• ベストアンサー

日本国内のテレビ工場

noname#228894の回答

  • ベストアンサー
noname#228894
noname#228894
回答No.3

テレビ工場は存在しますよ。ただしテレビ用の大型液晶パネルを製造しているのはおそらく、シャープの堺工場だけじゃないですかね。大型液晶パネルは価格競争がテレビ本体よりもさらに厳しいため、もう何年も前から日本国内で作っても利益が全く出ないor赤字な部品に成り果てていますから。世界最大手の三星電子ですら、大型液晶ではほとんど利益が出ていないはずです。 日本にもう一社ある液晶パネル製造メーカー、ジャパンディスプレイはこのような価格競争の厳しい大型パネルを避け、条件がまだマシな中・小型に注力することでかろうじて利益を確保できています。なのでもし報道されているように、シャープの液晶部門をジャパンディスプレイに合流させた場合、大型パネルを作り続けるかは微妙じゃないですかね。 なんで大型パネルが儲からないかと言えば、製造装置さえ導入すればどこででも作れてしまうからです。だから今は中国がすごい勢いで生産量を伸ばしています。不良率は高いですが、値段も安い。当然テレビも安い。50インチのテレビが3000元くらいで売ってたりします。¥5万でおつりが来ちゃう計算!だから部品として中国とかからパネルを買ってきて検品で不良をはじいても、まだ余裕で国内生産より安く上がります。こんな誰でも作れる商材で中国相手に値段で勝負しようなんて言う方が愚かと言うものです。 液晶に限らず、デジタル製品はアナログ的ものづくりノウハウが不要なため、同等の製品を後追いで作るのが容易です。製造装置は日本が作ってたりするんですが。なので何か新しいのを作ってもすぐに後出しじゃんけんで負けちゃいます。だからアナログ的ものづくりじゃないと作れないもので勝負できれば、そうそうまねされないので安泰ですが、なかなかそれで国全体を推進できるようなのってないんですよね。それがほいっと出てくりゃ誰も苦労しないんでしょうけど。

mehrLicht
質問者

お礼

ヂジタル製造事業の中国の優位性がわかりました!サムスンやLGもダメですか。不良率が高くても製造業として成り立つ不思議。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 液晶テレビのメーカーについて??

    液晶テレビを購入しようと考えています。それで、各メーカーの良い所と、悪い所を教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。 ・シャープ。 ・ソニー。 ・東芝。 ・パナソニック。 ・日立。 ・三菱。

  • なぜパナソニック以外はプラズマテレビ作らないんですか

    なぜパナソニック以外はプラズマテレビ作らないんですか パナソニックと日立以外、日本国内のメーカーではプラズマテレビを作っていません。なぜ、ソニー、東芝、シャープ、その他メーカーは液晶に力を入れて、プラズマはつくらないんでしょうか?日立のプラズマもパナソニック製のものを使っているので、プラズマディスプレイは技術的につくるのが難しいのでしょうか?また日立は液晶テレビも作っているので、将来的にプラズマは消える運命にあるんでしょうか? プラズマ、液晶に長所短所があるのは知っていますが、他のメーカーはなぜプラズマに参入しないのかな?と疑問に思います。

  • テレビの購入を考えてます

    テレビを購入を考えているのですが......... 32型のテレビの購入を考えています。AQUOS(アクオス) シャープ、 VIERA(ビエラ) パナソニック 、BRAVIA(ブラビア)SONY REGZA(レグザ) 東芝、Wooo(ウー) 日立、 REAL(リアル) 三菱電機.......この中だとどれがオススメですか? 画質や音質など総合してです。(基本テレビや映画見たりです。) 後番組を録画したいけど、内臓と外付けだとどちらがいいですか?(もし内臓がいいなら結構容量よくて2番組同時録画とかがいいです。)

  • 電機メーカー9社で連想する製品ブランドは?

    電機メーカー9社(パナソニック・ソニー・日立・東芝・三菱電機・シャープ・三洋電機・日本電気・富士通)それぞれで代表的だと思う、社名からすぐに連想するような製品、製品ブランドを教えてください。「生活家電」などのようなあいまいな表現でもかまいません。 いくつでもかまいませんが、消費者向け製品でお願いします。 パナソニック製品でも、三洋電機発祥のものは三洋電機の方で。

  • 液晶テレビ どのメーカーが綺麗だと思いますか?

    シャープ アクオス 東芝 レグザ ソニー BRAVIA 日立 WOOO パナソニック ビエラ ビクター エグゼ 三菱 REAL どちらのメーカーを使われて居るかも教えてください。

  • 白物家電の重電的部品は総合電機のほうが良いのか

    白物家電には重電的部品が含まれることが多く、 日立製作所・三菱電機・東芝製の白物家電の重電的部品は、性能がいいとか壊れにくいと一部で言われています。 これは事実でしょうか? パナソニックやシャープ、富士通ゼネラル、かつての日本電気ホームエレクトロニクス、三洋電機の家電の重電的部分は劣っている・いたのでしょうか?

  • どこのメーカーのテレビがお勧めですか?

    32型、37型ほどのテレビ(液晶テレビ)の購入を考えていますが、どこのメーカーのがお勧めか教えてください。(とりあえずシャープ、Panasonic、SONY、東芝、日立、三菱あたりで迷っています。家族で楽しむ用途を考えています。予算は15万円から最高20万円程度。もちろん安ければ安いほど(特に5万円程度なら)よい。) また、各メーカー(一応上記国内メーカー)の製品をつくるときの傾向、癖、アフターサービスなども教えていただければ幸いです。(テレビに限らず一般的な傾向も知りたいです。HPで良いものがあれば教えてください。) 海外メーカーも考えたのですが、アフターケアーなど大丈夫なのでしょうか。 多岐にわたりますが、よろしくお願いします。

  • スマートフォン シェア。今後撤退する会社は?

    ソニー    3300万台→4000万台 京セラ    1100万台→1200万台 富士通    *650万台→*370万台 シャープ   *611万台→*550万台 NEC    *240万台→スマホ撤退 パナソニック *282万台→スマホ撤退 事業売却・撤退済 東芝 日立 三菱 三洋 カシオ パイオニア ケンウッド 日本無線 デンソー ビクター 日本wwwww スマートフォン シェア。今後撤退する会社はどこか予想して?

  • 日立はなぜブルーレイをつくらないんでしょう

    こんにちは。素朴な疑問なのですが、テレビを作っているメーカー(国内)はだいたいブルーレイやレコーダーをつくっています。 シャープ、ソニー、パナソニック、三菱など。 日立は液晶もプラズマテレビも作っているのに、なぜブルーレイやレコーダーを今つくっていないのでしょうか?過去にはつくっていたみたいですが・・・

  • 同志社大学卒業後の進路

    商学部に合格したんですが、大手メーカー(東証1部)に勤める確率はどうでしょうか?特にソニー、シャープ、日立、東芝、三菱電機、パナソニック、パイオニアなどグローバル・電化製品系の会社に行きたいです、同志社ていうブランドでは十分ですか?心配です。