• 締切済み

教訓を生かせない馬鹿の集まり日本人。

souzakaの回答

  • souzaka
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

儲からないのならやらないから

noname#213444
質問者

お礼

ふーん。

関連するQ&A

  • バスの運転手さんに質問です。

    バスの運転手さんに質問です。 路線バス、観光バスの運転手さんは日夜バスを運転されていますので、 交通事故の目撃者になる事もあるかと思われます。 そのような時はどのように対処されるのか教えてください。 特に路線バスの運転手さんが交通事故を目撃された時は、どうされるのでしょうか。 (1)運行中のバスが終点に到着するまでは運転を継続し、運行終了後に警察に交通事故を  目撃した事を名乗り出る。 (2)バスの運行をその場で中止して、事故現場に留まり目撃証言をする。 (3)バス会社本部に連絡を取り、すぐさま代わりのバスや運転手が駆け付けて本人は  現場に留まったまま、バスの運行は代わりの運転手が継続する。 交通事故が発生した時は目撃者の証言が非常に重要になる事もあります。 バスの運転手さんは事故を目撃する事も多いかとおもいますので、 どのように対応されるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車を運転する人って馬鹿じゃないですかね?

    自動車を運転する人って馬鹿じゃないですかね? 運転でちょっとの操作ミスでもして事故起こしたらそれが人身事故だった場合刑事上の責任、行政上の責任、民事上の責任が発生するし人跳ねたら人生終了するわけですし ちょっと操作ミスって歩行者の列や大群に突っ込んでしまったら人生終了 東京都内では毎交通人身事故によるけが人が100人前後いる 東京都内だけでそれだけの人数がいる全国の一年間の交通人身事故の被害はかなりの数、人身事故に限らず交通事故はかなりの数発生しているその合計数を平均すると日本国内では平均して1分に1件以上は日本のどこかで発生してると言われているそれくらい多くの交通事故が発生している 運転は一回のミスでも致命的な被害になる可能性がかなり高い その上維持費も高い、車検代、保険代、ガソリン代、年に一度の排気量による税金支払い、ワイパーやその他部品消耗品の交換代、駐車場代、交通違反して警察に見つかった場合の反則金や罰金、このうち駐車場代は無料の場所を使えば金はかからず交通違反による反則金罰金は交通違反をしないように努力すれば無駄な金はかからずガソリン代はエンジンかけずに運転しなければかかりませんよねこの3つを除いても他の維持費がかかる たかが移動手段なのにちょっとのミスで人生終了する事故起こす可能性はかなり高い、そんなの気をつけて運転すれば大丈夫という人はいるけどどんなに気をつけても貰い事故は避けられない例えば交差点を直進してる時に右折待ちの対向車が右折して避けられず衝突することはいくらでも可能性はありえるその衝突のはずみにより信号待ちの歩行者の列や大群に突っ込んでしまったら人生終了例え右折待ちの方が悪くてもこちらがわにも責任は発生する それにどんなに気をつけて運転してもじゃあ死ぬまでの数十年間一回もミスせずに事故を起こさないで済むかと言ったらほとんどの人はその自信は無い一回は事故を起こすかもしれないと思うはず、でも自動車の運転は一回のミスでも致命的な被害になる可能性がかなり高い 例えばコンビニの店長やスーパーの店長が品出しの作業でミスをしない自信はあるか、死ぬまでに品出し作業のミスを一回もしない自信はあるかと聞かれたらおそらく死ぬまでには一回はミスをするかもしれないとほとんどの場合そう答えるはず 品出しの作業ミス例えばお菓子を間違えて調味料置き場に置いてしまったこれは軽いミス、品出し中に商品を置くバランスを間違えて棚の上から重い商品がたくさん降ってきて当たって大怪我これは重いミス 最初に書いた軽いミスの場合品を戻して本来置くべき場所に戻せばいい もう一つの例として高級レストランの超一流料理人でその店の料理長に調理の際これから死ぬまでに一回も調理中にミスをしないで済むかと聞いたらおそらく一回は何かしらのミスはするとほとんどの場合答えるはず それで野菜を切るサイズを少し間違えた、これは軽いミスである 油の中に間違えてたくさんの水を入れてその油がかおに跳ねて大怪我をしたこれは重いミスである 最初に書いた軽いミスの場合なんとかごまかせたりそもそも客は全く知らないなんてこともある このような例を運転に当てはめた場合、あちょっとミスって歩行者の1人に車が軽く接触しちゃったなんてなったらこれだけでもかなりのミスになる 運転はちょっとのミスでもかなりの被害が出てしまう でも気をつければ大丈夫と言っても死ぬまでに一回もミスらずに済むかと言ったら絶対そうだと言える自信はない例え超一流の運転手、自動車学校の指導員のような公道走行においては一流レベルの運転技術を持った人間だとしても 上で書いたようなスーパーやコンビニの店長、一流料理人だとしても業務上の軽いミスはしてしまうかもしれないのと同じように だから気をつけて運転すれば大丈夫なんて意見は通用しない それに自動車の運転というのはたかが移動手段、たかが移動手段ごときにそのための自動車の維持費や事故を起こすリスクなんかを考えると割に合わない 自動車が移動に便利だとしても自動車の維持費や事故を起こすリスクやその被害を考えたら割りに合わない 田舎や地方だから自動車が無いとまともに生活出来ないなんてのは通用しないそれなら東京の真ん中あたりに住めばいいそうすれば電車やバスで移動は十分それに田舎や地方で電車とかのインフラが整ってないから自動車無いとまともに生活できないなんていうのはおかしいそれなら自動車がなくても移動に困らないような場所例えば東京の真ん中に住めばいい話なのにそうしないでわざわざ事故リスクや維持費のかかる自動車所有して運転するなんて方を選ぶのはおかしい 改めて、自動車を運転する人は馬鹿なんじゃないですかね? 理由は上に書いた通り 自分以外にも似たような意見や考えがネットにありますので参考までに↓ 自動車とかいうワンミスで人生終わる乗り物wwwwwwwwwwww http://kurusoku.com/archives/1053463201.html 車の運転ってミスったら一発で死ぬのに皆よく平気でやってるよな https://www.google.co.jp/amp/s/anond.hatelabo.jp/touch/20160505165536%3Fmode%3Damp 歩行者にぶつかったら人生終了するかもしれないのに、なんで皆、車を運転するのん? http://vehicle123.com/archives/73729798.html

