• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:返事の仕方)

相手に不快な思いさせない返事の仕方

漢字Talk7(@skmonono)の回答

回答No.5

私の経験による想像からコメントしてみますが、 「わかってる」という返事で不快感が生まれるその原因は、信頼していない、信頼されていない。という感情が生まれるからだと思います。 声をかける側は、掛けられる側を信頼していないから声を掛けるのですよね。 声を掛けられる側は、その信頼されていない感に反発して対抗するのです。 相手に反発され対抗された事に対して、声を掛けた側は傷つくのです。 なぜ傷つくのか、それは相手を下に見下しているから、その見下している相手が、自分と同等かそれ以上であると主張してきたことに対して、相手が自分に従うと予想をしていたが、その予想を裏切られたショックであろうと推測します。 (頭をなでた子犬に手をかまれるような感じですかね) であるからまず、人を見下さないこと、自分が見下されたときの対応と考えると、根本的なところから組み立てられると思います。 簡単に言うとポイントは敬意ですかね。相手に敬意を持って対する。 具体的には普段から口数が少ないコミュニケーションでは、一言いう場面では命令口調になりがちですよね。 その場合、一言ではなく口数を増やせばよいと思われます。 例)「帰りに、◯◯の掃除ですよ」 ー> 『いつもごくろうさまです。あとのいつものお掃除もお願いいたします。よろしくお願いいたします』 と言う具合に長文型に変更する。 例)「帰りに、◯◯の掃除ですよ」 ー> 『はい。忘れておりません。ありがとうございます』 と返事してみるとどうですか。 『はい。わかっています。気配りありがとうございます』と、目配り気配りで声を掛けてくれた人に対してその労をねぎらえば、それだけでも随分と印象が変わると思いませんか。 説教臭くなりましたが参考になれば幸いです。

catraz
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が返答する時は、具体的案の一言加える長文化をやってまいります。短文って、ぶっきらぼうに聞こえる時がありますよね。返事をもらう相手の感情もありますからね。 信頼関係は御察しのように、出来ていません。新人の頃よりお話が多く、今では、職場に慣れてしまいなぁなぁで仕事をしており、この質問をした時も、仕事上の注意(再度確認の為の注意でした。顔色を見ていると、反省より不服という感じを受けました)を多々された後の事でしたので、 「私だったらどの様に答える?また、ケンカ腰にならない答え方は?」 で質問させてもらいました。

catraz
質問者

補足

例)「帰りに、◯◯の掃除ですよ」 ー> 『はい。忘れておりません。ありがとうございます』  『はい。わかっています。気配りありがとうございます』 とても参考になりました。 日本語は難しいです。その使い方で相手を良くも悪くもします。本心から相手を敬えるようになれば、自然と出てくるのでしょう。それには小さい次元での勝他の心を持たないように人間性を高める必要があると考えました。

関連するQ&A

  • 相手が立ち直れなくなる返事のし方

    職場へ向かう時、駅周辺のホテル街を通らねばなりません。 昨日の朝、ホテルの前を歩いていたら呼び止められ、 「1時間3万円でホテルに行きませんか。」と言われました。 呆れて無視して職場へ向かいましたが、不快感が続いています。 怒りと屈辱と情けない感情です。 今回は無視しましたが、どのような返事をすれば不快感が後を引かずすっきりして、相手に後悔を与えられるでしょうか。 できれば当分立ち直れないような。 人通りが少ないので股間を蹴り上げるのはどうでしょうか。(空手経験者です。) ちなみにこの道は避けられず、観光客がいて道を聞かれる事もあるので最初から無視もしたくありません。 私はその時男性的な服装で花粉症でマスクもしていましたので、服装のせいでもありません。 良い案をよろしくお願いします。

  • 誘われた時の返事の仕方

    前回のドライブデートでホテルが並ぶ道を通った時に『寄ってく?』と 聞かれました。 突然だったので(その人とはまだキスもしていません)、『今日は心の準備が』と言ったら 『うん、わかった』と言って素通りしました。 次回もし聞かれたら今度はOKを出そうと思うのですがどのような返事の仕方が良いでしょうか? 相手は40歳後半です。 待ってました って思われたくないので、さりげない返事の仕方を教えていただきたいです

