• ベストアンサー

不安定

仕事も人間関係もうまく行かず、この先も読めません。 先を考えると不安で怖いです。 不安に押し潰されそうな事も何度もあり、味のないご飯を食べてるような感覚です。何しても楽しめません。 不安になっても仕方ない事は分かってるのですが囚われてしまいます。 現在が辛いからでしょうか。 明日も明後日もいつか解雇されてしまうようでビクビクしてます。 少しでも気が楽になるお言葉を頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

現状に満足すれば良いのでは? うまくいかないなりに仕事があるんでしょ? ホームレスよりまし。 クビになったら失業給付もらって次を探せばよろし。贅沢言わなきゃなんかあるよ。 その時にならなければ分からない事を心配しても、どうしようもないのだから無意味。 どうせ人間、そのうちには死ぬんだし、心配しなくても寿命はちゃんと来るから問題ない。 それ以上悪くなる事は絶対ないから大丈夫。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.5

現在がつらいときに未来をみてもしょうがないですよね。 でも「あなたが想定するもっともつらい未来」よりもまだ今はマシだとおもって踏ん張るしかないんじゃないかなあ。 考えようによっては「今日はまだ解雇されてない。ラッキー」ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.4

じじいです。 >仕事も人間関係もうまく行かず、この先も読めません。 >先を考えると不安で怖いです。 言うなれば、先の見えないのがじんせいです。 だがしかし、あなたもこれまで何とかしてきたし、これからも何とかして行くだろうと思う。 私もご同様、色々ありましたが何とかして来ました。 >明日も明後日もいつか解雇されてしまうようでビクビクしてます。 そうなったらそうなったように対処すれば良い。 そのための覚悟や、備え(金銭)も必要だろう。 解雇されないだけのスキルも有るほうが良い。 このようなものは、自分の将来への自信につながる。 >少しでも気が楽になるお言葉を頂けないでしょうか。 気休めや慰めは君のためにならない。 先にも書きましたが、解雇されても多少の蓄えが余裕を産み、スキルを磨く事は現職場のみならず次の職場でも必ず役に立ちますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 130946
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.2

 お疲れ様です。  人生って天気に似てると思いませんか?晴天あれば曇りがあり、雨が降り続いたりと。今、雨でも必ず晴れがやって来るので何てことないです。  ただ、雨だからといって家の中に閉じこもり、カーテン閉めてては、せっかく晴れても気づかないまま次の雨が降ってきちゃうよ。  今に晴れるのはわかってるんだから、雷鳴ろうとも気長にカーテン開けて雨止むのを待ってればいいよ。雨が止んだと思ったら外飛び出してみね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiketum
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

先を考えると不安なのはほとんどの人がそうなんじゃないかなと思いますが… 仮にそうだとしても、不安はおさまりませんね 今、できることや 今、手にしているものを 大切にしていく 大事なのは今なんです ひとつひとつ大事に過ごして下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトが決まったのですが不安でいっぱいです。

    20代、女です。 明後日から初めての勤務(グループ研修)がはじまります。 今までバイトの経験もなく引きこもっていたので、確実に周りに比べて出来が悪いことやほかの社員さんといい関係を築けるかということばかりが頭にあって、不安でご飯も喉を通りません。 店長さんはいい人で、職場環境も決して悪くありません。 仕事をすること自体は楽しみなのですが、人間関係が不安で、他のことまで不安に思えてきます。 特に、私はいわゆるコミュ障なので、挙動不審になったり緊張して声が出なくて周りとうまく関係を築けないんじゃないかと考えてしまいます。 今は必死に、人間関係づくりに成功した時のことを考えようとしています。 皆さんは初めて仕事をしたとき、人間関係を円滑にするために何かしたことはありますか。 アドバイスや励ましの言葉をいただけると嬉しいです。 (批判等は余計不安になるので控えていただけると幸いです。) 回答よろしくお願いします。

  • 不安定な状態

    7ヶ月ぶりに仕事が決まりそうです。 凄く不安です。 持病で膠原病とうつがあります。 組織に馴染めるか、人間関係がうまくいくか 症状が悪化しないか、心配事が絶えません。 こういう時はどうしたら良いでしょうか? 不安で不安でたまりません。 宜しくお願いします。

  • 女性から連絡先を書いた名刺を渡すのはどうでしょう??

