますが、開業・廃業等届出書を提出しても、会社には何も影響がないでしょうか。(会社に連絡がいって副業をしていることが知られるとか)  (問4) 会社に勤めていますが、開業・廃業等届出書を提出しても、これまで会社が行っていた年末調整などの手続きには何も影響しないでしょうか。(手続きを会社がやってくれなくなるとか) (問5) もしその年の副業による利益が0円時は、開業・廃業等届出書を提出していても、何も届ける必要はないのでしょうか(確定申告など) よろしくお願いします。

  • 会社員の副業&個人事業主

    会社員ですが、副業が会社にばれないように個人事業主の届けを出して、副業(アルバイト給与)はそちらで受けるかたちにできないか考えてます。 本当は副業を本業にできれば一番なのですが、現実、生活もかかってるので準備・経験を積みながら、と。 で、届けを出した場合に、結果的に個人事業主としての収入がまったく無くても、特に問題はないのでしょうか。逆に、あまり金額が多いと会社にわかる、とかありますか。 また、そもそもこういう考え方(やり方)についてのご意見もあれば、色々お聞きしたいです。

  • 税に詳しい方★副業を事業所得として申告

    お世話になっております。 現在会社員をしています。 今までFXをして雑所得として申告していましたが事業所得として申告することは可能ですか?赤字になった場合雑所得でしたら赤字申告できないのです。赤字繰り越しはできますが経費もあるので赤字申告したいのです。事業所得として申告は難しいでしょうか? 例えば極端な例ですが給与所得が1000万、事業所得は副業は赤字で600万なので所得は400万になります。会社の源泉徴収は1000万で税金は納めますが実際の所得は400万になると納めすぎになるため申告すると税金が戻りますよね。副業で赤字を出すと本業の税金が安くなりますが最終的に会社にわかりますか? まとめますと 1.FXを副業として事業所得として申告することは可能ですか? 2.可能の場合、申告に必要なことはなんでしょう? 3.副業が赤字の場合、本業の税金が安くなることで会社に副業していることが わかりますか? 最後に厚かましい質問で恐縮ですが、会社員でもできるおすすめの副業があれば教えていただけると大変助かります。

  • 副業で個人事業の届出

    会社勤めをしならが、副業として10万円程度の収入があります。 他社で提供しているクレジットカードによる決済サービスを利用したいと思っていますが、そのためには個人事業登録が必要です。 そういった理由から、個人事業の届出をしようと思っていますが、現在の勤め先の会社にそのことが知られてしまう可能性はありますでしょうか。会社では就業規則で副業は禁止されています。 よろしくお願いいたします。