• 締切済み

自分の生きる価値

20代前半会社員女性。高卒から働いて3年目になります。職業柄、周りの先輩方はほとんど、大卒の方々ばかりです。今年、新卒の女性の方が入社してきたのですが、大学時代は、いっぱい遊んだ~。とか、どこどこに旅行に行った~。とか、なんか、人生を生きてるって感じなんです。 それに比べると私は、世間のことも全く知らずになにをしてるんだろう。と追い詰められます。周りの先輩方は、まだ若いんだから、これからだよー!などと言ってくださりますが、正直もう、人生どうでも良いんです。 毎日、毎日、仕事に行って帰って。の繰り返しです。 こんな日常を変えたいと思い、国家資格も勉強して取得しました。だけど、なんか物足りないんです、毎日。 すごいマイナス思考で、文を読んでいただいても、うじうじするなよ!って言いたくもなるかもしれませんが、お手柔らかにお願いします。 私は、自分が少しでも、生きたいと思える目標がもてたら幸いです。お願いします。

みんなの回答

noname#260418
noname#260418
回答No.5

目標やなにかを達成するために 生きているわけではないです。 生まれてきたからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

>正直もう、人生どうでも良いんです。 そういう精神状態だから 他人がキラキラして見えるのだと思います。 大卒であるかどうか、が問題ではなく。 旅行にさほど興味なくないですか。 遊ぶ、ということにも。 生きている、楽しい、という実感が欲しいのではないですか。 自分が何にそれを得られるのかは 自分しかわからないので、自ら探すしかありません。 何が好きかわからない、のなら ちょっとでも興味があることはやってみたり 場所は行ってみたりすることです。 仕事以外の時間でできることから 少しずつ始めてみませんか。 無心になれる格闘系とか 水泳やヨガや 身体を動かすものがいいと思いますが (頭で考え過ぎている印象のため) それに限らず たまたま近くでやっている講座、とかでも いいと思います。 いつもと違う行動をしてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urbanite
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.3

こんにちは。 概ね女性の幸福感は「仲間から」来ると言えるかと思います。 若ければ若いほどその傾向は強いでしょう。 20代前半という年齢はこのまっただ中です。 資格をとっても、それが仕事を通して結果として現れなければ物足りないでしょうし。 あなたが取った資格は結果がすぐに出る様な業種でしょうか? 違うなら、仕事からは一旦少しだけ手を引き、その分プライベートにエネルギーを注ぐ事をお勧めします。 「何か結果のすぐに出る張り合いのある事」をするんです。 本末が転倒しているように聞こえるかもしれませんが、仕事をするために資格をとるのではなく、資格を取ると言う事そのものを目的にしてみるのもありかもしれません。 資格は取得、不合格と結果がハッキリでますから単純明快です。 その「自分が何かアクションした事に対する世界からのリアクションが自分が絶えられる範疇であればそれが張り合いというものになり、結果生き甲斐に繋がりやすくなります」。 つぼにはまっている時と言うのは、色々な事が自分の手からすり抜けていってしまうものです。 その流れを手っ取り早く変えるにはこの張り合いを感じる事の出来る何かのアクションを起こす事がその一つと言えるでしょう。 彼氏を作るとかは相手も居る事ですし、あなたも誰でも良いという訳でもないでしょうから、今すぐ始める事が出来て、「生きている張り合い」を生じさせやすいのは資格取得かな? 簡単過ぎもせず、難し過ぎもしない、比較的取りやすい資格(自分の業種に全く関係なくても良いので、楽しそうだなと思えるタイプならなお可)を取得し、取得したら次、取得したらまた次という事をやっていると、恐らくいつの間にか流れは変わっていると思います。 流れを変えたい時のコツの一つは「そういう流れがある事を忘れる事」です。 ネガティブな流れの中にいると考えてそれを頭の中に留めながらその流れを変えようと思っても中々そうはいきません。 一旦現状の事などどうでも良いので資格を取るというタスクを何度か繰り返してみては? 資格はあくまで例であって、キーワードは「比較的簡単な(簡単すぎない)小さな目標を何個かクリアする」という事です。 参考になれば。 幸運を祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人生楽しむのに学歴とか関係ないでしょ。 ニートでもひきこもりでも人生楽しんでる奴は多い。 何に楽しさとか快感を求めるかではないでしょうか。 社会人になると仕事、飯、寝るという繰り返しなのは皆同じです。 しかし休日は暇が出来るはず。 これからの人生の中にあるであろう膨大な暇をどう過ごすかで楽しい人生になるか詰まらん人生になるかが決まると言っても過言ではないでしょう。 国家資格が日常を変えてくれはしないでしょ。 仕事的には変わると思いますけど。 何があったら嬉しいか何を求めているのか何が好きなのかをよく考えて自問自答すれば自ずと自分の喜びポイントが解ると思います。 それが解ったらその時間を増やすために頑張れば良いのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんなに自分をいじめないであげて下さい。 過去にも今にも未来にもあなたという存在は世界であなただけの貴重な稀有な素晴らしいあなたなのですから。( 世界最高の商人という本読んでみて下さい )一度しかない貴重な人生。大切にして思い切り楽しんでみたらいいのになと思います。 人は他人と比較した瞬間から不幸になりますから、比較していたらどんなお金持ちでもキリがなく不幸になります。 人が幸福や充実感を味わう時は人に喜ばれた時。 本田健さんという人の本で才能の見つけ方とか本がありますから読まれたら何か変わるかもしれませんね。 まずは無料のpodcastで本田健の人生相談を聞いてみたら面白いと思いますよ。 ジェーンスーの相談は踊るというpodcast番組もタダで聞けますが、人の悩み相談聞いていると自分はまだまだ小さいなとかいろいろ人生感学べて発見が何かあるかもしれませんよ。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴コンプレックス

