• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:滞納したままの住民税と国民健康保険料について)

滞納したままの住民税と国民健康保険料について

Prince-1999の回答

回答No.3

♯1です。 軽自動車をお持ちとのことですが、自動車については、ローンが終わっていないと差し押さえの対象にはなりません。 また、ローンの支払いが終わっていたとしても、自営業とのことですので、仕事を続ける上で、最低限必要なものとして、差押えはされない可能性が高いと思います。 自営とのことですので、条件は異なりますが、給与であれば、月収10万円以上でなければ差押不能です。 また、預金や解約返戻金があるような生命保険にも加入していなければ、前述のとおり、滞納処分の停止となっている可能性は高いと思います。

noname#258138
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の滞納について

    昨年の6月に会社を辞めて、すぐに地元の市役所で国保に切り替え保険証を受け取りましたが、毎月の支払いを滞納しています。そして4月から1年間海外に行くことになりました。帰国後は会社に就職するつもりでいます。 滞納金は将来支払うようになるのでしょうか??そして住民税は支払わなければどうなるのですか?

  • 国民健康保険税について

    自分は現在国保に加入しています。恥ずかしい話ですが、国保税を滞納しており、現在は10年程前の滞納分を分割で納めている状況です。先日いつものように役所に国保税を納めに行ったところ、窓口で過去5年以上前の滞納分は事務的に整理したので納める必要ないと言われたのです。詳しく話を聞くと、役所の担当者は「法律的に国保税は過去5年分の滞納分しか納付は認められていない」との回答でした。そうなると、法律的に納付が認められていない5年以上前の滞納分を毎月コツコツと分割で納めていた分はどうなるのでしょうか?法律的に認められていないのであれば、今まで納めていた分は返してもらえるのでしょうか?返してもらえるのであれば、どのような手続きが必要なのですか?そもそも役所の対応に問題はないのでしょうか?詳しい方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 国民健康保険料の未払い

    知人のことなのですが、この度ようやく自己破産が成立しました。それで、質問なのですが、 1.自己破産しても、保険料の滞納分(3年分)は支払はしなければいけないのですか? 2.毎年保険証の交付は9月末なのですが、去年その時期に裁判などごたごたがあり取にいけませんでした。 この度病気になり、どうしても保険証が必要になりました。区役所に取に行くと今までの滞納分を支払はないといけないのでしょうか?(今そのようなまとまった金額はありません。) ちなみに、一昨年の所得は100万位だそうです。  相談された私もわからないので困ってます。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の滞納

     親の入院を機会に色々調べているのですが、親は国保税を滞納していますが、先月の入院で高額療養費が該当になることになりました。この場合、役所では支払われる高額療養費から滞納している保険税を差し引いて、残りの額があれば受け取ることになるのでしょうか。相殺されることになるのでしょうか? 入院でお金を使っていますので、高額療養費はそのまま受け取りたいのです。お願いします。

  • 住民税延滞金の支払義務について

    07年5月より海外に在住。 転出時には区役所に転出届を提出し、日本にいた時居住していた家(賃貸)は全て引き払い、郵便物はまとめて転送されるよう手続きしています。 先日、前居住所宛の2007年度分の郵便物がまとめて転送されてきました。 その中に区役所からの住民税納付通知書がありました。 しかし既に支払期限が切れているものがあり、更に延滞金が発生しています。 07年1月1日に住んでいた住所での住民税支払義務があることは承知していますが、このように、前住所に納税通知書が送付され、かつその受取が支払期限後になってしまっていて、支払に気付けなかった場合も延滞金の支払義務はありますか? 転出届提出時に区役所から納税に関する説明は何もなく、区役所側が郵便物を現住所(海外)に送付してくれるか、せめて国内の連絡先(家族など)に送付してくれていれば、支払期限を過ぎることもありませんでした。 納税は行いますが、こちらの非で支払が遅れた訳でもないのに、延滞金も支払わなければならないのでしょうか?

  • 住民税の滞納金が払えない場合はどうなりますか?

    至急回答の方、宜しくお願い致します。 住民税滞納について質問お願いします。私は今、海外に済んでいますが先日、母親から連絡があり、実家に住民税の滞納により役所から『最終通知』と記載された紙が届き、そこには2月10日までに払わないと差し押さえますと書かれていた様です。 今は海外で失業中でして仕事を探している所なので、生活していくのがやっとな状態なのでとても滞納していた分をすぐに払うのは難しい為、役所に電話して問い合わせた所、一括で払うか分割で最低6万円ずつといわれました。しかしとても払える状態ではない事を説明し、貯金もない為、年金の分を解約して支払いに回せないか確認した所、それはできないと言われました。 以前こちらのサイトで担保が全くない人は年金の積立から勝手に解除されて持っていかれます。という回答されていた人がいた為、役所の方に聞きましたがそれは扱っていないと言われました。 現在、日本に口座もなく、仕事もなく、返すあてもないこの様な元区民にはどこから一体払えば良いのでしょうか? 仕事が見つかるまで待ってくれるのでしょうか? また、差し押さえしますと記載されていますが、現在海外に住んでいる為、差し押さえされるものはあるのでしょうか? どうか回答の方よろしくお願いします。長々と失礼致しました。

  • 国民健康保険料滞納について

    10年ほど前に個人で商売を始めました。 商売を始めて3年ほどで売上も伸び、夫の扶養から外れた為、家族で 一人だけ、それまで社会保険だったのが、国民健康保険に加入しなければならなくなりました。そして、これまで国民健康保険料は滞納することなく、支払っておりましたが、昨年秋に税務調査に入られて、 帳簿のずさんさから、脱税とみなされ、 5年分の所得税、消費税の追徴加算税は勿論、 事業税、市県民税、国保税未納分の5年分の請求が来ました。 中でも国保未納分は世帯主宛で請求が来るため、 もし未納分を支払えなければ、夫の給料や夫名義のものも差し押さえると市の税務課の担当職員に脅されました。 夫に迷惑をかけるわけには行かないので、お金があれば直ぐにでも滞納分を支払いたいのですが、不景気の為、経営状態が悪化し、一括で 支払うお金がありません。 夫は約30年間サラリーマンをしておりますので、会社で社会保険料を 支払っております。国民健康保険の被保険者は私なのに、世帯主の夫に 支払いの督促が届き、被保険者が支払えなければやはり、夫の財産も差し押さえになるのでしょうか?分納をお願いしに行ったのに、高圧的な態度でこのように脅されました。 教えて下さい。 また、昨年春に個人経営から法人にしましたので、社会保険にも加入出来るようになりましたが前期(4月決算)の役員報酬で国保税も決定され、おそらく決算後には約7万円を8期に分けて支払う納付書が届くはずです。 もし社会保険に加入した場合、やはり前期の収入で保険料が決定するのでしょうか? その場合、国保税と社会保険料のどちらも支払わなければならないので しょうか? アドバイスをお願いします。

  • 住民税滞納について

    市役所から去年の住民税滞納支払いのハガキがきたのですが、先月末から生活保護受給中で支払うお金がありません。 どうすれば良いでしょうか?

  • 今年の住民税が来年の7月に控除?

    4月に会社を退職し、故郷に戻ってきました。 特別区民税・都民税19万の納付通知書が届きました。 これから看護師をめざして3年間学校に通うつもりでいます。 所得がなくなるため、19年度の所得税もないと思うのですが、減税措置はありますでしょうか? ただ、19年1月から4月までの給与合計が121万あります。 今住んでいる場所から、東京都まで新幹線で4時間かかるので、住民税のことで区役所まで聞きに行くのに費用がかかるため、ためらっています。 来年の7月頃に、東京の区役所に控除申請をすれば、支払った特別区民税から、いくらかお金が返還されるかもしれないと、地元の市役所に聞いたのですが...。

  • 住民税滞納中に引越し

    こんにちは。 住民税を滞納している今の住所から 新しい市町村へ引越しの予定です。 別に踏み倒すつもりはないのですが、 役所に転出の手続きに行ったときにどうなるのでしょうか? 「この場で払ってくれないと困ります」なんてことに なるのでしょうか? 「新しい住所に請求書を送ります」ってことに してもらえるのでしょうか? 数年前の住民税を分割で払い終わったばかりなので、 いきなりまとまった金額を支払うのは難しいのです。 どなたかご存知でしたらお願いします。 (特に、滞納のまま実際に引越した方、お願いします)