• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲みに行く誘い)

断るのは悪い?同僚の飲み誘いについて考える

ok-tの回答

  • ok-t
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.7

別にあなた自身が好意を持っていないなら、自分であれば断りますね。 もしくは、部門のグループで複数名とかでないと絶対行きません。

関連するQ&A

  • 食事の誘いを一度はかわしたけど…

    面識の無い社内の人(Aさん)から、突然食事に誘われました。 勤務中だったことと、電話口で相手の顔も分からなかったので、警戒してしまい 「今お仕事中ですよ」と私がたしなめて、そこで話は終わりました。 その時は、"最初は仕事の話をしてたのに、変な電話だったなぁ"と思う程度だったのですが、 その日、同じ部署の先輩から「今日Aから電話あったでしょ。食事行きたいらしいよ」と言われて驚きました。先輩とAさんは知り合いでした。 先輩曰く、Aさんは意外と真面目で、かっこいいそうです。実際、写真を見せてもらったのですが、それがすごく好みのタイプだったんです。 今は惜しい事をしたと後悔してます。 次誘われたらOKしたいのですが、相手を直接知らないのに、私は軽いですか? また、もう誘われることがなかったら、どうアクションすればよいでしょうか? どうやら先輩に話が筒抜けの様子なので慎重になります。。

  • 割り勘負けすると悔しくないですか?

    私はお酒が全く飲めませんが、コミュニケーションの場として飲み会へ参加することがあります。そのときに、毎回、間違いなく「割り勘負け」してしまいます。 http://www.kobe-np.co.jp/kurashi/200504hatena/70.htm 最近、お酒を飲む人達は、飲めない人のお金で酒を飲んでいるんだなと思うようになりました。酒飲みは、お酒を飲むとつまみが美味しくなるらしく、飲まない人に比べて食べ続け、飲み続けています。どのつまみも塩辛く、お酒を飲まない人はたくさん食べられません。必ず、割り勘負けします。 こういうことを言うと、お酒を飲む人からセコイと批判されるのですが、批判する人はあまりに無神経だと思うのです。お酒で割り勘というのは、タバコ吸わない人が喫煙者のタバコ代を払っているのと同じようなものです。それを酒飲みは平気でします。 そこで、特に飲めない人、飲まない人に聞きたいのですが、 (1) 自分の払ったお金で、毎回他人が沢山飲んで、喜ばれると嬉しい気分になりますか? (2) 料金に最初から差額をつけたり、誰がどれだけ飲んだかを明瞭会計することに反対ですか? (3) 両手にジョッキを持って飲み続けている人がいる一方で、全く飲めない人もいます。そもそも、みんなで飲み会をするというのは「公平なイベント」だと思いますか?

  • 大酒飲みの友人と飲みに行った場合もワリカン?

    大食い大酒飲みの友人と食事や飲みに行った場合、他の人があまり飲み食いしてなくてもきっちりワリカンにしますか?大人数や仕事関係の人と行く場合はともかく、友人と2~3人の時にはちょっと考えてしまいます。気を使ってくれる人だと「自分はたくさん飲んだから多めに出す」と言ってくれますが、当然のようにワリカンにする人もいます。でもさすがに本人に多く出してとはとても言えません。こんなこといちいち気にするのはケチだと思いますか?みなさんはどうしてますか?

  • 彼氏とのデート代

    私は26歳、彼は27歳で彼の収入は私の3倍あります。 これを前提として悩みを聞いてください。 彼氏とデートをすると毎回全て割り勘なのですが、これは普通の事なのでしょうか?おごってもらえるのは誕生日などのイベント時だけです。 映画、食事、ホテル、どこへ行っても常に半分半分だしあっています。 今まで私がお付き合いしてきた人全てが年齢、収入に関わらずデート時はおごってくれていました。 年齢、収入差などをふまえて「常に割り勘」は普通の事なのでしょうか?教えてください。

