• 締切済み

「もっと早く気づいていたら」うまくいって後悔する

waysの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.6

ありますよ。「そういう選択もあったかぁ」とか、「どうして、そうしなかったんだ」とか。 でも、大抵は、「うまくいったから、まあいいか…」みたいになってくる。それでも、後悔や反省をすることは、たまにある。 両方とも正解、ということもあるし。ただ、「こっちを取っていたら、より良くなったかも」「もっと時間があったらなぁ」ということもある。 その時その時の判断なんだけど、時として、間違ってしまうこともあるし。 まあ、それでも、過ぎたことなので、「次からは気をつけよう」と。

20151115
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • “後悔は役に立たない”のですか?

    とある歌詞やゲームの中で立て続けにこの言葉を目にしました。 「後悔はなんの役にも立たない。後悔ではなく反省をしろ。そこには前向きに進めるヒントがある」 というような意味で使われていました。 私の中では、 後悔・・・ただ悔やむだけであの時こうしておけば良かったと過去に囚われている状態 反省・・・過去の失敗などを心中に書き留めつつ、次はこうしようと考えている状態 という使い分けをしています。 反省の方がポジティブ?な感じはしますが、本当に後悔はなんの役にも立たないものでしょうか? 反省>後悔ですか?

  • 「後悔でなく反省をしろ」は間違い

    よく前向きな考え方の一例として、 「後悔するのでなく反省をしろ」という言葉を見かけ ますが、私にはそもそもこれが無理なことに感じます。 何かで失敗し、あのときああしておけばよかった、 もしああしておけば今の自分・未来の自分はもっと 良い状況になっていた。後悔にはいろいろなものが ありますが、だいたいはこんな感じだと思います。 後悔というのは、過去を仮定した話であり、 過去の挑戦や選択で失敗したことを仮定でうまく いかせようとしている感じだと思います。 本題ですが、これを反省(この次やるときに失敗しない ように)する場合、果たしてうまくいくでしょうか? この次に来る機会が前回と同じものとは限りません。 前回と逆をやっても失敗することはありえます。 また、もっと重大な点として、 もしたった一度のチャンスだった場合、 次そのものがありません。 後悔を反省変えるなんていうのは、まだチャンスが 残っている場合と、その教訓が生かせる場合だけ ではないのですか? 人生は一度きり、一人の人間が勝ち組になれるチャンス も一度きりかもしれません。反省なんてしてももう遅い かもしれません。

  • 後悔することが多い…

    後悔することが多いのです。 なんか誘いがあって、それに行かなくて後悔した事。逆に行って後悔した事。 買い物して、買ったあとに買わなくても良かったと後悔。 定期試験でもっと勉強しとけば良かったと後悔。 一日なにもせずに過ごして後悔。 夏休みなどの長期休みの時にダラダラと過ごししまい、この夏になにやったんだって感じで終わり後悔 など… 大きな事だと、大学受験の時にもっと勉強しとけば良かった(第一志望不合格)とか。 高校時代にもっと運動しとけば良かったとか… なんで、こんなに後悔する事が多いのでしょうか。 何か良い解決方法はありますか?

  • 後悔と未練から解放されたい

    かつての恋愛で好きになったことを後悔したり、相手を恨んだことなどなかったのに。楽しかった頃を思い出したり、逆にわがままだった自分を反省したり、結果的に別れてもどこか納得できていました。 なのに今回は、ただ後悔だけが残っています。彼を好きになったこと、彼の友達のように振る舞いつつ裏では彼に関わる女性を執拗に排除していた女性に対する不信感、最初から彼を信じられなかったこと、気持ちがズレたまま関係を続けたこと、、、 いつしか不安が積もり積もって全てを否定し、彼との恋愛をただ後悔していました。今は彼のいいところも含め全てを忘れたい。 どうしたらこんな気持ちから逃れられるんでしょう。 支離滅裂ですが、もし共感できる人がいたら経験談を聞かせてください。

  • 怒り任せに行動したとき後悔するか

    怒り任せに行動をした時、後悔をすることはありますか? 私の場合は、怒り任せに行動をしたら必ずといっていいほど後悔及び反省をします。 宜しくお願いします。

  • 「後悔」と「反省」の違いとは?

    タイトル通り、「後悔」と「反省」の違いとは?

  • 買って後悔したもの

    例えば1万円以上など高額な商品を購入する場合、どうしても必要なものや、一目ぼれしたような商品などでは購入したい気持ちに迷いもないので、買っても愛着を持って使ったりするのですが、逆に買って後悔したものもあります。 最近背広を買いましたが、色があまり気にいらないが、サイズ的に1着しかなく、やむを得ず買ってしまったと後悔しました。買うときは機能的なものも重視するものの、車や服など表に出るものは気にいった色、デザインであれば、長く着用・使用するのですが、そうでないとあまり使わないことが多く、結局もったいないことをしたと後悔することが時々あります。今回の背広も、高いお金を出しているにもかかわらず、あまり着なくなるのではないかと心配です。 何か、買って後悔したものはありますか。

  • 後悔

    僕は高校3年で今年受験生です。 しかし正直今のままじゃ志望校に受かる気がしません。 1年の時は勉強も部活もやってそれなりに楽しかったんですが、 9月ぐらいに「真面目に練習してないやつがいる」という理由で部活をやめてしまいました。結局逃げてたんですね。 それから変なことで悩んで勉強もおろそかにしてしまいました。 2年のときはアニメにはまってしまい、なぜか周りの環境が大嫌いになってしまいました。悩んでも悩んでも前に進めない感じがして、それまでの後悔とかもあって、親にも随分迷惑かけました。 そして3年になって受験のことを考えなければならなくなりました。 最近は「なんで勉強しなかったんだろう」と後悔ばかりしてます。 正直、昔悩んで何か得られたのかわかりません。逆に失ってばっかりだったと思います。後悔も糧にできていない気がします。 これが僕の本質なんだなと思うとやりきれない思いでいっぱいです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 高卒で後悔したこと

    就職や私生活の面で、高卒で後悔したことはありますか?逆に、高卒で良かったと思うことは何ですか?

  • やらなくて後悔しようがやって後悔しようが同じ?

    「やらないで後悔するより、やって後悔した方が良い」 これ言う人多いですが本当にそうなのですか? どっちみち後悔するんなら、両方ダメだろ。しかもやって後悔とか金と時間を無駄にしてるし。 サラリーマン辞めて起業して、失敗して自己破産したおっさんは「起業なんかやらなきゃよかった」って言ってますよ。 「やらなくて後悔しようが、やって後悔しようが、俺には関係ないから好きにしたら?」 っていう感じで赤の他人が無責任に言う言葉ですか? やらなくて後悔するよりやって後悔した方が良いっていうのは。