    女性から連絡先を書いた名刺を渡すのはどうでしょう?? 仕事関係で少し気になる男性がいます。 私は販売をしていて、彼はメーカーの営業さんです。 3度程、仕事の打ち合わせの為に会ったことがあるだけで(二人きりではないです) プライベートの話もした事はないし、年齢も彼女がいるかどうかや既婚者かどうかも知りません。 私は28歳で、恐らく彼も同年代…もしかしたら1つ2つ下かもしれません。 明後日で現在企画してるものが終わり、彼と会う事も暫くなくなります。 明日・明後日は恐らく1日中同じ建物内で仕事をするので、 明後日にでも、私の連絡先を書いた名刺を渡そうかと考えてるのですが・・・ 女性から携帯番号とメアドを書き込んだ名刺を渡すのは引かれてしまうでしょうか? 暫く会う機会はなくなるというものの、 また一緒に仕事をする可能性もあるので、渡して気まずくなってしまうのも怖いです。 是非助言を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 解雇について

    恥ずかしい話ですが御教授下さい。 先日、解雇予告みたいな事を言われました。 仕事やる気の有無で解雇になるらしいです。 私的には会社には仕事がなく暇な状態が数ヶ月続いていて倒産の瀬戸際な会社にいても不安で、人間関係も良好でないので正直解雇にしていただきたいです。 このような場合で解雇にしてもらう方法はありますでしょうかm(__)m?

  • 彼が情緒不安定で接し方に悩んでいます。

    いつもお世話になります。 彼が「絶えがたいこと(原因は伏せさせていただきます)」があってから 時々一切の連絡を途絶えさせ、回りのみんなが対応に困っています。 そのような状態になると会社も家族も私の事も考えられなくなるらしく 現実逃避に走り、全ての事を投げ出し失踪(一週間程度)します。 救いがあるのは私には三日に一度程度、無事が確認できる位の電話を かけて来る事です。普段は日に何度も連絡を取り合っているので、 突然連絡が取れなくなると私も不安です。 ある程度融通が利く会社にいるため今は解雇されていませんが 繰り返していけばいずれ解雇されるでしょう。 普段の彼は今時の男性という感じで、自分でサークルなども作り 明るく、友達からも相談されるような人柄で仕事も朝から深夜まで 必死に頑張っています。しかし、突然そういう状態になるのです。 精神的な病でしょうか?対応はどのようにすればいいのでしょうか? 補足いたしますのでよろしくお願いいたします。

  • 医療事務:病院の規模で違いはある?

    大学4年、就活生です。 医療事務をしたいのですが、ネットを見ている限り「キツイ仕事」という言葉ばかりで、不安になっています。 どの仕事も楽な仕事なんてないと自分に言い聞かせて、就職活動をしているのですが…。 質問ですが、本当にキツイ仕事なのですか? ここは信頼度が高いので、ここにいる皆さんにお聞きしたいです。 「私の病院は楽ですよ」という書き込みも見た事があるんです。この方の病院は300床で、科も内科や整形外科など色々ある所らしいですが、 1.病院の規模でキツさの違いはありますか? 2.人間関係も、病院の規模で違いはありますか? また病気がうつされないかと親が心配しています。 3.病気をうつされる不安はないですか? よろしくお願いします。

  • 学生時代より安定した環境にいると思う人いますか

    学生時代友好関係が狭く、環境が不安定と感じていた方で、 社会人になってみたら思ったより楽で学生時代より充実している、という方はいらっしゃいますか? 仕事内容云々ではなく、人間関係での事でです。 プライベートまで仲良くする関係というわけでなく、日々会社での挨拶や世間話などのやり取りで、学生時代より安定に視界が広がり、その部分に充実を感じている、という方です。 その感覚も人により様々だと思いますが、上の文でなんとなくピンときた方がいらっしゃれば回答お願いします。少し具体的なお話でも嬉しいです。 来年度から社会人なので、少しでもポジティブを蓄えたいのです。