  • 返事の仕方

    ここ数日寒いですよね。 日曜に東京から大田原に行ったのですが。 ある人から、 その人は私が大田原に行くことを知っていたので、メールで、大田原寒いでしょ?とメールが来て、私は今日は寒いねと返しました。東京も20度ないと返って来て。 私は朝東京出た時も寒く、こっちも寒い。少し前の夏日と同じような気候だったら少し涼しくてよかったかもなぁと。テレビでも東京が特に寒い!と何度もやっており、東京がおかしいくらい寒い。おかしい気候だと思ってました。 次の日(月曜)にその人に会い、 その人は、またもや、「大田原寒かったでしょ?」と言ってきました。 私は「まぁ、別に。東京も寒いかったし」と返事すると。 その人から 「君はさ、いつもいつも難しく返事するよね?「寒かった」でいいのでないの?」と言われました。 難しい?私にとって意味不明です。 なので、「思った事を思ったように言っただけ」というと、 「挨拶でどーでもいい話なんだよ。だからそんな難しい言い方しなくて良い」と言います。 挨拶でどーでもいいなら、 「まぁ、別に。東京も寒かったし」で、「だよね。東京寒かったよー」のような返しをすればいいだけで、何も難しくないとじゃないの?と私は思うのですが? みなさん私の返事の返し方、難しいですか? おそらく相手は難しいという表現していますが、寒かったって答えを欲しかったのに、可愛くないと思ったのだろうと思います。 いつもというのが気分悪く引っかかりますが。

  • 返事の仕方

    先日、一緒に働いている年上の女性から、 「返事は「はい」!「あ」はいらない!!」 と言われました。 一瞬何のことか分からなかったのですが、おそらく、私が返事をする時によく「あ、はい」と前置き(?)をつけてから返事をしているのが気になったのだと思います。 確かに、言われて思い返してみれば、「あ、はい」、「あ、いえ」、「あ、そうですね」…等、何を言うにも「あ」とつけている事が多いな、と自分でも気付きました。 しかし、これってそこまで気になるものなのかな…?と疑問に思いました。 後から考えてみて気付いたのですが…… 私にとって返事の前の「あ」は、話しかけられた内容を理解して何と答えるべきかを考えるための間を置くための「あ」だったり、教えてもらって「あっ、そうなんだ」と納得した「あ」だったり、失敗を指摘してもらった時の「あっ、そうだった」や「あっ、本当だ」の「あ」だったり……と、その時によって様々な感情や意味を持つ「あ」なので、無駄につけているわけではないと自分では思います。 なので、「そんなに「間違った日本語」みたいに言うほどのことなのかな?」と思ってしまい、注意されたことに対してもいまいちピンときていません。 聞いている方からすると、やはり不快というか気になるものなのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 返事が来ない

    お知り合いの方から縁談のお話を頂いて10程日前にお見合いしました。 堅苦しくなくカジュアルな服装でしたが、お見合いの流はごくごく普通のもので間に入った人が双方の紹介をして「後はお2人で」と退席されました。 相手の方が感じも良く、もう少し有ってみたいと思ったので仲人さんに「もう一度お会いしたい」と返事をしましたが、相手の方から返事は未だに来ていません。 仲人さんには「相手の返事までちょっと待ってください」といわれていますが、返事がこう遅いといろんな思いが出てきて「OK」「NO」以前に気持ちが揺れ動いて体調を崩しそうです。 過去に何度かお見合いは別の人の紹介でしたが経験はあるものの、たいてい2~3日で返事が来ました(その時は「NO」でした。まぁそんなわけで今回の縁談という流れでもありますが。)。 このような場合相手の気持ちはどんな事が想像されますか? またこれほど返事が襲いの日は何か理由があるのでしょうか? 因みに仲人さんは仕事上付き合いのある方で、相手は仲人さんの仕事の取引先の方です。

  • 朝早いねに対する返事の仕方

    先輩より早く出勤している新入社員です。 7時より前に出勤しています。 先輩より10分早く出勤するようになって一か月近くなって今日二人の上司から朝早いねと言われました。 理由は (1)上司によく見てもらいたい (2)任される雑業を早くこなし自分のやりたいことをこなすため (3)朝早く出勤することになれることで遅刻防止と冬の大雪などの対策 です。 さて、上司、先輩によく思われるにはどのような返事をしたらいいでしょうか? (1)は言うべきことではない (3)は言いましたが反応は微妙でした。 (2)、「仕事が遅いため少しでも早く来て作業の準備をするためです。」 (2)が理想かなとは思います。 お手数ですがご意見よろしくお願いします。

  • どんな返事を欲しいのでしょうか?

