• ベストアンサー

じゃがいもの煮つけが辛くなってしまいました…

pojapojaの回答

  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.2

こんばんは。 じゃがいもだけ拾い上げて、マッシャーでつぶして、ちょっと砂糖を足して、「コロッケ」を作るっていうのはどうですか? 味が濃くて、ソースなしでも美味しいと思うんですけど。 それともうひとつ。 にんじん、たまねぎ、肉、水をたっぷり足して、煮なおしてカレーを作るのは? どこかのレストランのまかない料理で、余った肉じゃがでカレーを作ったら美味しかった。。。と言っていたので。

ropealp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます★ ほんとにとても醤油辛いのでカレーにするのは無理かもしれません…ソースいらずのコロッケは、ダイエット中の旦那に最適なのでぜひやってみます!!

関連するQ&A

  • ジャガイモの煮付けを作りました

     中までよーく味がしみて、  ホクホクの  芋の煮付けを作るには、どうしたらいいでしょうか?  わたしの作りかたは 1ジャガイモを一口大に切り、面取りをする。ジャガイモを水にさらして灰汁抜きしている間に玉葱を刻む(薄切りorくし型) 2玉葱をよーーくいためる(この間にジャガイモの水切りをし、肉を切る) 3ジャガイモを投入して炒める 4ジャガイモに透明感が出てきたら、肉を入れて、多少火が通るまで炒める(今回は肉がなかったので、油揚げ で代用しました) 5だし汁投入(いつもカツオ出汁を使っています) 6まず強火にかける。沸騰してきたら火を弱め(弱火)灰汁抜き 7このまま出汁だけで数分煮る(ジャガイモ煮、竹串が1cmくらい入るまで。こうすると味を含みやすくなると聞いたので) 8醤油を入れる(砂糖や、みりん、は入れません。肉を入れる場合には醤油の前に酒を入れます。) 9落し蓋をし、ときおりはずして、お玉で煮汁をすくってかけながら、煮含める こういった感じです。味がなく、煮汁の味自体もぼやけていて、あまり美味しくなかったです。出汁の時点でいけなかったのか、醤油の量がいけないのか、下処理がちゃんとできていなかったのか、なんなんでしょうか?それか、やはり砂糖を入れたほうがよかったのでしょうか?

  • じゃがいもの煮付けにあっているのはどっちでしょう?

    男爵とメークインが有名ですが、煮た時どちらが、やわらかくなるのでしょう。 父がもうすぐ、病院から退院してくるのですが、病院で出された食事の中で唯一おいしかったのがじゃがいもの煮付けだったとのことで、栄養士さんにメニューをもらったのですがメークインでした。 外泊時に、メークインと男爵と両方でつくってみましたが、男爵でつくったほうがやわらかく、おいしいように私は感じました。

  • カレイの煮つけの汁

    カレイの煮つけの汁が200cc位残っていてもったいないのでアレンジしたいんですがなにかいいレシピを知りませんか(´・ω・`)?

  • 赤魚の煮付け

    赤魚の煮付けを 醤油と砂糖と水だけで作る場合 この3つをどのくらいの 割合で入れればいいですか?

  • じゃがいもの煮物アレンジ

    じゃがいもと玉ねぎとコンニャクを砂糖・醤油・バターでに煮込んだのですがイマイチなおかずです。 (残り物だったのですみません。) まだ鍋に結構な量あるのですか何かアレンジはないでしょうか? よろしくおねがいいします。

  • じゃがいものとけちゃった肉じゃが

    肉じゃがをたくさん作りましたがその日のうちになくならず、煮かえしているあいだにじゃがいもがとけてしまいました。今はどろっとしたクリーム状になってて、食事のたびに一応食卓に出すんですが減りません。 これをなんとか、アレンジして食べる気のおこるものにできないでしょうか。お知恵がありましたらぜひお願いします。 なお、味付けはしょうゆ、みりん、鰹だし。材料はじゃがいものほか、玉葱、豚肉、しらたき、にんじんですがしらたきはもうほとんど残っていません

  • 銀たらの煮付けのレシピについて

    こんにちは。 明日お姑さんと一緒に自宅で食事をします。 銀たらの煮つけをつくろうと決めました。 ネットでレシピを調べました。微妙に醤油 砂糖 みりんの分量が各サイト違います。 どちらが美味しいですか。 ・醤油  大3 砂糖 大1 みりん 大3 ・醤油 大3 砂糖 大2 みりん 大3 他にぎんだらの煮付けについてアドバイス等もあれば大歓迎です。

  • じゃがいもの煮っころがし

    こんにちは。 手作りのジャガイモの煮っ転がし??をいただいて、とってもおいしくて自分で作りたいと思いました。 どういうものだったかというと、じゃがいものまわりは、しょうゆと砂糖で味付けした「こ」がふいてました。色はとても濃い状態です。 (ジャガイモをやわらかく煮て、鍋をゆらせば煮崩れる状態) 作り方として、ジャガイモをお湯でゆでで、かなりやわらかくなったら、しょうゆと砂糖を入れて短時間で鍋をゆする程度でいいのか、それとも、お湯ではなく、軽くしょうゆと砂糖で煮て、煮詰めていくほうがいいのか、どうなのでしょうか。。。。 **実際自分でお湯でジャガイモをゆでて、しょうゆ、砂糖で味付けましたが、周りはおいしい味なのに、中が普通のジャガイモで物足りなく感じました。。。

  • かぼちゃの煮付けについて

    お世話になっております。よろしくお願いします。 かぼちゃを煮ると、いつも、皮がはがれて、煮崩れてしまうんです。 そのわりに、はがれた皮は、硬いままなんです。 いつもの調理法は、さつまいもと同じように、10分ぐらい水にひたし、 水から、弱火にかけ、沸騰してから10分ぐらい、そのまま弱火にかけ、 みりん、しょうゆを入れ、さらに5分ぐらい、最弱火で煮込んで火を止めます。 このとき、すでに、皮がはがれているんです。 どうしたらきれいな煮付けができるのでしょうか。

  • カレイの煮付け

    彼が『カレイの煮付け』が大好きで、週一ペースで作っています。 二人でよく行く居酒屋さんの『カレイの煮付け』を目指しているの ですが、なかなかうまくいきません。 足りない点は、 ・カレイに味がなかなかしみ込まない。 ・少しですが、魚の生臭さが気になります。 ・身がふんわりしない。 作り方は、酒、水、砂糖、しょう油、みりんをフライパンにいれ カレイを4切れならべて中火で10分程煮たあと、弱火で10分 煮ています。 なにかいいアイディアがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。