  • 不安定な心と不安定な人生

    よろしくお願いします。 事情により今年25歳で三流私大を卒業したフリーターです。 文章が読みにくいかもしれません。また、かなりネガティブで、甘ちゃんで、相当無茶苦茶な感覚です。 僕は、昔から人生にあまりいい思い出がありません。 人間関係を構築するのが昔から得意ではなく、それなりに克服を目指しましたが思うような結果に結びついた試しが無いため、最近は諦めています。 音楽活動や夜の仕事などそれなりに色んなことには手を出してきましたが、残念ながらものにはなりませんでした。 思い返せば、本気で取り組んでいたのではなく、自分も同世代の方々と同じように若い時代を謳歌したかっただけなのかもしれない、と今は思っています(結果的にそれが出来たとは、思っていません。) そんなわけで、ネガティブな感覚を憶えている時間が長い人生をここまで過ごしてきました。 そんな自分を支えてくれているものが、今のアルバイト先の職場です。 二年半続けてきたアルバイトで、わりとなんとなく続けてきた仕事でしたが、入社二年の時に社員登用選抜試験に落とされてから少しずつ思い入れが変わり始めました。 年明けの繁忙期から「実家を出るお金を貯めよう。このまま実家にいるより自力で生きていく意味を俺はもっと知らなくてはいけない。」と思い職場の人手が足りないのをいいことに、それまで週20時間程度だったシフトから契約変更や残業・休日出勤(アルバイトでこんな言葉を使うのはおかしいかもしれませんが…)などをして実質週50時間以上働く状態が3か月続いています。 身体的にはしんどいけれど気持ち的にはあまり苦ではなく、この3か月で、仕事の視野の変化や上司からの対応の変化が、自分の能力がそれまでより早いスピードで成長しているんだということを実感させます。(思い込みかもしれない可能性の存在は承知しています。) もともと好きな仕事でしたが、最近は思い入れがかなり強くなり、このまま流れに乗って今年か来年もう一回社員選抜試験を受けて社員になれればと思っています。(1回で受かる人もいれば3、4回受けてやっと受かる人も多い試験なので、1回落ちたので適性がないとは考えていません。次ぐらいで決めなければちょっとまずいとは思っていますが…。) ネガティブな思考にとらわれやすい時は勤務時間以外でしょっちゅう「死んでしまいたい」と暗い気持ちにとらわれていましたが、最近は仕事の影響かそんな暗い気持ちにとらわれることは少なくなっています。 ただ、なぜかその代わりに退勤後などに「俺はあとどのくらいこんな風にしていられるんだろう。」「もうそんなに時間は残っていないだろうな」と思うようになりました。 どう言えばいいのかわからないのですが、「死んでしまいたい」というのではなく「いつか自分は死ぬ。その時はそんなに遠くない。」そういう感覚です。 (本当に病気などでそうなっている方たちには本当に申し訳ないのですが) 今日はとてもいい仕事が出来たと思って帰宅し布団に入った時、この充実感を持ったまま死ねたら幸せかもしれない(感覚的にはぐだぐだ何年も続いているマンガをキリのいいところでハッピーエンドにしておくと言う感覚です。)と考えることがあります。 いままで何度か自殺しかけたことがありますが、10日ほど前にも本当に死んでしまうことを試みたりもしました。 昨日受け取った給与明細には、勤務時間の長さや残業代、繁忙期限定の手当も含めて、今までの人生で到底見たことのない金額が入っていました。 ただ、それを見た時もなぜかあまり喜べず、「俺はいつまでこんなことできるんだろう。」と思ってしまいました。来月も同じくらいの金額になると思うのですが、同じ感覚に陥ると思います。 今日も、それなりに充実した仕事が出来て退勤後職場近くのカレー屋に入り晩御飯を食べていたところ、隣に同年代くらいの女性が座り、色々なことを考えました。 「そう言えば、俺はもう何年も同年代の人と話していない(職場には同年代の方は数えるほどしかおらず、その方々とは冒頭の人間関係構築能力の問題かほとんど口をききません。多少なりとも年上の方々とはそれなりには会話でき、仲がいい方もいるのですが。ちなみに職場以外の人間関係は現在ほぼ皆無です。)」 「何年も恋愛もしていないな。趣味もない。仕事以外で何もしていない。そういうことを楽しむ感覚ももういくつも落としてしまったな。(最近、お金のかかるある趣味を一人暮らしの初期費用を貯める為に切り捨てました。元々飽きてきていたのですが切り捨てるために色々と整理をして終わった時には、また自分の人生の虚しさが増したと思ってしまいました。)」 「この隣の人、服装綺麗だな。俺なんてそんなの全く気を配らない。服装を頑張ってた時期もあったけれど、結局身にならなかったしな。」 「この隣の人、俺と同い年くらいかな?俺も25なんだよな。まだまだ人生を謳歌すべき時なんだろうけれど、そんなこと知らないうちにとっくに諦めてしまったなー・・・。」 と色々考えているうちに、「たぶん、やっぱり俺は何年後か、そう遠くない未来で自殺するんだろう。残された時間は少ない。」と何故か一人で黄昏てしまいました。自分でそう考える自分に酔っているだけなのでしょうか。 仕事で充実しているからそれなりに問題ない状態なのに、どうしてそんなナンセンスな考えに行きつくのだろう。俺はどうすればいいのだろう。 そんなことを何度も思い、自分一人では堂々巡りだと思い、投稿しました。 (1)漠然としていますが、どう思われますか?僕はどうしてしまったのでしょうか? (2)僕は、どうすればもっと素直に人生を楽しめるのでしょうか? (3)何かこんな僕にアドバイスがあればお願いします。 申し訳ありませんが、厳しい言葉はご遠慮いただきたいです。極度に引きずってしまう性格なので… ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。どうかよろしくおねがいします。