    22歳、女性、事務の仕事をしています 職場は大卒と高卒とで採用区分が異なり私は高卒区分で入りました 大卒区分の同期や先輩は 有名大学の卒業者が多いです。また高校時代の友人も 大学生が多く 自分がとても嫌になります しかし高卒であっても前向きに生きられるようになりたいと最近感じるようになりました そこで、高卒だがコンプレックスもなく人生を充実させている人のお話を聞きたいです。特にどのようなお仕事をされているか大卒の方との差は感じないかを教えて頂けると嬉しいです

  • 高卒と大卒

    高卒と大卒について皆さんのご意見をお願いします。僕自身は両親が教員のためか、大学には行った方がいいと幼い時から言われて育ちました。個人的には大卒と高卒には壁を感じます。話題の選び方、趣味嗜好、語彙や思考レベル、人生に対する考え方など・・・違うように思います。高卒社員と大卒社員が一緒に働く職場は少なくないですが、自分の職場でも「大卒の連中には絶対負けない!」と高卒社員は大卒社員に闘争心むき出しで困りました。皆さんは就職や世間体などの理由から、大学には行くべきだと思いますか?また、これからの時代はAIが普及して仕事が奪われるなどと懸念されていますが、高卒と大卒どちらにとって有利になると思いますか?

  • 国家公務員について

    国家公務員について 23歳女性です。 高校卒業後すぐ就職し、社会人5年目となります。 国家公務員を受験しようと考えています。 高卒です。 調べてみると、もうこの歳では高卒程度区分の試験を受験することができません。 大卒程度の試験は年齢的に受験できるのですが、 高卒でも大卒程度の試験を受験できるのでしょうか? また、 国家公務員 一般職試験 大卒程度 を受験し合格すれば、 厚生労働省にいくことは可能でしょうか? 母子家庭に関わる仕事をしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 今までした自分の失敗、人から言われた事

    以前は、人から何を言われても気にしなかったのですが、 過労+人間関係でうつ病になってしまってから マイナス思考の毎日です。 うつ病が治るとマイナス思考はとまるのでしょうか? うつ病の原因となったマイナス思考に関して 毎日のように考えてしまうので、 死ぬまで考えてしまうのではないか?と心配です。 うつ病を克服されたかた教えて下さい。

  • プラス思考の人の意見を聞きたい、自分も習慣づけたい。

    こんにちは。病気をしてからかなりのマイナス思考になりました。 毎日考えてることはマイナスなことがほとんどです。 そこで、プラス思考を習慣づけたいんです。 ちなみに病気する前は結構プラス思考だったと思います。 マイナス思考が習慣づいてしまったので、再びプラス思考を習慣づける ことも可能だと思うんです。 何か方法ありませんか? それからプラス思考の方の意見を聞かせていただきたいです。 どうゆう考え方で毎日生活していますか?アドバイスお願いします。

  • 仕事で求められる思考力・発想力を身に付けるには?

    社会人になってから先輩に『思考力がない、もっと考えろ』と 指摘されます。 学生時代は暗記力だけで何とかなってきましたが 社会人になると暗記力だけではなく応用力や思考力・発想力が 求められますよね。例えば、答えが無いところに答えを 見つけ出すとか、初めての仕事でも適切な判断を下すとか。 自分には、どうやらそのあたりの能力が無くとても悔しいです。 高卒でも思考力のある人が居る傍ら、大卒の自分には思考力が なく適切な判断も下せないため、周りから冷たい目で見られます。 どうしたら、思考力や発想力が身につくのでしょうか? 生まれつきのものなのでしょうか?何かこれをしたら思考力が 付いたとか発想力が飛躍的に伸びたというものがあれば教えてください! ちなみに、読書は好きで本はジャンルを問わず何でも読みますが 思考力や発想力は未だに身についていないです。

