• ベストアンサー

日本国内のテレビ工場

DCI4の回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.5

日本の製造業に危機感を抱いています。 ★回答 テレビ事業はもうとっくに 主力事業ではない 心配無用 ☆企業業績 株価を見りゃすぐわかる http://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?action=tp1&sa=ranking&ex=up http://www.ullet.com/search.html#toppage (例)  富士通ゼネラ(6755)←すぐやめたところは業績よし パナ(6752) ←テレビ事業を今の社長は以前より筋が悪い事業と言っていた技術者 復活中 SONY(6758) ←じょじょに復活 パイオニア(6773)←公的資金投入 再生してきた TVはない ★回答   違う事業に力を入れている 社員いるので いきなりゼロには出来ない会社が ぐずぐず 今もやってるだけ ●電機メーカーの経営状況 現在電機メーカーのTV部門は軒並み赤字ですが、 アナログ放送時代は日本ビクター・NEC・パイオニアなどもテレビ事業を行っており競合数が多かったのに、経営が成り立っていたのはなぜですか 仕組みは これよ ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8512574.html ・・・・・・・・・・・おしまい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆補足 補講 解説 今のフルハイビジョンと4K の実態 情報弱者のじいさん ばあさんが買う 4K 放送はフルハイビジョンのドット以下です ようは画面に近接してみないと わかりません 目がわるくなる 大画面プロジエクター100インチ以上で 画面からの距離が近く かつ 再生ソフトが4K なら意味アリ 画像処理 CADなど作業をパソコンでやるのに意味アリ 画面近くで見る ★よって値段だけ フルハイビジョンおとく 4K が同じならそれでよし・・・・ありえんけど 基本は内部画像処理でスケーリングしてるだけだから 基本はスーラーの点描画と同じ 笑い 家電メーカーは売りたくてしょうもないことやってるだけよ 物事には科学的に限度と言うものいがある 細かくドットをすりゃいいってもんじゃないわけ すなわち 工学的に最適量子化が重要 見えなきゃ意味なし 設計して 作る奴らの サラリーマンとしての 自己まんぞくよ ただし人間はみえ 優越感と言う購買者を揺さぶる要素がある おれは4K最新のを持ってるぞーって 思う奴がいる 自己満足にはそれもいいだろう ただし知ってる奴は 内心情報弱者の馬鹿と思うが 面と向かっては言わない 気分悪くしても意味ないから クスクスって感じ ネットなら正直に言えるけど ・・・・・お わ り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

mehrLicht
質問者

お礼

私自身も自身でテレビをオンにすることは滅多になくなりました。ほとんどネットで情報を収集しています。紙の新聞もとっくに卒業しました。いずれも老親と同居しているので縁が切れていないだけです。メディアの在り方ももっと変わるでしょう。広告費の動向を見れば一目同然です。

関連するQ&A

  • 液晶テレビのメーカーについて??

    液晶テレビを購入しようと考えています。それで、各メーカーの良い所と、悪い所を教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。 ・シャープ。 ・ソニー。 ・東芝。 ・パナソニック。 ・日立。 ・三菱。

  • なぜパナソニック以外はプラズマテレビ作らないんですか

    なぜパナソニック以外はプラズマテレビ作らないんですか パナソニックと日立以外、日本国内のメーカーではプラズマテレビを作っていません。なぜ、ソニー、東芝、シャープ、その他メーカーは液晶に力を入れて、プラズマはつくらないんでしょうか?日立のプラズマもパナソニック製のものを使っているので、プラズマディスプレイは技術的につくるのが難しいのでしょうか?また日立は液晶テレビも作っているので、将来的にプラズマは消える運命にあるんでしょうか? プラズマ、液晶に長所短所があるのは知っていますが、他のメーカーはなぜプラズマに参入しないのかな?と疑問に思います。