    今度友達が結婚します。(私も彼女も歳は30代です) その友達が旦那さんになる方と付き合うと聞いてから結婚の報告を受けるまでちょうど1年。 その間に彼の事で話を聞くことが一切ありませんでした。 私は当時、彼氏ではないけど彼氏候補の人と遊びに行ってる報告を彼女にはしてきたつもりですが 彼女は一切自分の事は語りませんでしたのでうまくいってるのかもわからない状態でした。 なので結婚の報告を受けた時に「友達なんだから変な遠慮は無しに、今後はいろいろ話してよ」と伝えると 「うん、わかった話すよ」と返事してくれました。 彼女曰く、「自分だけ彼の事をペラペラ話す事が出来なかった」そうです。 それから半年…相変わらず全く何の話もしてくれないままに時が過ぎ、式の2ヶ月前に郵送で招待状が届きました。 私は喜びの言葉を一言添えて翌日の朝にはポストに投函しました。 それでも何の連絡もないまま式の1週間前になってようやく連絡があったと思えば下記のようなメールでした。 『最近連絡ないけど元気ですか? 結婚決まってから連絡があまりなくなったのでeimi37はあんまり喜んでくれていないのかなぁって思ってました。 他の人からは準備どうとかよくメールできかれてたけど…  来てくれるのかも分からなかったけど招待状の返事はすぐに届いて嬉しかったよ』 これって1週間前に式に来てくれる友達に送る内容ですか? 最後に嬉しかった事は一言書いてありましたが…私は連絡くれなかったのはむしろ友達のほうだと思っていたし、 結婚の報告を受けた時に直接面と向かって式は○月○日だから来てねと言われ行くことを返事していたので 式に来てくれるかも分からないという一文にも疑問を感じました。 たとえ喜んでいないと思われていても式の前にこんな事を言うと相手がどう感じるか? 彼女には考えてものを言う人で居て欲しかったです。 もちろん私は祝福していないなんて事は全くありません。 ただあまりにも何も話してくれないので彼女の私に対する友情の度合いがその程度なのかな?と思い、 私もそっと見守っていこうと思っただけなのです。 私はこれを読んで嫌な気持ちになりましたが、返事を返すと友達も嫌な気持ちになる返事を返しそうだったので返信していません 友達は私にどんな返事を期待しているのでしょうか?

  • お返事待ってほしい。

    派遣の顔合わせが近日中にあります。 その会社は自宅から近く条件も良いのですが希望の職種ではありません。 ですが本来禁止されていますが実はもう一社ある企業の面接へ行きました。 合否はその顔合わせの翌日に分ります。 出来ればそちらの企業でお仕事がしたいのです。 合否が分り次第お返事をしたいのですがその事を派遣会社へそのまま伝える事は出来ません。 ですが、翌日まで返事を待って欲しいのです。 どのように話をすれば翌日まで返事を待ってもらえるでしょうか?

  • 告白の返事

    昨日、ある人に「付き合ってほしい」と言われました。 私は、この彼のことは好きだし、もちろん付き合いたいと思っています。 でも、突然だったので即答できず、 「私もおなじようなことを思っている。 でも、いきなりだったしただ心の準備ができてない。 次会う時に、ちゃんと返事してもいい?」 と言いました。 これって、相手にとっては、どういう印象ですか? 私は、「私も好きだ!でも今はパニックになっちゃったから落ち着いたときにちゃんと返事したい」という意味で言ったのですが、 「あまり興味ないのか」というふうにとらえてしまいますか?

  • 返事の仕方について教えて下さい

    この春新卒の22歳新人の教育係をしています。 返事がほぼ全て『わかりました』と言われることが気になってしまいます。 仕事の業務はもちろん、例えば「休憩をとって」や「明日ゆっくり休んでね」にも『わかりました』と返事をされます。 だから、1日に何十回か『わかりました』と言われています。 普通に「はい」と言ってくれればいいのにな・・・って思います。 自分自身は、理解を求められた時や、命令などでは『わかりました』を使いますが、普通の返答には「はい」と言っています。 「うん」の敬語が「はい」だとしたら 「わかった」の敬語が『わかりました』になりますよね。 親しい人と話すときでも、いちいち毎回「わかった」とは返事しませんよね? 副業で、大学生のバイトさんを使うことが多いのですが、最近の若い男性は時々「はい」と言わず『わかりました』を使う人が増えてきている気がします。 『わかりました』の返事は普通なのでしょうか? 気にする私がおかしいですか?

専門家に質問してみよう