• 締切済み

離婚後、同棲について

noname#215808の回答

noname#215808
noname#215808
回答No.2

メンヘラのキャバ嬢に都合よく使われてるだけだという感想しかありませんでした。 同じ手口でキャバのお客さんのところに転がり込めば?って追い出せばいいのでは。

関連するQ&A

  • 離婚しますが してやられそうです

    私 35歳 元妻 40歳 子 7歳 住宅 持ち家ローンあり 離婚理由 性格の不一致により喧嘩が絶えず 別離を決断 離婚条件 慰謝料お互いなし 親権 元妻 住宅ローン 私が払い続ける 財産分与 私 預金 妻 車 離婚後の住居 私 いずれ出て行く 最短子供が高学年になったら出て行く 元妻と子供 今の家(私がローンを支払っている家) 困っていること 離婚後、私がいまの家を出たのち、元妻は 両親を呼び同居するとのこと 私の考え 小さい人間と言われるでしょうが、私は 元妻と子供の住居を担保する事はやぶさかではありませんが もともと相手両親とは合わず嫌悪感を抱いていました その相手両親の住居を担保する義理はなく 頭に来ています。もちろん子供ことを考えると 良い話かもしれませんが、そこまで人間ができていませんし そもそも子供の最善を選ぶなら離婚はしていません。 ご教授頂きたいこと 相手両親を住まわせない方法をお教えください。

  • 離婚後の養育費について

    離婚後2年、元妻に子供3人預けています。 現在養育費は払っておりません。 そして、私のほうには子供2人を連れた婚約者が現在同居中、 元妻は一年前に再婚し、また現在その夫と離婚協議中とのこと。 <これまでの経緯> ・離婚後、元妻と子供は4人で暮らしており、私は独り暮らしだったため、時々所用で呼び出されて、元妻の自立の手伝いをしていた。 ・その後、元妻に彼氏が出来たことを知る。また私に彼女が出来、それを知った元妻は「もうお金も手伝いもいらないから、二度と関わらないで」といわれ、その後連絡を絶つ。 ・数ヵ月後、たまたま出会った際、元妻がその彼氏と結婚したことを知る。 ・しばらくして、私も彼女と同居し、彼女の子供と4人暮らしを始めた。 ・彼女の子供が入った保育園に元妻の子供が入っており、それを知った元妻から、苦情の電話や嫌がらせの電話が入るようになる。 ・その延長線上でお互い絶っていた携帯などの連絡先を知り、元妻から養育費の要求メールが来た。 (再婚した主人は前妻に養育費を払っており、生活出来ないからこちらに金を出せとの一方的なメール。また、元妻の精神状態が普通ではなく自殺未遂をしたなどと話していたため、ならばこちらで子供を受け入れると返したら、それも考えている、との返事が。) ・数日後、意地でも自分で子供を育てると強く言われ、その件は全て白紙に。 何かと顔をあわせることもある環境なので、お互い道で出会っても普通に接していくことに決まった。 ・その後しばらくして、元妻が生活のストレスのはけ口にしたかったのか、私の彼女に友人になってほしいと言ってきた。 保育園で顔を見ること、怒ると感情的になる元妻のことを憂慮し、とりあえず交友関係を持つことにした。その後数日に渡り、現生活に対する不満や、ご主人の前妻からの養育費請求などの際の悪口メールを受ける。 また、そのストレスから、何度か自殺しようとしたとの話も聞く。 ・あるときを境に、突如元妻の態度が豹変、まるで他人のように無視するようになった。 ・そして先日電話が入り、「離婚することになったので、生活しないといけないから養育費を出してほしい、実の子供なんだから払って当然。また自殺未遂した。現在精神科に通院中で仕事も行けず生活する余裕がないから早く払ってくれ」とのこと。 さすがに限界が来たため、私も彼女も「法的に話し合うこと」を決心。 彼女の現状を考え、また自殺未遂などの危険行為の前例もあることから養育費だけでは彼女は子供を養える環境にないと判断し、こちらで子供を引き取ると答えた。 もちろん、元妻は冗談じゃない、とにかく養育費で解決する。と言ってきました。 こういった状況の場合、親権はこちらにあるほうが安心だと思います。 元妻の近くに家族も住んでいるようですが、借金や家族関係から、大きな援助は受けられない状況とのこと。また現在離婚協議中の主人は、全く関知していないようで、そちらから援助の話は出ていない様子。 これでも、養育費を払って元妻と子供達の新生活を助けるべきでしょうか? 度重なる裏切り行為と感情的な嫌がらせで、もう関わりたくないのが現状です。 それでも子供だけは・・・。 なんとか親権をこちらに移せるよう進めたいのですが。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 離婚した元妻から復縁を求めらています。どなたかアドバイスを!

    同じ様な経験のある方教えて下さい。 結婚後10年して、一年前に離婚しました。 子供は小学生が2人。 離婚原因はお互いの性格の不一致。 元妻の性格がきつく、家事は夫婦共同で行うのが当たり前と、家事をきちんとこなさず、注意すると、じゃ私も働けばいいのねとばかり、その後、元妻が働くようになり、家の中は更に殺伐となり、私も仕事が忙しいながらも、最初は我慢して対応していましたが、喧嘩が絶えず、子供の事が好きで、手放したくなかったので、離婚はしまいと我慢していましたが、そんな私の態度を知ってか、元妻の態度どんどん悪化し、仕事に行っては、会社の飲み会とかやらで、深夜の帰宅や朝帰りも続き、喧嘩の内容もひどくなり、もう耐えられなくなり、離婚に至りました。 子供は譲りたくなかったのですが、自分の精神状態がおかしくなり、泣く泣く子供を手放し、今は元妻が子供の親権も取り子供と暮らしています。最初、元妻は子供たちを私から隔離しようとしましたが、何とか子供に会っていました。その後、私が転勤になってしまい、今は子供に会うことが出来なくなってしまいました。その後、やはり日々の生活が苦しくなってきたようで、最近は養育費をもっと払え!または復縁してほしいといってきています。元妻も日々の生活が苦しくなり、お金が必要になってきたのでしょう。 しかしこのまま復縁しても、元妻の性格や考え方が変わっていなければ、また離婚を繰り返えすこになると思います。もう前のような喧嘩ばかりの生活には戻りたくありません。だから離婚したのですから。それに子供のためになりません。また離婚後に、私には彼女が出来、元妻はそれを知ってか、私に子供の引き取りや、養育費の件で、色々と要求してくるのだとも思います。自分だけ苦労して、あなただけ幸せになるのはおかしいと言った感じでしょうか。。。

  • 妻の不倫→離婚

    私・元妻34歳、子供3人家族でした。 妻の不倫が発端で離婚いたしました。 不倫関係は、半年程続いており離婚か継続か悩んでいる時期に相手と話しをしてもう妻と関わらないように言いました。相手も妻子持ちです。 その後実のところは分かりませんでしたが、とりあえず家庭生活を続けました。ですがやはりお互いのしこりが取れず離婚を選びました。 しばらくは、子供の学校の事もあり元妻がアパートと我が家を行き来する状態でしたが、子供の為にと私が家を出る事にし、アパートを引き払ってもらいました。 2週間ほど同居生活の予定だったのですが、私が仕事の関係で転勤の話が持ち上がり引っ越しが保留になってしまい離婚同居が始まりました。 その間、元妻とはそれまでとは違い笑いながら会話もするようになりもしかしてこのままやり直す事も考えていいのかなって思いました。 しかし、世の中そんなに甘くないようで元妻は不倫相手とまだ関係が続いていました… 同居中は、食事の用意やもう一度やり直す事も考えてるとか言ってくれていましたが。それに踊らされていた自分もなさけないですが。 でも子供の事もありすぐにやり直すわけではないけど、本気で彼女の事をもう一度信用してみようと思った矢先だったのでショックでした… 子供は愛してますし、それでも妻の事も大切な人だと思っています。だったら離婚しなければ良かったのにと言われるでしょうね… 仕事はようやく決まり引越しもほぼ決まりです。 もう諦めて新しい人生をスタートさせるべきですか? それでもいつか家族揃ってやり直せるように復縁を夢見るのは情けないですか? お叱りの言葉でも何でも構いません。 恥ずかしながら自分の道を見えていない状態です。

  • 離婚してからの元妻の行動って普通なんでしょうか?子供が可哀想です。

    離婚してからの元妻の行動って普通なんでしょうか?子供が可哀想です。 私40・元妻33・6才の女子です。最近離婚しましたが私が家を出て1週間もしないうちに、子供を連れて男の家(一戸建て)に住み込んだ元妻。 男はバツイチで結婚してるときに家を購入し、その後離婚して一人で住んでたところへ飛び込んで行ってます。いきなり他の男と一緒に住んで子供のことをどのように考えてるのかわかりません。 元妻と話ましたが、再婚に向けた同棲だといっております。(12月までは結婚できませんが…) また子供と二人だと生活も大変だからと…なんか世の中をなめてるというか…甘いです。 母親を見て育とうしている子供がいるのに楽な選択をして子供は大きくなったらどう思うのか… また、元妻は平然と思春期になったら悪くなると言ってますが、そうならないようにするために考えるのが親の役目だと思うのですが…元妻が頑張って育てると言った言葉を信じて親権を渡しましたが騙されましたね! 離婚の原因は、生活の為に仕事してきたつもりでしたが、それは逆に元妻に精神的に疲れさせたこと。 平日は、遅くまで仕事、時には泊まりもありました。その分、土日は家事・元妻・子供のことなどいろいろ頑張ったのですが…やはり男の存在があったようなので元妻が変わることはなったです。 暴力・・浮気等はありませんでした。 昨日ですが、電話で今週は三人で出かけるから面会をやめると… 先週子供から今週も迎えに来てねと約束してること知りながら子供に言い聞かせたみたいです。 離婚前から土曜日は恒例で保育園に迎えに行ってますので残念です。 新しい環境に慣れさせることも必要かもしれませんが、すべて元妻の気持ちだけで動いていて子供の意見を聞いてないようです。現に子供が、パパと電話で話したいと言ってもダメと言われてるようです。(子供から聞きました)男に気にってもらうための行動なんでしょうか? 離婚してから再婚するまでの仮定はさまざまですが、いきなり同棲は、いろいろ方に相談しましたがみんなビックリしてました。 ここで質問なんですが、継父になって生活している方・継父になろうとしたけど別れた方、いきなり住んでうまくもんなんですか? 子供と実父の関わりについてどう思いますか? また、元妻みたいな行動ってどう思いますか? ご意見お待ちしております。

  • 離婚してもいいのですが…

    些細な事で喧嘩なり、それから妻が全く口をきかなくなりました。それ以来子供の事など、口を開けば喧嘩の状態が続き離婚話までになりました。 2ヶ月位口をきかない生活を続けましたが、このままでは子供にとってよくないと思い、話をして、とりあえずやり直すと言う結論に達しました。(お互い子供の為にだと思われます。) しかし、相変わらず妻は口をきかず、こちらから話かけても返事だけ… 自分は仕事で家を空ける事が多いので、子供の事が気になり電話しても何も話してくれず、また喧嘩になってしまいます。 自分がみる限り、妻はやり直す気があるとは到底おもえません。 こんな状態にかなり嫌になっており、離婚を考えたりしておりますが、子供の事を考えるとなかなか踏み出せません。 離婚するにしても子供を手放したくないし、もし引き取れたとしても、今の仕事が続けられなくなり、借金も多いし、父子では保障も少なく、生活がやっていけるのかも不安です。 そういう状況の中でどうすれば子供にとって1番いいのでしょうか? 似た様な経験がある方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスお願いします。