  • どうして海外のバスの運転は余りに乱暴なのか?

    今、カナダのバンクーバーに留学しています。 こちらにはTranslinkの元で、バスを運行してるCoast Mountain Busという会社があります。 学生だし、外人(日本人)だから、車も免許(日本のしかない)も持っていないので、通学や、ショッピングの時にはバスを利用します。 ところが、このバスが余りにも運転が乱暴で困っています。 乗客がお金を払ってる時、車内を移動しているときでもお構いなく、バスを発車させます。 また、かなりの急発進です。 止まる時も、緊急時でもない癖に、キキキーッとブレーキがスキル音を立てるぐらいブレーキをかけ、必ずと言っていい程前に転びそうになります。 止まる瞬間もブレーキを緩めない(職業ドライバーでない僕でさえ、車を運転する時には止まる瞬間ブレーキを緩めます)ので、止まった瞬間ガクン!とひどく揺れます。 椅子に座っていても滑り落ちそうになるぐらいきついブレーキです。 そのせいで、痔を患ってしまいました。 立っている時なんかは、相当力入れてつかまっておかないと、飛ばされて転んだり、他の乗客とぶつかったりという事態に陥ります。 たまにお年寄りとかが転んでいるのを見かけます。 また、これはこの街のこの会社のバスに限らず、他にアメリカやオーストラリアも行った事がありますが、どこの国だろうとどこの会社だろうとバスの運転が余りにも危険過ぎます。 知る限り、路線バスが安全運転をするのは日本だけです。 自分日本では福岡に住んでいるので地元のバスは西鉄なんですが、約10年程前に西鉄バスが交通事故を頻発した時に「西鉄バスの運転は危ない」と色々な人にバッシングされてましたが、正直こういう海外のバスに比べたら遥かに安全です。 むしろタクシーの方が、速度制限を守らなかったり、非常識な場所に駐停車したりして、運転がひどいと感じています。 でもこっちでは完全に逆です。 どうして海外の路線バスはこんな恐ろしい運転をするのでしょうか? どこの国に行っても、日本の感覚じゃとてもおおよそ公共交通機関だと思えない、ひどい運転です。 僕が運転免許の検定員だったら、絶対免許はあげられません。 そのレベルです。

  • このセリフを言うキャラクターって何でしたっけ

    ふと断片的に思い出したセリフが誰のものだったか思い出せず、数日前から気になって困っています。 「今回の件から(この状況から?)得られる教訓(学べること?)は~~~ということ(だけ?)だ」 と決め台詞のように言う、たしか男性キャラクターだったと思います。 1回限りでなく作中何度か言っていたような気がするのですが自信がありません。 ※このようなニュアンスのセリフだったと思うのですが正確なところは思い出せないです ※アニメかゲームか漫画かわからないです お心当たりが御座いましたら、よろしくお願いします

  • 大日本交通安全計画とは何か?

