• 締切済み

履歴書を修正してしまうことって

radnelacの回答

  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.3

本当は良く無いことです。 私文書偽造罪に抵触する可能性があります。 が、一般的には 企業側に知れてもそれだけのことでは解雇するまでには行かないと思います。 例えば、病院などで看護師の免許を有ると言って採用され、後日発覚すれば 重大な問題ですので解雇もあり得るでしょう。 今回の場合は、企業に重大な損失を与えるような事柄でもありません。 「勤続年数を少しだけゴマかして書いた」程度ですし、 又同様に「経歴を多少大げさに書いた」と言う位の事とかですと、 それが仕事に直接影響した、損害を与えたという事実が無ければ 解雇は出来ません。 その理由だけで懲戒処分をすることは、職権乱用で不当行為となります。 従って採用側から其れを示して「どうだの!こうだの!」 今更 言われることは無いと思われます。 仮に指摘されたら「どうしても今の仕事がしたいので、、、」とか 「あ!そうでしたか?間違えたのかも知れません。」と 終始、誤記だったととぼけてしまうのが良いと思われます。 恐らく何も言ってこないと思われますし、其れこそ仕事には 全く影響が無いのですから、、、 仮に重要と思われたなら、既にそのお話しが出ているはずです。 今でも無いのなら、「しょうが無いなー!?」程度で 終わって居ると思われますので安心してお勤め下さい。

関連するQ&A

  • 履歴書は返してもらってますか?

    みなさん、会社に渡した履歴書、不採用になったときどうしてますか? 返してもらいたいのですが、採用試験のときに返信用封筒を渡して「不採用のときには履歴書を返してください」というのも縁起が悪そうですし、この会社で働く気がないと思われそうで……。 やっぱり不採用になった時点で連絡して自分で取りに行くべきでしょうか?

  • 年金の履歴について

    最近転職をしました。少し転職回数が多いため職歴をごまかしました。 今はまだ試用期間のため社会保険などはついていません。本採用になったら年金などをかけられるのですがこのとき、年金の履歴で職歴をごまかしたのがばれるのですか?またこのときなぜ年金の履歴をするのですか?

  • 履歴書について

    離職後に入社した会社では契約期間中に退職 しました。(1年間契約期間後に正社員登録) 仕事したのは5ヶ月程度です。 知人に6ヶ月未満であれば履歴書には記載不要と 教えてもらいました。 ただ何も記載しないと次に入りたい会社の書類選考 の際に 「その期間は何もしていなかったのか?」 と思われそうで転職に不利になりそうです。 そのため例えば履歴書には入社、退社ではなく 5月「株式会社○○(契約) 」 9月「    〃    (契約終了)」 と書いても問題ないでしょうか? アドバイス頂けると助かります。

  • (職を転々としてる方の)履歴書の書き方

    はじめまして。題名の通り、今履歴書の書き方に悩んでます。というのも、私は高校中退→高卒認定試験合格→大学入学→一年後 大学中退 という履歴なんです。職を変えた回数は5回になります。全てパートかバイトで、正社員になったことは一度もありません。こんな何度もパートを転々とした履歴と、中退が二回付いた履歴を正直に書いたら、絶対面接で落ちますよね…?でも、世の中には、150回以上仕事を点々と変えてきた人がいるらしいです。そこで、職を点々としてきた方々にお聞きしたいです。履歴にはどこまで書いていますか?私は、職を150回も変わってるのは、すごいことだと思うんです。150回面接で受かってるってことでもあるので。でも、採用する側は長く続けてほしいと思うから、当然150回も職を変わってることを正直に書いたら 落とされますよね…?だから、職を転々としてる人って 一体どんな履歴書いてるんだろうって気になりました。私にアドバイスをくれる人は、絶対正直に書いたほうがいいと勧めてくるのですが、今のところ私に正直に書く勇気はありません。でも、そう言うと、じゃあずっと偽っていけば?と返されて、ショックでした。できることなら、私も 履歴を偽りたくはありません。その方は、履歴では評価はしない と言われましたし、高卒認定をとったこともすごいことだ。自分が面接官ならそこを評価する。世間はそこを評価するよ。というのですが、世間ってそんな甘いもんじゃないと思います。高校中退→大学中退の履歴の人と、四大卒の履歴の人なら確実に四大卒の方とりますよね…?面接で明らかに 四大卒の人より「使えそう」なオーラがないと、この履歴ではとってはもらえないと思います。私にアドバイスしてくれる人は、世間への見方が優しすぎる気がするのですが、皆さんどうですか?この履歴を正社員、もしくは契約社員になりたいと言って、見せたら、はたして企業は数ある候補の中から私を選んでくれるでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。誹謗、中傷はなしで、ソフトに回答していただけるとありがたいです。 私みたいに仕事全然続かない人、たくさんいますよね?皆さんはなぜ仕事が続かないか 考えたことありますか?自分はこうだよっていう意見もあればお聞きしたいです。これを読んで 自分に似てるなって思われた方も 回答いただけるとありがたいです。

  • 履歴書用紙について

    ずばり、履歴書用紙ってコピーしたらダメなんでしょうか?もちろん、既に書いてある履歴書用紙ではなく未記入の履歴書用紙です。というのも、このご時世の転職活動って履歴書の枚数もバカになりませんよね。で、一生懸命頑張って書いているんだけど一字間違っただけで無常にも“ボツ”(ToT) で、封筒だけがどんどん余ってゆく…(-_-;) はっきり言ってもったいないですよ。でも、一度コンビニでコピーしたんだけど紙質が違うんですよ。ぺらぺらです。ですので、怖くて使ってませんが。特に人事&採用担当の方にお伺いしたいです。コピーした履歴書用紙を使うってダメですか?すぐにコピーした用紙だって分かります?印象悪くなりますか?よろしくお願いします。

  • 履歴書の封。

    現在、契約社員として働いています。 先日、知人夫婦が「知り合いの人が勤務している会社で正社員を募集しているらしい。履歴書を出してみないか?履歴書は私たちのところに送ってくれれば、相手に渡しておく。」と電話をかけてきたので、履歴書を送りました。 その際、履歴書を入れた封筒の口は糊で封をして送りました。 すると数日後、知人夫婦が、物凄いヒステリィー状態で電話をしてきました。 「履歴書を入れた封筒の口を封してくるとは非常識! これでは私達に履歴書が確認できないではないか! 紹介者の私達が履歴書の内容も確認もせず、相手に履歴書を渡すことなど出来ない!」と怒っているのです。 しかし私は、履歴書は、社員採用試験をしている会社側が見るものであり、知人夫婦が見る必要はないので、知人経由で履歴書が渡るのであっても、封をしたことが間違いだとは思いません。 しかし知人夫婦の怒りは収まらず、私は社員募集の話を断りました。 皆さんに質問します。 こういう場合、封筒の口は糊付けせず、間に入って下さった方に、内容が確認できる状態で履歴書を渡すものなのでしょうか? 教えてください。

  • 履歴書の返却について

    居酒屋のバイトに面接に行ったのですが、 条件が合わなかったので、 採用の合否の連絡がくる前に断りの電話を入れ、 その際履歴書を返して欲しいと申し出て、履歴書を受け取りにいったんですが、そこでコピーを取ると言われました。 ばつが悪かったのもあって、個人情報だからそれは止めて欲しい。違法じゃないかとごねたんですが。 こちらも面接に時間を取られたし、どんな人が面接に来たか置いておく必要があると言われて。結局取られてしまいました。 さすがに私も情報がいろんな所に回されるとは思ってませんが、 契約書にサインもしていないのに個人情報を取られるのは普通なんでしょうか? 後、それはどのくらいの期間保管される物なんでしょうか? 働いた後ならば数年情報が保管されるというのは聞いた事あるんですが……。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の事でお尋ねします。

    世間知らずで大変申し訳ないのですが、是非教えて頂きたいので、よろしくお願い致します。履歴書の職歴の欄に本当は6社くらいの職歴があるのですが、転職する際に不利になると思い、3社で職歴をまとめてしまいました。もし、仮に入社でき正社員として採用された場合、その会社で社会保険や雇用保険に入る時に、今まで社会保険に加入していた事はバレてしまい、職歴も違う!という事は分かってしまうものなのでしょか? 分かりにくい文章かと思いますが、知っている人がいたら、是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • 履歴書

    ここでのアドバイスのおかげで、この度採用通知を貰いました。 ありがとうございます。     しかし、今回採用通知を貰った所よりも2ヶ月ぐらい前に、 別の面接を受けて落ちてしまいました。 (ちなみに採用された所と業種・仕事内容は似たようなもんです。)  その不採用の所からは面接の時に、 「履歴書はこちらのほうで破棄します」と言われてたのですが、 最近(ここ1週間くらい)になって、 「不採用通知を送りましたが、  もしまだ就職先が決まっていなければ来て欲しい」と電話がありました。 既に採用が決まっていたのもあって、 ちょっと惜しい気もしましたが丁重にお断りしました。      この場合、 「履歴書が未だに破棄されていないから連絡が来た」と考えるのが 妥当なのでしょうが。    応募した履歴書はしばらく保存されて、それから破棄されるものなのですか?また、どのくらい保存されているものなのですか?(おおよそで)   

  • 履歴書の書き方について。(採用担当者の受ける印象)

    はじめまして、転職活動をしている者です。 ハローワークや転職本を読んだりと、昨今の景気の落ち込みでなかなか転職先が決まらず、履歴書の書き方を研究しているのですが判断しがたい事がありますので、みなさんの意見をお聞かせ下さい。 私は今まで「履歴書」の職歴欄は純粋に入社・退社の記録のみを書いて、詳しくは職務経歴書に詳細を書き応募書類として完成させておりました。 しかし、ある人気の転職本を読むと「応募者が多数の場合、まず履歴書のみにザッと目を通してフルいにかける企業も多い」という事を知りました。 それは非常に恐い事で、勤務期間(3年未満の人)や転職回数などでザッと見て簡単に落とされる可能性があるという事ですよね。ですので、履歴書は理解するのに必要最低限の情報(会社の規模、配属先(職種等)、簡単な仕事内容、離職期間の情報(転職のきっかけを連想させるような情報))は記載した方が良いですよね? これをハローワークの採用経験のある人(専門家)3人に応募書類を見せながら相談した所、私の場合は職務経歴書がしっかりと情報が盛り込まれ完成度が高いので「履歴書は入社・退社の記録と配属先のみでいい。履歴書がサッパリさせた方が応募者が多くても職務経歴書を見てくれる」との事ですが、 実際の所は、どうなのでしょう。 現在は、履歴書は「入社・退社の記録、会社の規模、配属先(職種)、簡単な仕事内容」を簡潔にサラっと書いて、職務経歴書はガッツリと完成度が高い状態で4社の書類選考を受けています。 (書類選考結果は、本日、郵送したのでわかりません。) よろしくお願い致します。