• 締切済み

上司や先輩の八つ当たりを回避したい

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.2

上司の上役がいるでしょう?そこに相談するのが最善かと思います。とにかく一度全てを吐き出して気持ちを楽にすることです。誰もリーダーになりたがらず、リーダーになればそのようなことがあるのなら、おそらく解決はなされないのであろうと想像しますが、それでも今の立場を確認しておいてもらうだけでも違うと思います。 そして、次は頑張らない事だと思います。特に真面目に頑張らない事だと。あなたが出世を望んでいるのであれば、踏ん張りどころかとは思いますが、別に出世に興味ないならできることをできるようにやればいいと思います。部下になった20人とは調和を取り、スムーズに仕事ができるように努力し、上司の話は丁寧にスルーしてはいはい言っとけばいいと思います。 真面目に取り合うからしんどいのであって、何と言われても理不尽な要求だけにほっといてできることだけをしていればいいと思います。真面目はいいことですが、くそ真面目は不真面目よりいいことはないと思うのが持論です。ちょっと不真面目ぐらいが一番いいと思っています。

noname#225974
質問者

お礼

出世には全く興味はありません。 私を無理やりリーダーにしたのは、最終的には上司の上役でした。 全てを吐きだして、果たして多少でも変わるのかどうか分かりませんが、吐き出してみたいと思います。 真面目に頑張らないというのは結構難しいですね。 くそ真面目な方なので、本当に、いいことはないですね。 適当にスルーできればいいのですが… このたびは回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • イヤミな上司

    職場にネチネチと嫌味な上司(男)がいます。私は仕事が終われば定時で大体帰る人です。残業代が出ませんので、繁忙期のみ、然るべき時間まで残ります。 一方、私の上司はいらぬ仕事を引き受けたりするので、毎日かなりの残業をしています。 上司からすれば、さっさと帰る部下より、自分と同じ時間まで残っている部下の方が可愛いようで、何かと嫌味なことをしてきます。 例えば、昼の時間に本人もいるのに差し入れを私だけ貰えなかったり、仕事は等分にして割り振っているのに、あたかも私が仕事を楽なものだけしている、と言ってきたり… お金が欲しいだけなので、職場に馴れ合いは求めていませんが、さすがに気分が悪いです。仕事と割り切るしかなさそうですが、皆さんはこういった時、どう対応しますか?

  • 口を利かない上司。実は、八つ当たりだった?!(長文です)

     急な、人事移動で新しい職場に移って早、1月がたちました。 前の職場では、上司が口を利いてくれない、仕事をぶら下げてもて遊んで結局は、別の人に任せるとか、後、同じ職場の方も困っているときに助けてくれないとかいろいろあって、この移動は本当にうれしいものでした。 ところがこの間、前の職場の方が 「戻って欲しい」 と言ってきたのです。 わけは、上司の八つ当たりの性で皆仕事にならないからだとか。 今までのあの上司の態度は、実は「八つ当たり」だったんです。 以前、自分が振られたからと何の関係もない私達を苦しめた虐めは実は、単なる八つ当たり。 それから要約開放されたと思ったのに、又八つ当たりされた。 そして、自分達の仕事できないから又八つ当たりを受けては、余りにも酷いです。 確かに、仕事でミスをして皆さんに迷惑掛けた事あります。 が、それとこれとは別問題。 親といい、兄弟といい、職場といい何で私はこんなに八つ当たりされるんだろうと、解決策ないか、「人体のオーラ」らしき見る事が出来るある霊能力者に見てもらったら、 「オーラが癒し系。名前とか人相みても大地のようにものすごく包容力あるの」 といわれました。 これはうれしいのですが、行き過ぎた八つ当たりを防ぐ手立ては全く教えてくれなかったんです。 「これは、運命だから仕方がない。」 ではないんです! どなたか、行き過ぎる八つ当たり、いじめ等を防ぐにはどうしたらいいですか? 今度同じような事受けたら、その人殺しそうで怖いです。 宜しくお願いします。

  • 仕事とプライベートは一緒か

    宜しくお願いします。 今はちょうどクリスマスシーズンで繁忙期です。 そんな中私の職場では、仕事帰りに飲みに行ったスタッフが上司から以下のように叱責を受けました。 「繁忙期に飲みに行くとは何事か。遊んでるんじゃない!そんな元気があるなら仕事にもっと力を入れろ。お前はプライベートまでクタクタになるほど仕事中頑張れているのか?」 この場合、スタッフのやる気に対する叱責はもっともとして、スタッフ個人のプライベートへ干渉する事の是非を問いたいです。 皆様の色々な意見を聞かせて下さい。 上司の叱責が納得行く方はその理由を。 反対の方もその理由を是非お願い致します。

  • いら立ちの激しい上司

    工場オペレーター勤務です。 職場のリーダーについてです。 もともと気性の激しい性格で温和なときもあれば、声を荒げ怒鳴り散らす事も多い人です。 従来私の職場では、最近になって、新規商品の立ち上げ等でめまぐるしく課題が山積してきました。そんな中、リーダーも上司からたくさんの困難な課題を与えられ、相当イライラしているのが日々分かります。そんなリーダーのイライラが部下のメンバーにも降りかかり、常にどやされる日々が続いています。 私たち部下もそれぞれ課題を与えられてはいるのですが、すべて工場作業の合間や、作業後の時間を使って課題を進めなくてはなりませんが、休憩時にリーダーと顔を合わせると「あの課題の進み具合はどうなってる」「進んで無いのはなぜだ、理由は」「その他○○は?」等々矢継ぎ早に怒鳴り散らされ休憩どころではない有様。 作業後にさて、自分の課題を進めようとすれば、「あれはどうなってる」「これはなんだ、今すぐ調べろ」等々。そうこう話しているうちに、思い通りに事が進んでいないと分かるとますますイライラが激しくなりヒートアップして怒鳴り散らされる始末。結局肝心の課題を済ませるにも時間が無くなり、資料作成等が遅れ、また怒鳴り散らされ・・・。そんな繰り返しです。 仕舞いには直接部下に関係ないメールや資料を次々メールで転送され、「メールの証拠残して送りつけてやる。知らないとわ言わせない」と何でもかんでもメール・・。何かあれば、「メールしたのに見てねえのか!」と叱責される日々。 みんな嫌気が差して、リーダーに寄り付かなくなりました。 (ただし、このリーダーも、自分にはかなわないと思う相手には強く言いません) こちら側に悪い点も多々有る事はあるのですが、いまのリーダーでは怒鳴り散らされるばかりでうまく事が進みません。余計トーンダウンして落ち込む一方。 何か良い対応策はありますでしょうか。

  • なぜか人に八つ当たりをされたり怒られる。

    同じ事をしても、人になぜか八つ当たりされる、怒られる、注意されてしまいます。自分に問題があるのでしょか? 昔から損するタイプだなと思っていました。見た目がおとなしく反抗しないと思わ れるみたいで、家庭、職場どこでも人によく怒られます。よくよく考えてみると、会社では自分と同じ事をしているのになぜか怒られない人もいます。許されるというんでしょうか。 弱くみられるのが悪いのでしょうか?自分としてはいつも我慢していて、限界がきてキレる傾向がありけして弱くはないと思ってはいるのですが、上司や権力のある人にはキレられないので、困っています。 自分だけなぜ怒られるのか、どうしたら八つ当たりされないようになるのか。何を変えたらいいのか。 ご意見お願いいたします。

  • 嫌な上司との接しかた

    どうしても合わない上司の部下になったとき、 皆さん、どう接してきましたか? 僕は今の上司と3年近くうまくやってきましたが、 それというのも、その上司の部下には、僕を含めて 男性部下が3人いたため、そのすべての男性社員が代わりに ターゲットにされていたからです。例をあげると、上司が お気に入りの他の女性社員を昇格させたり、エコひいきしたりで、一方、 他の男性社員には毎日、小さいミスでネチネチ嫌味を言ったりで、 呆れて、他の男性社員がすべて辞めてしまったからです。 女性社員なんか、3日に一回は遅刻したり、休んだりするのに、お咎めなしで、 男性社員が休むと、別室で散々お説教されたりします。 それなのに、女性社員は昇格、昇給していくのに、男性社員は むしろ下げようとします。。 僕は、経理知識、法務知識が、他の社員より多少もっていたので、 ターゲットにいままでされていませんでした。 しかし、男性社員が僕ひとりになり、 最近、ミスをしたわけでもないのに、ネチネチ嫌味や、 他の社員の前で怒鳴られます。昨日は 別室に二人きりで、3時間もネチネチやられました。。 最近は会社にいくことが怖くなってきました。家も買ったばかりだし、 来年、子供も生まれれるので、辞めることは難しい状況です。 皆さん、どうやって、合わない上司とやってきたのでしょうか? 他の部署の先輩に相談しても、その上司の権力は絶大で、怖くて何も アドバイスしてくれません、、、ほとほと弱りました。。