  • 今の自分を変えるには

    現在目指してる目標があります。 そのために勉強をしなくちゃなりません。 でもその目標は1年も先送りになっています。 去年私はその重要な人生に関わる目標のために勉強しませんでした。 ずっと遊んでいたからです。多分やるべきことから逃げていたんだと思います。 そして最近やっとやらなくちゃと思うようになりました。 ですが、やはり今まで全く勉強していなかった分一日10分くらいしかできてないです。 しかもそれで満足しちゃってる自分が居ます。 今の自分を冷静に見つめて、客観的に見たくて今の自分について皆さんにも厳しいお言葉を頂きたいと思います。 今の自分は、毎日夜の3時まで携帯やら考え事をしてしまうせいで、いつも12時半に起きています。 なぜか直せません。直したいです。 勉強をやろうと思っても眠くて、疲れてると思ってできません。 目標を書いたりしてモチベーションをあげるんですが、続きません。 正直このままじゃ同じことの繰り返しで絶対後悔してしまう気がします。 どこかで、周りの頑張ってる友達のようには私には頑張れないと思ってる自分がいます。 自分には、うまくいかない。頑張れない。それが私だと思ってるような気がします。 正直自分に目を覚ましてほしいです。。。。。。。

  • 自分が大嫌い

    自分が大嫌い 始めまして 高校1年の女子です。 私は自分の性格に悩んでいます すごくマイナス思考でちょっとしたことでも気にしすぎてしまったり、周りの目を気にしすぎたり、自分の意見を言わずに周りに合わせることも多いいです。また、ものすごく泣き虫で、、それが原因で中学の時友達に嫌われたこともあるほどです。 自分の性格のせいで毎日を楽しくなくさせているんじゃないかな?なんて思います。 ポジティブになりたい。 性格ってそう簡単に変えられるものではないのはわかってます。 今の自分とおさらばしたいんです! 毎日が明るくなるような性格、なにを言われても気にしないような人になるにはどうしたらいいのでしょうか…。 どんなことでもかまいません! アドバイスよろしくお願いします(>_<)

  • 絶望的な考え方をしてしまう自分が辛いです

    なにかあると絶望的な考え方(自分の人生終わってる、死にたいとか)になってしまいます。 気持ちの落差が激しく、楽しいときはものすごく「人生最高!」みたいに思えるのですが、 人からの言葉ですぐマイナス思考というか、ものすごく絶望的な発想(自分なんで生きてるの?みたいな)になってしまいます。 自分としては、物事をプラスにとらえた方が絶対人生良くなるだろうなっていうのは頭ではわかっているんですが、なかなか本心でプラス思考になれません。 プラス思考になるべくいろんな本を読んで、前向きな発想力(?)を鍛えてはいるんですけど、友達とか仕事場の人とか家族とか、他人から言われる言葉で気持ちが簡単に左右されてしまいます。 私は今大学を卒業して、就職できず、でもとにかく働かなきゃってことでアルバイトで生計を立ててるのですが、同じ大学の友達が(大勢での)飲み会の席で、私の仕事の話になった時に「え?まさかバイトじゃないでしょ?(笑)」みたいな感じで、若干バカにされるような言い方…で、なんだか色々空しくなったり。 どんなにちゃらちゃらした友達でもみんな就職できていて、できない自分ってほんとなんなんだろうって悔しくてずっと泣いたりしてました。 最近は↑のような就職関連で落ち込むことが多いんですけど、それ以外にもなにかと落ち込んでます。 でもそういうマイナスに考えることを辞めたいって自分ではわかっているんですけど、自然とマイナス思考になってしまいます。 どうしたら物事をプラスにとらえられるようになれますかね? なんか今、自分の人生に対して否定的になってしまってて、生きてて辛いです。

  • 人と自分を比較する

    営業の仕事をしています。 実は、「他人と自分を比較してしまう」「自分は自分と思えない」「他人の事が羨ましく思う」という繰り返しで、何をやっても「不満」が口から出てしまいます。マイナス思考になってしまいます。 ツライです。 例えば、頑張ってお客さんのところに足を運び営業をしているのに・・・営業を大してしていない人が突然大きな案件を振られたり。 本当に真面目に営業をしている自分が虚しくなります。 下っ端の私が開拓しているのに、人の案件にぶら下がる先輩方がムカつきます。 後輩に仕事を渡しているのに、先輩方は私にそんなことはしてくれません。どうしても愛情を感じ取れません。 一番ダメなのが、それを口に出してしまって。 要領が悪いとか柔軟性がないとか、私の責任もありますが。 このままでは何をやってもツライかなと思っています。 そのようなことで悩んだ方はいらっしゃいませんか?

このQ&Aのポイント
  • 新品の純正トナーと交換しても、MFC-L8650CDWプリンターが認識しないトラブルが発生しました。Windows10で有線LAN接続している環境ですが、どのように対処すればいいのでしょうか?
  • MFC-L8650CDWプリンターに新品のトナーを装着しても正常に認識されない問題が発生しました。試したことやエラーメッセージなどはありません。操作しても何も反応がない状態です。
  • 新品のトナー交換後、MFC-L8650CDWプリンターがトナーを認識しない問題が発生しました。Windows10を使用しており、有線LAN接続しています。どのような対処方法があるでしょうか?
回答を見る