  • 大学生でキャバクラのバイト

    色々理由はあり、どうしても今年の9月から1年イギリスに留学したいです。語学学校も考えていますが、できれば大学に通いたいです。 私の家は私大生もいることから、1年の留学費は出ません。 4月から奨学金を借りる予定ですが、9月までだとたまっても60万円ほどです。 どうしても準備として最初に100~120万円は用意したいので 半年で40万円~60万円の貯金がほしいです。 (残り80~100万は祖父にお金を借りてあとで返す予定です。) 今は週に3日、多いときで5日ぐらい温泉地でコンパニオンのバイトをしていますが 色々と制約があったり仕事がなかったり急にキャンセルされたりとかなり稼げていません。月に8万いかないぐらいです。 (おさわりぐらいは結構あるバイトです。それ以上はないですが) 実働は平均2~4時間で拘束時間(移動・待機)がかなり長いです。 しかしお客さんをキープしなくて良い利点があります。 キャバをしている友人にお客さんをひきつける大変さはあるけど、 仕事内容はそこまで大差はなくキャバのほうが条件はいいのでは?と言われました。 お金を稼ぎたい今キャバクラのバイトも考えています。 しかし私は親と同居なので週5で働いたり、毎回深夜の2、3時まで働いたりは不可能です。 親にバレずに(コンパニオンは可能でした)、キャバクラで働くことは可能でしょうか。働くなら市内ではなく、隣の市などで働こうと考えてます。 単純に今よりも収入はすぐにあがるものでしょうか? 凄くかわいいわけではないです。コンパニオンではそこそこ延長も取ったりはできています。 すべてではなくても回答お待ちしてます。

  • 先輩(同性)の誘い

    こんにちは。 会社の先輩女性との付き合いで悩んでいます。 女性の先輩に、丸の内周辺の高いランチに毎週付き合わされ、 時々平日のディナーや飲み会に誘われます。 1、2ヶ月に1度程度、休日にも飲み会やショッピングに誘われ、 しかも誘っておいて直前にドタキャン(謝罪なし)することもあります。 銀座や丸の内、六本木から私の家が遠いのを知っているはずなのに、 遅くまで酒と愚痴に付き合わされる。 高級ランチ、ショッピング、パーティ、女子会、雑誌に載っていたのと同じ服、 ブランド物、ステータス… 話を聞いていると、その先輩はとにかく自分をきらびやかに見せるのが好きなようです。 めんどくさ~いと言いながら、連日誰かと予定が入っていることを喜んでいるように見えます。 一緒に話をしていて、 私のプライベート、考え方、仕事のことなどで見下すような発言をされたこともあります。 こちらが先輩を誉めないと機嫌が悪くなり、余計チクチク言われる。 そのくせその先輩は私の容姿と気遣いだけは絶賛します。(素直に喜べませんが) チクチク言うくせに私を頻繁に誘う。 私、完全に都合のいい相手だと思われていますよね? 一人で行動するのはイヤだけど、 気を遣わずに言いたいこと言って、自分のやりたいことしたいから 文句を言わない後輩の私を誘っているような気がしてなりません。 プライベートにまで会って疲れたくありません。 これも仕事の一部!と頑張っていましたが、 無駄な交際費でほしいものを我慢したり、 一人でゆっくりする時間が減ったことで最近心がギスギスしてきました。 会社の飲み会、ほかの先輩からの誘い、お客さんとの付き合いで 大切な友達と会うのにも気力がなくなってしまっている時さえあります。 この女性の先輩の誘いさえなくなれば、 他の仕事の付き合いはまだ我慢できる範囲です。 なんで親友でもないのに、仕事で会っているのに、 しょっちゅうプライベートで誘えるんだろう? うちの部署はプライベートに誘ってくる先輩が多いです。 ここ数ヶ月悩んだ結果、例の先輩の誘いを 時には断ってみるようにしましたが気づかないようです。 上に書いた丸の内ランチも、私がお弁当を作っているからという理由で、 毎日は免れました。 しかし、その他誘いをやんわり断ってもなんとか自分の都合どおりにするよう 言いくるめられます。 私:「ダイエットしてるので」  →先輩:「全然太ってないし!お酒一杯だけだからさ、行こ♪」 私:「貯金したいので」  →先輩:「今回の店はこの前より安いから」 と誘われ、次に断る言葉がなくて仕方なく行ってしまった。 私:「友達と約束がある」、「金欠」  先輩:→「じゃあいつならいいの?」 …こうなると毎日職場で顔を合わせて聞かれるのでなあなあにして先延ばす計画は失敗。 私:「生理なので」  先輩:→「じゃあ来週行こうよ!」 たじたじ(*_*) 温泉や旅行に誘われたときはさすがに耐えられないので、「それはちょっと…」と断ったら、 「ふぅん、変わった人」などと言われました。 それでもまた別の機会に誘ってくる! 私は自己の勉強のためにスクールに通ったため 借金し、現在その返済中。 それで暫く金欠だと話したのですが、忘れているのかお構いなし。 普段の会話でも、 私が以前話した内容を全く覚えていないということが多々あります。 (ただ悪いことはよく覚えている) こういう依存性の高い(?)女性の場合、 仕事がやりずらくなったりしないか不安です。 嫌いな人は仕事でも無視するような人ですので。 時が解決するのを待つしかないでしょうか? 似たような経験をお持ちの方、知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。 感情にまかせた、長い文章をお読みいただきありがとうございます。