    大日本の安全を確保するのは、日本人でしかできない。他人は、あくまで他人なので。そんな事を言いつつも、日本からは交通事故が途切れない。毎日どこかで死人が出ている。 この恥ずべき現象を1件でも減らす方法があれば、飲酒運転をしても事故を起こす可能性が絶対にない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=JafI9SNvwdQ

  • 教訓「馬鹿とはしゃべらないということ」

    皆さんが学んだ対人関係の教訓を何でもいいのでお教えください。

  • 軽井沢バス事故の運転手は後天性症候性てんかんだった

    軽井沢バス事故の運転手は後天性症候性てんかんだったらしいです。 最近、てんかんの人の交通事故が多発していますが、てんかんってどういう病気ですか? 運転中に眠くなる病気?

  • JR西日本に対しての制裁

    JR福知山線の事故で国はJR西日本に対して経営をも脅かすぐらいの厳しい制裁を下すべきだったのでは? 無論、あの事故はJR西日本が一番悪いと思うけどJR西日本の劣悪な労働環境なり経営方針なり杜撰な安全管理なり一つの企業の暴走を黙許していた国も悪いのは確かなのだが… 事故から間もなく9年、結局噂は75日、事故はJR西日本の社内では風化され、事故は無かった事に、いや…事故の過去はJR西日本社内では消し去られた??? JR西日本の社内環境や経営体質は事故が起きてからも今も相変わらずなんでしょ? 国はJR西日本に対してこれぐらいの制裁をすべきでは?↓ ・JR西日本の在来線営業列車について、特急、急行、快速の運転は認めず全て各駅停車に制限する ・営業列車の最高速度は時速60kmに制限する ・営業列車の運転本数は時間帯、路線需要無関係に1時間当たり4本までとする(最低でも10分以上間隔を空けなければならない) ・私鉄と路線バス等の競合他社に対しての競争行為を禁止する 利用者も私鉄や路線バスに流れてしまいJR西日本の収益は大幅ダウンの経営破綻状態(笑) 腐敗したJR西日本には国はこれぐらいの制裁をすべきでしょ?

  • 私は、バスの運転士パート2

    私は、バスの運転士パート2 毎度バスの御利用ありがとうございます。 今回は、バス停でバスを待っておられる方に、バス乗務員からの質問・アンケートです。 基本的に、バス停に人が立っておられたり、バス停に向かって歩いている、走っている人が居られたら停まります。なので、私の乗務するバスは常に遅れます。 たまに交通事情やお客様が少ない時間帯は時間通りに着く事も有ります。 バス停の通過予定時刻表を早発する事は出来ませんので、お客様の乗降や交通渋滞等で徐々に遅れが出て来ます。 その遅れを、何処で挽回するかを常に考えながら運転(速度違反)しています。 いつの日か、JR福知山線脱線事故見たいになりやしないかと心配しています。 そこで、かねてバスを御利用して頂いている方に質問・アンケートです。 あなたがバス停でバスを待っています、その時の心境は? 1.バスはバス停に必ず停まると思っている[これが、普通かな?] 2.携帯をしていてもバス停に居れば停まると思っている[乗務員として、一番いやなお客様です] 3.バス乗務員が見つけてくれる。[雨降り等バス停近くの家の軒下に居られる事もある] 4.バスはバス停に停まるものだから、特に合図はいらない[方向違いのバスで有れば合図をしてほしい] 5.その他[何でも結構ですのでバスを待つ時の、心境を教えて下さい] 出来る事で有れば、安心・快適に運行出来る様に協力していただければ嬉しいのです。

  • みんなで殺人の容認

    技術の進歩によるメリットとデメリットに関することです。 今、日本中ビュンビュン車が走ってます。それに伴い、交通事故で人がジャンジャン死んでます。これだけ多くの車が走っているのであれば、「人が過ちを犯す」=「運転ミス」をすることは、ほぼ絶対にあると言っていい。それにも関わらず、車が走行することを社会が許すということは、みんなで殺人を容認しているのと同じことだと思います。もちろん、車によって利便性が得られるし、それによって救われる命もあります(救急車など)。しかし、人の命がそれの対価となるのは正しいことだと思いますか。 意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう