• 締切済み

生きる事が嫌になってきてしまいました。

noname#218319の回答

noname#218319
noname#218319
回答No.9

もう消える? ただの逃げでしょ。

関連するQ&A

  • 学生時代最も力を入れた事について。

    現在就職活動中の大学院一年生のものです。 面接で、学生時代一番力を入れた事についてよく聞かれますが、 やはり理系の院生なら、研究の事を話す事ができないと ダメでしょうか? 私はそれほど研究を熱心にしてきたわけではないので、 学生時代一番力を入れたかと聞かれたら疑問です。 それよりアルバイトの方に力を注ぎました。 それを言うのは、やはり研究に力を入れた、と言う人より不利 になってしまうのでしょうか? 私は、高校までは勉強を必死にやってきたつもりなのですが、 大学になってからは、アルバイトなど、学業以外のことに力を 入れてきたので、大学時代になってから頑張った事は、やはり 研究などよりも学業以外の事です。 これはどうなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 大学生の就職のための評価事項

     息子が無事に大学に入り、今から就職のことを調べている親馬鹿です ここをみていると就職のプロフィールにアルバイトで実績を積んだとかサークル活動での出来事、運動部だからとかを見るのですが、私が古い人間のせいか、就職では学校の成績が一番評価されると思っていたのですが、学業で何々の成果を挙げて、将来は仕事に生かしたいのような事柄が少ないのが不思議です、  学業優秀でアルバイトも運動も成果を挙げているのならいいのですが、成績がたいしたことがないのにアルバイト云々では勉強しないでアルバイトばかりしていたような印象があります   実際の企業の採用では学業の成績は重くみないのでしょうか

  • 友達が少ない事を悔しいと思ったことはありますか?

    僕は高校生です。 友達といえる友達が少なくて悩んでいます。 この事について悩み始めたのは中学校の頃からです。 僕はパソコンやゲームを趣味としていて、 同じ趣味の友達が中学校で出来ました。 その友達は僕よりも沢山友人がいます。 なぜなら、彼がそう証言するからです。 彼の友達には、僕の仲の良くない人や、僕を良く思っていない人も絡んできます。 小学校の頃、いじめを受けていたので 仲の良くない人が僕の友人に絡んでくるのは 僕にとっては正直嫌な光景だからです。 それで僕は「お前は俺と仲が良くないんだから、俺の友人に絡むなよ」と 言おうと思いましたが、これをいうとせっかく友人になった彼と 仲が悪くなるのではと思って抑えました。 僕は軽度のアスペルガー持ちで、 運動も苦手です。勉強も少し出来る程度で、 趣味や才能、知識はほぼ無能といっても良いでしょう。 僕の友人は 運動ができて、様々な事に挑戦しているので、 趣味に関する知識は僕よりも遥かにあります。 僕も彼と同じように 様々な事に挑戦してみたり、友達を作ろうと 努力してみました。 結局、友達は一人もできませんでした。 美術の時間はいつも一人、 いっしょに授業へ行く友人もいません。 僕はスマホの「LINE」という、 スマホで友人と話したり(チャット)、日記を書いたりと いうソフトを使っています。 前までは「LINE」の日記ではコメントを貰っていたのですが、 現在は僕がLINEで日記を書いても、誰もコメントしてくれません。 コメントしてくれるのは、 僕と同じ友達のいない人、 ロクな人に相手にされていない人 (ロクな人の例:頭が良い、友達がたくさんいる人) です。 なんだか 自分がナメられているようで、 自分のレベルがかなり低いようで、 正直悔しいです。 文章が乱れていてすみません。 僕のこの文章を見てどう思ったか、よろしくお願いします。

  • これからの事、自分で決められない。。

    22歳で今春大学を卒業しました。4年間塾のアルバイトと5年間飲食のバイトをしてました。 人と接するのがあまり好きではありませんが、何とか続きました。そこで勉強になったことや出会って良かった人もたくさんいます。 その反面、こいつは嫌やと気持ち悪いと思った人もあり、嫌なこともたくさんありましたが、接してみると話せそうと思う人もいました。  3月に研修で、就職先のヤ○○電機でバイトをしていましたが、自分が悪いわけではないのに客からのクレーム・休憩時間が無い・社員からのいじめにより辞めてしまい、今はこれからどうすればいいのかと悩んでいます。 収入が無いのはとれも嫌だと自分ではっきりしており、4月も半分が過ぎ、働かないといけないと自分でも思っています。  自分は、音楽のスタッフをしており、それを趣味にして仕事・家庭・趣味を両立された人生を送りたいと思っています。  自分のやりたいことに少しでも近づかせようと思い日々、これからどうしたらいいのかを考えています。前にやってたアルバイトを復活させ、バイトをしながら公務員試験や就職活動をしようか迷ってます。家には毎月15.000円入れることになっています。  1.前にやってたアルバイトを復活させ、バイトをしながら公務員試験や就職活動(やりたいことを探す)をすればいいのでしょうか?それとも、今すぐ就職活動をし、働きながらやりたいことを探したほうがいいのでしょうか?転職できるのは30歳までと聞きます。  2.前のアルバイトはいつ入れるか返事がないので、新しいアルバイトを探したほうがいいですか?短期で出来るバイトとかありますか??  3.年齢を重ねたり周囲が自分より進んでいくのを見て、早く就職して、結婚してと気持ちばかりが焦ります。  自分は一体どうすればいいのでしょうか。。。何もかもが分からない状況です。。。いいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 子どもの好きな事を貶す親

    私の両親(特に母親) 私が興味のある事・好きな事・物・人 何でもバカにしてきました。 趣味・友達・将来の夢(あくまでも夢)・音楽・・・本当に何でもです。親の認める物じゃないと否定されました。 そんな関係が20代前半まで続きました。 20代後半に何故収まったかというと、親が年老いてきたのと金銭的に困窮してどうにもならなくなったので、私が助けてあげたからです。 それを期に私も強く出たので、干渉してくる事は無くなりました。 現在親とは距離を取り接触はほぼありません。そして、別に怒ったり恨んだりはしていません。 育ててくれた恩はあるし、大変だっただろうなと想像も出来るので。 ただ、自分も親になる歳になり、なぜあんなに子供の事を否定できたのか・小さな才能を潰すような事をしてきたのか不思議でなりません。 子供が書く子供らしい絵を「下手くそ。お前には才能が無い」ってどうして言えたのか。「上手に書けたね」となぜ言えなかったのか。 精神的に親の呪縛から逃れられず苦しんでいます。 自己否定感が強いし、好きな事をしていると罪悪感があったりします。

  • 何もいい事がなくて暗くなっていきます

    25歳の会社員です。毎日を楽しむ事が出来ません。最初はあった仕事に対する意欲も日に日にわかなくなってきて、朝起きて行くのがとても面倒に感じます。プライベートが充実していれば、まだ乗り切れる気もするのですが、最近、以前会っていた男友達数人に久々にメールしたところ、皆いつのまにか彼女が出来たりしていて、幸せそうで、なんだか自分だけ取り残されたみたいでよけい落ち込んでしまいました。女友達も皆彼氏優先で、ほとんど連絡をとっていません。自分も、皆の様に幸せになりたい気持ちはあるのに、恋愛面でも、好きな人にはふられ、好きではない人にはしつこくつきまとわれたり・・・とまるでパッとしません。かといって、好きでもない人と暇つぶしでつきあったり出来るほど器用でもありません。以前、寂しさを紛らわすために、好きでもない人とつきあおうとした事がありますが、結局そこまで出来ませんでした。毎日、仕事の後何も予定がなく、暇つぶしでぶらぶらしていますが、空しくなるし、もう飽きがきています。自分も、仕事の後気の合う人と飲み行ったり食べに行ったりアフター5を楽しみたいのに、相手がいません。こんな毎日が、とてもつまらなく感じます。趣味である買い物も、もう十分充実させたし、やはり人と深い関わりを持ちたいです。 気軽に愚痴を言い合えたり、励ましあえる様な友人がほしくて、今まで努力してきましたが、25年間そういう友人は出来ませんでした。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 遅刻する人についてどう思いますか