  • 情緒不安定を改善するには?

    こんにちは、読んで頂きありがとうございます。 もしかすると読んでいて不快に思う事があるかもしれませんが、宜しくお願い致します。 私にはお付き合いを始めて5年になる恋人が居ます。 生まれて初めて出来た恋人で、私にとって全てが初体験の存在です。 自分の人生を捧げても良いと思える大事で掛け替えのない恋人です。 そんな彼が浮気をしていたと分かり、感情が一気に乱れ始めました。 元々中学生の頃より情緒不安定で自分を傷付けておりました。 人の視線が気になって下を向いて歩いたり、人前に立つと緊張して言葉が出ないなど色々とあったのですが、彼とお付き合いをしてから随分と成長する事が出来ました。そういう意味でも私にとって彼の存在は特別なものです。 ですが、少し変わっただけで内にある根っこの部分が何も変化がありませんでした。 不安定になりやすく、躁鬱が激しい。イライラする事が多い。これが浮気の原因でした。 「その性格を直せ」と何度も言われていたのに直らなかった、直さなかった私が悪いのです。 事実が判明してイライラする事は少なくなりましたが、小さな事でやっぱりイライラしてしまいますし、少しの事で不安になって泣いてしまいます。 躁鬱に関しては、彼を含め人前だと意識して明るく見えるように努めていますが、これもやはり表情に簡単に表れてしまうのですよね。 ここで表題の件になりますが、情緒不安定を改善するにはどうすれば良いのでしょうか? 不安になるのは決まって彼に関係する事です。 実は彼の仕事の関係上、浮気相手と完全に会わない・連絡をしない事が出来ない状況で、浮気相手(彼女もまたメンタルが弱く彼に依存してます)は彼を諦めていないようなのです。 私が一切、気にしないようになれば手っ取り早いのですが、それが出来ません。 不安になると食欲が無くなり、息苦しく胸が苦しくなったり。 気分転換しようと外出しても、数十分もすれば周りの人間が鬱陶しく思えて家に帰ってしまいます。音楽を聴いたりテレビを観たりしても煩く感じて直ぐに消してしまいます。 だったら睡眠はどうだろうと寝ても、嫌な夢を見て余計に苦しくなります。 不安になれば彼に頼っていたので、とてつもなく苦しいです。 彼の浮気が原因で不安定になってしまった感情を彼に伝えても「お前が強くならなければ解決しない」と言われるだけ。 そんな私も、彼にどっぷり依存してしまっております。 皆さまなら、どのように解決しますか? また、どのように情緒不安定を改善します? 厳しいお言葉でも構いませんので意見をお聞かせください。

  • 犬や猫って人間社会の中に生活してますが、明日、明後

    犬や猫って人間社会の中に生活してますが、明日、明後日の事とか考えて生きてると思いますか? 考えてないとしたら、どの程度先の事まで考えて生きているのでしょうか? 渋谷の忠犬ハチ公の話もありますけど・・・

このQ&Aのポイント
  • MFC-J820DNの紙詰まりトラブルについて相談です。記録紙トレイがぬけないという問題が発生しています。
  • Windows10で使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • ひかり回線を利用しています。ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう