研究計画書に参考文献は必要?

このQ&Aのポイント
  • 大学院の研究計画書には、参考文献を書く必要があるのか疑問に思っています。異なる情報があり、迷っています。
  • 大学院の研究計画書に参考文献は必須なのか、異なる意見があります。専門が図書館情報学で、受ける大学は専門を問わないとのことです。
  • 研究計画書には参考文献を書く必要があるのか迷っています。一般書籍の触れることもありますが、学術論文以外は書かない方が良いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

研究計画書に、参考文献は必要?

i今、大学院の研究計画書を書いてます(専門は図書館情報学) で、研究計画書に、参考文献は必要がなければ書かなくてもいいのでしょうか? (本やサイトによって言ってることにブレがあるようなきがして) ちなみに、受けようと思ってるところは、「大学時代の専門はなんでもOK」というところなので、 「これから何をアカデミックに研究するか」を求められているみたいです。 今、ためしに1度書いたのですが、「◯◯◯◯という本を購入し、****に興味を持つようになった」 のように、学術論文でなく一般書籍について触れています。 学術論文でないなら書かないほうがいいでしょうか? ただ、「◯◯◯◯という本を購入し、****に興味を持つようになった」は事実なんですよね・・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>「◯◯◯◯という本を購入し、****に興味を持つようになった」 これは参考文献ではないね。 こんな事も解らないのに本当に院生なの?

その他の回答 (2)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.3

大学院志望者に対するだけあって、さすがに、みなシビアな書き込みしてますね。 やはり、自分でかんがえるのがよいと思います。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

それって計画書???? 作文じゃないんだから…

関連するQ&A

  • 参考文献について

     外部受験で大学院進学を考えています。  研究計画書について悩んでいます。  研究計画書を書く際、  やはり参考文献は必ず入れないと  いけないのでしょうか。  自分の研究したいテーマが、  今までに前例がないので、  参考にしたい書籍や論文がありません。    大学院受験をした方、あるいはその類に  詳しい方よろしくお願いします。

  • 論文の参考文献に「新書」はダメ??

    私は文系の大学4年で卒業研究をしています。 現在は知識を蓄えるために新書を読んでいるのですが、新書はアカデミズムよりもジャーナリズムの面が強く、学術論文とは一線を画すると聞いたことがあります。 実際にciniiにある論文の参考文献欄に挙げられているのは学術論文・学術本が主流であり、新書を挙げる論文は少ないように思われます。 新書はとても有用だと思うのですが、論文執筆のときは参考文献に挙げるべきでないのでしょうか?

  • 研究計画書の 参考文献につて

    研究計画書 では参考文献を明示しなければならないらしいのですが、どのように文章に参考文献を利用したことを示せばいいのでしょうか? 例えば、研究の背景という章で文献を利用したのなら、その言葉のそばに(1)とかいて、章の最後に(1)はどこそこの本の何ページと書くのがよいのか、それとも、文章の中で「何々によると、~だという」というふうにすればよいのか。ということです。 どなたか経験などがあれるかたよろしくお願いします。

  • 社会人の文献検索や取得方法

    学生ならば、学術論文や文献や資料などが欲しい時には、 大学図書館に行けばすぐ手に入りますよね。 一般社会人になったら、どうやって手に入れたら良いのでしょうか? また、論文の便利な検索方法も教えてください。 大学ならば、雑誌記事検索の契約をしていたりするので、 無料でいくらでも検索することができますよね。 いったい、社会人の人で研究などをしている人は、どうやってそういった論文や、 書籍を手に入れているのですか? よい知恵をお持ちの方は、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 聖天(歓喜天)に関する文献

    日本中世宗教文学を研究している者です。現在、聖天さんについて調べていますが、あまり文献(学術的なもの)が見つかりません。CiNiiやINBUDSももちろん調べましたが、研究論文がほとんどないのです。聖天について書かれた文献(論文や書籍だけでなく、原資料も)をご存じであれば、ご教示ください。

  • 一般向けの書籍に参考文献を明記しない理由は?

    学術書では、他の資料から得た情報に言及する際には、かならずそれを参考文献として明記することが求められます。 しかし、一般向けの書籍では、内容が学術的で専門家が執筆しているものでも、参考文献については一切触れられていないものが多数見受けられます。 たとえば、いわゆる「家庭の医学」に分類される書籍では、医者が医療について執筆しているにもかかわらず、多くの場合その根拠となる書籍や論文が提示されていません。 これには何か理由があるのでしょうか? 著者はみな高等教育を受けた方でしょうから、もちろん参考文献を明記することの大切さは理解しているはずです。 また、スピリチュアルやホメオパシーのようなトンデモ的な書籍とは違うと読者に伝えるためにも、参考文献の表記は有益でしょう。 読者にとっても、書籍の内容や最新の研究についてもっと知りたい場合、さらに掘り下げて調査することが可能なのは大きな魅力です。 一昔前であれば専門的すぎて調べようがなかったかもしれませんが、今はインターネットで何とかなる時代です。 参考文献を明記しないことによって、著者、読者双方が損をしている気がしてなりません。 明記しない理由をご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 塾を研究している研究者、塾に関する文献

    大学の卒業論文を作成するために、産業としての塾について、調べようとと思っています。(特に、塾の新規展開の戦略や、収益構造などについて) 書店で探してみたのですが、塾に関するものは、合格体験記や塾のPR本ばかりで、探しているようなものは、ほとんど見つかりませんでした。 そこで、書店に置いている書籍以外も調べてみようと思ったのですが、研究者の執筆した論文などで、塾について取り扱っているものはあるのでしょうか。また、大学等の研究者で、塾について専門的に研究している人をご存知であれば、教えていただければと思います。 塾を研究している学者が在籍している学会についても、もしあれば教えてください。 いろいろ質問ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 参考文献・引用文献について

    大学で卒業論文や、修士論文を書く場合に、研究者の肩書きがない人の論文を参考文献や引用文献とするのは良いのでしょうか。 たとえば、一般の人(その道の人、NPOの人など)が書いた論文や、研究職でない人が書いた論文などです。 みなさまの意見を広く聞きたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 卒業論文の参考文献について

    私は高卒で就職したので教えて欲しいことがあります。 大学生が卒業論文を書くときの「参考文献の書き方」は、大学の授業で教えてもらえるものでしょうか? それとも、指導教員に聞かなければ「参考文献の書き方」はわからないものでしょうか? 私も本は読みますので、参考文献と書かれている本もあります。 本を読めば、ここで質問しなくてもわかると思うのですが、私の考え方は間違っているのでしょうか? 大学のテキストであれば、専門分野の本を読まれるでしょうから「参考文献」も書かれていると思います。

  • 大学の卒論についての質問です。

    大学の卒論についての質問です。 私は文献研究なのですが、先行研究を探した際、自分のテーマと一致する研究論文があまりありませんでした(2,3ぐらい)。しかも全部が全部、私のテーマに沿っているかというとそうとも言い切れません。学術論文ではなく、一般的な書籍ならいくつかあるのですが、文献として一般書籍(専門家が執筆した)を使用するのはあまりよくありませんか? また、一般書籍は先行研究にはなりませんか? よろしくお願いします。