  • 飲み会の誘い

    質問させてください。 これからの時期、飲み会のお誘いが多くて困ります。 私自身、お酒はそれ程嫌いではないのですが、 酒嫌いな人が飲まされたり、馬鹿騒ぎしたり、だらだらと2次会以降に 突入するのが本当に嫌です。 酒は、仲間と楽しくのんで、帰りたい時に(1次会おわって)帰してやっても 良いと思うんですけど・・・ そんな嫌な思いをしにいくのに、薄給からお金を出さなきゃいけないのが 納得いきません。 昔やっていただいた自分の歓迎会とやらも凄く嫌でした。 ”ゲストだから”来いといわれ仕方なく行ったのですが。 何で楽しく飲めないんですかね?職場の人(特に先輩、上司等)に言われたら いかねばならない半強制的な社会がとても嫌でなりません。 なんとか、印象を悪くせず断る方法とかないでしょうか

  • 遠出の誘いを断りたいです

    三十代の主婦です。 友人三人から「秋になって涼しくなったし、どこか県外に遠出しない?」と誘われているのですが、正直行きたくないので角が立たない上手い断り方はないでしょうか。 理由は、ケチかもしれませんが金銭的なものです。 今までに数回同じメンバーで遊びに行った事があるのですが、普通車を持っているのが私だけという理由で毎回必ず私が車を出しています。 ガソリン代・高速代・駐車場代はきっちり四人で割り勘です。 たまに「細かいのが無いから後で返すね」と言われて返してくれた事が殆ど無いので、実質私の負担が大きいです。 「さっきのお金、返してくれる?」という一言がなかなか言えなくて・・・。 バリバリ働いて自分で稼いだお金を自由に使えていた時期に、色々奢ったり振る舞ったりしてしまった事が悔やまれます。 今は色々あって専業主婦をしていて、お小遣いを戴いている中で友人達とお付き合いを続けていますので、簡単に遊びでバンバンお金は出せません。 彼女たちの誘い=自分が負担しなければならない金額が大きい、と予想できるので断りたいのです。 誘ってくれる事は素直に嬉しいですし、近場での遊びなら喜んで行くのですが、遠出となると間違いなく「車出してくれない?」と言ってくるのは目に見えています。 「車出さないけど、それでもいいなら行くよ」なんて言えないですし・・・。 元職場の同僚達と遠出した時は、すべて私以外のメンバーで割り勘にして払ってくれて、更に「車の減価償却と運転手の負担分」という事でランチまでご馳走してくれました。 さすがにそこまでしてくれる人達は稀でも、どうしても比べてしまいます。 やんわり断るには、何と言えば良いでしょうか。 長々と失礼しました。

  • いじめる先輩がいます

    会社でいじめる先輩(女性)がいます。 その部署に入ると、いつも短期間で辞めてしまいます。 昨日も辞めた人がいたのですが、今日その先輩は「辞めた人がいかに悪かったか」の話ばかりしています。 毎回そんな事ばかり繰り返しています。辞めた原因はその先輩のせいなのに… 私も今まで、入社してくる方のフォローをしていましたが、もう何度もなので疲れました。 部署にその先輩以外に何人かいますが、いつも見て見ぬふりをしています。 同じような環境の方、いらっしゃいますか?

  • 男の人がデート代を全額払うのは当たり前なんですか??

    「男の人がデート代を払う?」という話を友だちと話してたんです。 私と友だちは完全に割勘派なんですが先輩が「男が払うもんでしょ?あなたの所おかしいから」といわれました。 完全に割勘といっても消費税や端数まで割勘にするのではなく、5000円だったら彼が3000円で私が2000円って感じで払います。 おごってくれることもありますし、私がおごることもあります。 その先輩は「男が全額払うのは当たり前。初デートの時に割勘だったら2回目はないね。そんなケチな男には二度と会わない」といってました。 やっぱりそういう考えの人って多いのですか? 先輩のような考えをもった人をみてどう思いますか? ちなみに、その先輩は、同姓同士なら年上年下関係なく(しかもきっちりと)割勘です。 そういえば、私の彼氏も昔、ある女性と食事した後、財布すら全く出すそぶりも見せず、そそくさと店の外に出ていかれた経験があると言っていました。かなり気分が悪かったそうです。 こうゆう女性=先輩は多いのですかね??