  • テレビの購入を考えてます

    テレビを購入を考えているのですが......... 32型のテレビの購入を考えています。AQUOS(アクオス) シャープ、 VIERA(ビエラ) パナソニック 、BRAVIA(ブラビア)SONY REGZA(レグザ) 東芝、Wooo(ウー) 日立、 REAL(リアル) 三菱電機.......この中だとどれがオススメですか? 画質や音質など総合してです。(基本テレビや映画見たりです。) 後番組を録画したいけど、内臓と外付けだとどちらがいいですか?(もし内臓がいいなら結構容量よくて2番組同時録画とかがいいです。)

  • 電機メーカー9社で連想する製品ブランドは?

    電機メーカー9社(パナソニック・ソニー・日立・東芝・三菱電機・シャープ・三洋電機・日本電気・富士通)それぞれで代表的だと思う、社名からすぐに連想するような製品、製品ブランドを教えてください。「生活家電」などのようなあいまいな表現でもかまいません。 いくつでもかまいませんが、消費者向け製品でお願いします。 パナソニック製品でも、三洋電機発祥のものは三洋電機の方で。

  • 液晶テレビ どのメーカーが綺麗だと思いますか?

    シャープ アクオス 東芝 レグザ ソニー BRAVIA 日立 WOOO パナソニック ビエラ ビクター エグゼ 三菱 REAL どちらのメーカーを使われて居るかも教えてください。

  • 白物家電の重電的部品は総合電機のほうが良いのか

    白物家電には重電的部品が含まれることが多く、 日立製作所・三菱電機・東芝製の白物家電の重電的部品は、性能がいいとか壊れにくいと一部で言われています。 これは事実でしょうか? パナソニックやシャープ、富士通ゼネラル、かつての日本電気ホームエレクトロニクス、三洋電機の家電の重電的部分は劣っている・いたのでしょうか?

  • どこのメーカーのテレビがお勧めですか?

    32型、37型ほどのテレビ(液晶テレビ)の購入を考えていますが、どこのメーカーのがお勧めか教えてください。(とりあえずシャープ、Panasonic、SONY、東芝、日立、三菱あたりで迷っています。家族で楽しむ用途を考えています。予算は15万円から最高20万円程度。もちろん安ければ安いほど(特に5万円程度なら)よい。) また、各メーカー(一応上記国内メーカー)の製品をつくるときの傾向、癖、アフターサービスなども教えていただければ幸いです。(テレビに限らず一般的な傾向も知りたいです。HPで良いものがあれば教えてください。) 海外メーカーも考えたのですが、アフターケアーなど大丈夫なのでしょうか。 多岐にわたりますが、よろしくお願いします。

  • スマートフォン シェア。今後撤退する会社は?

    ソニー    3300万台→4000万台 京セラ    1100万台→1200万台 富士通    *650万台→*370万台 シャープ   *611万台→*550万台 NEC    *240万台→スマホ撤退 パナソニック *282万台→スマホ撤退 事業売却・撤退済 東芝 日立 三菱 三洋 カシオ パイオニア ケンウッド 日本無線 デンソー ビクター 日本wwwww スマートフォン シェア。今後撤退する会社はどこか予想して?

  • 日立はなぜブルーレイをつくらないんでしょう

    こんにちは。素朴な疑問なのですが、テレビを作っているメーカー(国内)はだいたいブルーレイやレコーダーをつくっています。 シャープ、ソニー、パナソニック、三菱など。 日立は液晶もプラズマテレビも作っているのに、なぜブルーレイやレコーダーを今つくっていないのでしょうか?過去にはつくっていたみたいですが・・・

  • 同志社大学卒業後の進路

    商学部に合格したんですが、大手メーカー(東証1部)に勤める確率はどうでしょうか?特にソニー、シャープ、日立、東芝、三菱電機、パナソニック、パイオニアなどグローバル・電化製品系の会社に行きたいです、同志社ていうブランドでは十分ですか?心配です。