  • 先輩と上司の仲が悪い

    こんにちは。 今女性ばかりのチームで仕事をしているのですが、2年上の先輩と、チームリーダーである上司との折り合いが悪くて困っています。 上司は忘れっぽく、部下にもすぐ甘えるし、ケアレスミスがかなり多いので、やりにくい一面は確かにあって、私も苦手ではあります。 ですが、先輩の態度はあんまりなんじゃないかと思うくらい、その上司に冷たく、別件ばかり優先します。 それで上司に注意され、先輩が腹を立て…と悪循環を生んでいます。 仲が悪くなるのは勝手なのですが、後輩の私に責任転嫁されそうです。 資料作りや打ち合わせの出席を上司も先輩も私にばかり頼むようになってきたのです。 仕事をバリバリこなして先輩なんか追い抜けばいいじゃないか!と思われるかもしれませんが、その上司がミスしたことを私のせいにされそうになったこともあって、一緒に仕事をするのも本当は嫌です。 仕事だと割り切ることも出来るのですが、3K、4Kとも言われるこの職種、おいそれと全ては引き受けきれません。 しかしお客様に迷惑をかけるのは絶対に駄目なので、やはり私が大人になって「自分に任せてください」と言うしかないのでしょうか…。 この不況が影響してか、数人が面倒な仕事を「やりたくありません」と他人に押し付け逃げ得して、真面目にやってる人間が馬鹿を見る職場になりつつあります。 非常にストレスです。 よく転がっている話なのかもしれませんが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 上司や先輩にいじめられた時

    私はB型の人と合わないみたいで、職場でいつも目を付けられます。 今、わざと上司に意地悪を言われ、いじめられ悩んでいます。(この上司もB型です)チクチクと私にとって痛い所を付いてきたり、飲み会では無理に飲まそうとしたり、みんなの前で私をお荷物扱いしたり、ボソッと私の悪口を言ったり(周りに聞こえるか聞こえないかの声で。でも聞こえます)とにかく私の足を引っ張るんです。 多分こういうタイプは私のことが気に入らないとか面白くないヤツって思ってると思うのですが、こういう人に対してどういう対応をとるのがいいのでしょうか?? 1.とりあえずニコニコしてる 2. 言い返す 3.ヨイショする 4.毅然としておく 5.ハイハイと割り切る ・・など考えたのですが、こういうB型でずるくていじわるな人やわざといじめるタイプの人の事が分からないので教えて下さい、またどうしたら切り抜けられるのかも教えて下さい。 お願いします。

  • 上司と上手く行かない

    もうすぐ、入職して半年になります。 50代女性上司と、上手く行きません。 最初は、私のミスが多かったんです。だから…と、反省し、真面目に取り組んできました。 でも、このところ、ミスは減りました。 でも上司からは、八つ当たりのはけ口にされるように、イヤミを言われるように変わってきました。 怒られる内容についても… 『ありがとう』と言うと『すいませんでしただろう?!』とか… 『あんた、耳悪いの?』とか… 子供が発熱で休む時も、 『当日の朝7時では遅い!』と言うと思えば『前日の晩から、休むと決めつけず、発熱してる事を報告して、翌朝もう一度かけてこい!』とか… どないしろって言うの?って感じです。 ああやっても、こうやっても、怒られる毎日です。 でも、上司のために、やめる気はありません。 でも、心折れてしんどいです。 どんな風に、乗り越えれば、良いでしょうか…

  • 職場の嫌な先輩との付き合い方

    職場の嫌な先輩との付き合い方 とても性格の未熟な先輩の、イヤミな物言いや気まぐれな叱責に悩まされています。 過去に色々とネット上で相談をし、 「そう言う人いますよね」「可哀想な人と思えばいい」などをアドバイスを頂きましたが、 そうは思っても、キツイ言い方で言われるとビクッとしてしまいますし、 ストレスで家に帰っても落ち込みます。 具体的に、どうすればいいでしょう? 上司や同僚には言えません。 陰で同情的な言葉をかけてはくれますが、基本的には見て見ぬふりです。 私が戦うしかないのですが・・・。 作戦1,これまでのように、へらへらしないで、     キツイ&失礼な言い方をされたら、軽く睨み返し「むかついたゾ」という姿勢を示す。      作戦2,思いつかない・・・ アドバイスをお願いします。 ちなみに私はどちらかといえば温厚で大人しい性格です。

専門家に質問してみよう