    遅刻する人についてどう思いますか 私30歳まで,仕事(バイト)やプライベートに関わらず, どんなに頑張ったつもりでも9割は遅刻をしてきた人間です。 (成人後知りましたが,私はアスペルガー症候群という発達障害を持っています) …ですが,30歳を超えて様々なきっかけが重なり, 9割以上は遅刻ぜず間に合うようになりました。 ネット上では「遅刻しないようになりたい」という質問に対してすら, 感情論で「遅刻は甘えだ」などと叩かれたりしますが, 私は「遅刻しないように頑張ろうとしても遅刻してしまう人」は 「なんとなく間に合う人」よりもはるかにエネルギーを消耗してるし辛いと思っています。 上記の話を見ていただいた上で, 時間調整能力という生得的な高度な能力をある程度得ている方は, 遅刻している人間をどう思っているのでしょうか? 叩きっぽくても構いませんので,忌憚無き意見を下さい。

  • この場合辞める事は出来ますか?

    アルバイトをやめようと思ってます。 理由は自分にあわないなと感じたからです。 でもそこは条件が「半年以上できる方」で募集してます。 「学生だから学業を優先してくれる」と人から聞いてそのバイトを始めました。 しかし、大学の時間割の都合上いけない曜日に組まれ、「その曜日はいけません」というと「学校より仕事が大事だろ?」と店長に言われ、どうしていいか分かりません。 それを今日言われてかなり腹が立ち、バイトをもうボイコットしようと思ってます。あの店長に会いたくもないです。それに明日またバイトがあるので、憂鬱です。 どうすればスムーズにやめれますか?

  • 就職活動 自分が駄目な人間だと思い知らされる

    こんばんは、私は今新卒の就職活動中の者です。 エントリーシートや面接でのアルバイト経験について質問があります。 よく、「学業以外に関する事をお聞かせください(サークル、アルバイト等)」という質問があるのですが、恥ずかしいのですが私はアルバイトは高校の時に飲食店を1ヶ月、3ヶ月程度薬局でのバイトと、大学に入ってからは短期で一日、二日のバイトを何度かやった程度で、セミナーには所属していますが、サークルには所属していません。 学業には努力はしましたが、無遅刻無欠席というわけでもないし大学時代に取得した資格もありません。 これでは、この質問になんと答えていいのかわからず途方に暮れています。何も書く事がなく、自分が何もできない駄目な人間にしか思えません...。特に何にも力を入れてこなかった自分のせいなのは分かっています。 アドバイスのしようもないかもしれませんが、何か回答を頂ければ幸いです。お願いします。

  • 囲碁、将棋の低年齢化

    将棋の藤井蒼汰七段が快進撃を続ける中、囲碁では中邑薫ちゃんが世界一 の女流棋士と戦っている様子がテレビで放送されました。 なんと9歳ですから、まだ小学生です。 凄いですね。 しかし、テレビの取材では「学校へは行っているのですか」とか「義務 教育はちゃんと受けるべきだ」とか意地悪な質問をする者もいます。 そうやって、優れた才能を潰してきたのもマスコミなのですが、本来 学業より才能を開かせる部門が無いのも学校と言うシステムなのです。 それは、部活と言うところで発揮するものという認識なのですが、レベル の優劣が付きやすいのが障壁となっていると思います。 果たして、才能あふれる若年の人の未来を開かせるのには、学校へ通い ながらなのか。それとも学校へは行かせないのが良いのか。 どう思いますか。 ちなみに、藤井蒼汰七段は学業でもトップクラスだそうですが。