  • 離婚後のトラブルの質問です。

    離婚後について質問させていただきます。 今月1日に協議離婚をいたしました。 5年前に、元妻と連帯債務(50%づつ)で購入してローンが残っている家があり、 そのローンを私が支払い、そのまま暮らし続けることになりました。 また、財産は折半する事と、養育費はいらないから別れてほしいとの話で離婚しました。 離婚協議書を作成しませんでした。 別れてすぐに、私に彼女が出来て、元妻がそれを知り、話が変わってきました。 (元妻は疑ってますが、不倫はありませんでした) 家と財産分与は、まだなにも手を付けてない状態だったのですが、 家は処分してくれ、もしくは自分が住むから出て行け(元妻はもう他に引越し済みですが) など言いはじめ、ローンは払えと無茶苦茶です。 財産分与もしない、養育費は払えと言われました。 そこで、養育費は子どもの権利ですから、支払うとして、 財産分与と家の件はお互い譲らなければ裁判でしょうか? 家のローンは元妻の口座から引き落としになってますが、 住んでる私が、はっきりしないのに全額払うべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚したが、子供に会いたいです…

    困り果てております。 離婚しました。理由は新しい男が欲しくなったからです。 子供には、別居してから、離婚して…会えません。 会いに行くことはできません。 元妻の親族がゴロツキだから、離婚するときに散々脅されて、警察に届けました。 私の職場にも脅しの電話があり、職場からも警察に届けました。 無理矢理、元妻の自宅に行った場合、揉めるでしょうし、刺されてもかまわないのですが、仕事ができなくなると思います。 特殊な仕事なので、転職は難しいです。また、狭い業界ですので、やめるときはキレイにやめないと続けられないです。 路頭に迷ってもかまわないのですが、子供は養育費なしには生活できません。 元妻は、元々はデザイナーでしたが、田舎の実家では仕事がなく、苦労しているようです。 調停は、2年かけて無駄足でした。 調停をするだけでは、何年も会えないのだと思います。 離婚される方は大変多いと思います。 みなさん、どうしているのでしょうか?

  • 離婚して半年になります。

    離婚して半年になります。 6才の女の子がいまして、毎土曜日に面会します。 離婚した今も子供は私に懐いてくれてます。 離婚の原因は、仕事の関係で家を空けることが多く、淋しさから私に対する気持ちが無くなったとのことでしたが、実は離婚前から男性がいました。元妻に淋しい思いをさせたので責めても仕方ありません。 ただ最近元奥さんからよく電話が来ます。 離婚…子供はパパっ子だったから、もっと我慢するべきだったとか… 子供の事考えてたつもりが今考えると自分中心で考えていたとか… 毎週会ってるパパが居るのに、自分の感情で同棲(離婚前から付合っていた男)して子供を不安定にさせて申し訳ないとか… 男と一緒に住んでみて付合ってる時との違いがあり、別れて違う場所に住むとまた子供を不安定にさせるからこのまま我慢して生活したほうがいいのかと… 元奥さんと似たような経験をお持ちの方、今、進行形の方、元妻・子供にとっていい方法とは何でしょうか? 今週末に元妻・子供に会いますので皆様のご意見も参考させて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 離婚や慰謝料などについて

    うちの兄の話なのですが、妻と離婚したがっています。 兄のキャバクラ通いが妻にバレたらしく、それから妻は実家に帰って、毎日兄が仕事が終わって家にいる時間帯に固定電話に電話をかけ、キャバクラに行ってないか確認してるそうです。 また、 携帯にGPSつけたり、 会社から直帰の証拠を毎日提出させたり、 家で酒飲むのも、酔ったらなにするかわからないから禁止されてるそうです。 兄は仕事中にも妻からキャバクラ通いを咎めるようなメールを受け、仕事に支障をきたす程になってきたので離婚したいと言っておりました。 このような場合、離婚はできるのでしょうか? またその場合慰謝料はどのような形になるのでしょうか? ちなみに9ヶ月の子供がいます。 妻は働いていません。 兄はキャバ嬢とは性的関係もなく、メールをしているだけと言っていました。 キャバクラ通いがばれたのもそのメールです。 どなたかご回答おねがいします。