• 締切済み

ジョン・ダワー「敗北を抱きしめて」以後の研究

図書館でジョン・ダワー「敗北を抱きしめて」という本を見ました。 有名な本ですが、増補版の出版から10年以上たっています。 この間、研究も進んでいると思います。 「敗北を抱きしめて」以降の研究成果そのもの、 あるいは研究成果が概観できる本・論文が ありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

noname#230846
noname#230846
  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

混成気になってからの物を二つほど 1。Cultures of War (2010) http://articles.latimes.com/2010/oct/24/entertainment/la-ca-john-dower-20101024  題では分かりませんが、パールハーバー、広島、9.11、イラン、が副題です。 2。Ways of Forgetting (2012)  http://www.washingtonindependentreviewofbooks.com/bookreview/ways-of-forgetting-ways-of-remembering-japan-in-the-modern-world  これには、外岡秀俊訳『忘却のしかた、記憶のしかた――日本・アメリカ・戦争』(岩波書店, 2013年)の方訳があります。

関連するQ&A

  • 科研費を貰って研究した研究成果について

    科研費を貰って研究した研究成果は、どうすれば、一般の人でも閲覧できるのでしょうか? 読んでみたい論文があるのですが、どうやったら入手できるのかがわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 研究で行き詰ったときの救いの一冊とは?

    投稿論文に落ち続けている。あるいは、友人や後輩にも、研究上の成果で抜かれていて、焦る毎日。もう嫌だと投げ出したくなる。そんなときに、出合った本で自分の研究生活救われた、ということはありませんか。そのときの一冊を教えてください。 ちなみに私は、外山滋比古先生の『思考の整理学』という本です。

  • ResearchGateという研究者のSNS

    ResearchGateという研究者のSNSがありますが、 ここで自分の論文をアップローすると、他の研究者が無料で論文を入手できるようになるようです。 そうすると、論文を掲載されているジャーナルの出版社との間で「著作権の問題」が 生じてくることはないだろうか、と思うのですが、いかがでしょうか? (論文の著作権は、ジャーナルの出版社に譲渡済みです。)

  • 隠し場所について研究されている論文などを探しています

       貴金属などの大事なものや、エッチ本など他人に見られたくないものなどを、人は家の中のどこに隠すのかというようなことについて研究されている論文や書籍、またはホームページを探しています。    大学の卒業研究の参考にしたいと思い図書館やネットで探しているのですが、なかなかみつかりません。  もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 博士号の取れない環境にいる研究員

     こんにちは。論文博士を目指して投稿論文を執筆している者です。最近、論文掲載にたどりつけず精神的にかなり参ってます。同じ心境を乗り越えた方がいましたらアドバイス等を頂けると幸いです。  研究環境に原因を求めてはいけないと感じていますが、論文不掲載が続いてから、研究成果≒研究環境であり 研究成果≠研究能力と感じています。  私は公立研究機関で研究員をしています(地方公務員です)。仕事上での研究テーマは学問的というよりは実用性に重点が置かれているため、研究成果に学問的価値はあまりありません。仕事の合間などに独自の研究をしています。論文になる研究成果が出るのは2年程かかります。論文作成は、仕事が終わった後あるいは土日に着手するため、4~5頁の論文であっても投稿まで2~3年費やします。やっと完成した論文を投稿すると大半はレジェクトです。論文投稿レベルの研究業務ができない研究環境で片手間で研究をして、他の研究機関と同じ土俵に上がっても勝ち目はないと感じています。それでも諦めず、レジェクト時の指摘事項を修正し(更に1~2年程かかります)、新規投稿を繰り返しています。今までに掲載までたどり着いた論文は1本です。公務員という職の事情上、研究機関以外の異動もあります。そろそろタイムリミットと感じています。参ったなぁ~(←軽く表現していますが、正直、八方塞がりで困るに困る以上の状態です)。 お礼文3日以内に必ず書きます。

  • c1985のc

    英語論文の参考文献の記し方について質問します。 今使っている本の出版年が、図書館の蔵書検索で調べたところによると、c1985となっているのですが、このcは何でしょうか?この本の第2版が1977年出版となっていて、1985年にこの第2版を新しいprefaceで出したそうです。論文に書く参考文献表では、c1985となるのでしょうか?

  • 燃え尽き症候群?研究のやる気が出ない

    私は理系の修士一年生です。 大学院に入ってからの成果を、論文にするようにいわれ、 夏の間はかなり忙しく実験と論文の執筆をしていました。 私の研究室では修士一年で論文を書くのは珍しく、 自分にとっても、かなり辛くハードな日々でした。 しかしその論文が終わってから、研究にまったくやる気がわかなくなってしまいました。 以前はすごく興味があったのに、今はどうでもよいと思ってしまいます。 毎日コアタイムをやりすごしているだけで、とても辛いです。 疲れているせいだと思い、休日はバイトを減らして家で寝たり、 友達と遊んだりしていますが、どうしても研究のやる気が出ません。 もう一ヶ月くらいまともに研究ができていません。 以前のやる気をとり戻すにはどうしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 研究計画書に、参考文献は必要?

    i今、大学院の研究計画書を書いてます(専門は図書館情報学) で、研究計画書に、参考文献は必要がなければ書かなくてもいいのでしょうか? (本やサイトによって言ってることにブレがあるようなきがして) ちなみに、受けようと思ってるところは、「大学時代の専門はなんでもOK」というところなので、 「これから何をアカデミックに研究するか」を求められているみたいです。 今、ためしに1度書いたのですが、「◯◯◯◯という本を購入し、****に興味を持つようになった」 のように、学術論文でなく一般書籍について触れています。 学術論文でないなら書かないほうがいいでしょうか? ただ、「◯◯◯◯という本を購入し、****に興味を持つようになった」は事実なんですよね・・・。 よろしくお願いします。

  • 図書公開閲覧についての期待権侵害

    図書公開閲覧についての期待権侵害 本件は、法律、特に権利について知識のある方に回答をお願いする質問です。図書館事務者の方に関係はありません。 *大学図書館には、研究図書を広く受け入れ、これを資産登録し、永年に渡り、公開閲覧可能状態に置く、世界的慣習があります。AはB大学勤務時に研究成果を図書出版し、勤務先大学Bに研究結了報告に併せて、学長に同図書を提出しました。Aは10年前に定年退職しています。研究成果出版は20年前のことです。Aは最近、元勤務先大学が本件図書を、世界の習慣に反し、公開閲覧に出していないことを知りました。Aの本件図書は全世界200校以上の高名な大学で保蔵され、現在でも公開閲覧に出されています。Aは、元勤務先大学Bと世界の他大学との間での本件図書の扱いの差に精神的苦痛を受けています。Aの研究成果の信頼性が著しく損なわれる状態に置かれていからです。Bの本件図書の扱いは、Aの研究成果に対する公然の侮辱でもあり、Aの名誉感情が毀損されています。大学Bの、Aに対する不法行為、名誉棄損は成立しますか。(*図書館事務領域の問題ではありません。質問者が迷惑する回答は厳にお断りです。)

  • 研究計画書(修士)の作成方法について

       今年大学院を受験しようと思い(入試は9月)、研究計画書を作成しています。 資料を収集していますが、「原著論文」が私の志望している研究領域ではなかなか見つかり ません。(国立国会図書館、cinniを利用)  研究計画書を作成するにあたって、参考資料とするのであればやはり、「原著論文」でないと いけないのでしょうか??  もし、原著論文が見当たらない場合はどうすればよろしいのでしょうか??  教えてください。また、7月末に研究計画書を提出しなければならないのですが、現在この状況 は遅いでしょうか??   何卒、宜しくお願い申し上げます。