• 締切済み

自動車事故について

miyacchi518の回答

回答No.9

万が一の賠償に加えて示談交渉をプロに任せられるというのも保険のメリットの一つです。 特に今回は相手が不利なわけですからそんな状況では保険屋に丸投げ状態になるのはある意味当たり前かと思います。お子さんが乗っていたわけですが幸いケガもなかったとのことで見舞いの必要もないというのもあるでしょう。さすがに人身扱いで見舞いもなしに・・・では示談に応じたくないですよね。 みなさんがおっしゃるように残念ながら100:0というのは相手の重過失が認められなければ難しいでしょう。 状況がわからないので何ともいえない部分もありますが、こちらが広い道であれば歩道や路側帯があったりしますから飛び出してきても気づくはずです。よって止まれなかったという過失が生じます。またクルマがやっとすれ違えるような道を走っていて飛び出してきたとなると飛び出してきても止まれるような速度=徐行で走る義務がありますからやはりぶつかったとなると過失になってしまうのです。 可能性としてはあなたの加入している保険会社が国内最大手であるかどうか。実際は加入者にはわかりませんが、保険会社にも弱肉強食のような部分があります。 仮にあなたの保険会社が最大手で相手が格下であれば100:0になる可能性もあります。逆にあなたの保険会社が相手よりも格下ならば70:30になってしまうこともあるでしょう。

yoieir
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 保険会社の上下関係も割合に関係してくるとは思いませんでした! 大手であるよう願いたいです。 保険会社との話し合いも納得いくまで続けたいと思います。

関連するQ&A

  • 追突事故

    今朝、見通しのいい道路で、前の車に接触事故を起こしました。 当方、400のバイク、相手は車です。 状況は、相手の車が、道路わきのポストを見つけたため減速したところ、こちらは気がついたときにはブレーキが間に合わず、追突。こちらが転倒しました。 こちらの過去の質問を見る限り、追突事故の過失は100%こちらにあるようですね。こちらは、擦り傷、軽い打撲程度で、過失もあったので人身事故にはしませんでした。あとは保険会社間の話し合いだと思うのですが、こちらはまだ任意保険に入っていません。自賠責のみです。この場合、自分と、保険会社間で話し合うのでしょうか、それとも、自分と相手の個人間で話し合うのでしょうか。

  • 追突事故を起こして、その後人身事故となってしまいました

     私は直線道路を走行中でカーブに近づく為私も前後の車も減速してました。私の前車(被害者の車)は割りと急な減速で、私も急ブレーキを踏みましたが間に合わず追突。相手は車から降りすごい剣幕で怒鳴られました。そして警察がきて事情聴取の途中突然「腰が痛い」言い私も誠意ある態度で病院に行きました。その際警察の聴取も物損事故の扱いで10分足らずでした。相手の怪我も「全治1週間の捻挫」でした。勿論その医療費・薬代は全額私が負担しお詫びしました。相手も「1週間後何もなければ」と言ってましたが、翌日私は直接お宅にお見舞いの品を持ちお詫びに伺いました。又私の保険会社も「追突事故なので10:0で(私側)が負担する」と伝えました。ところが突然「手が時々しびれるし後遺症も心配やし」といい、事故から3日後に人身事故となりました。勿論ぶつけた私が悪いのですが、誠意を示した挙句に人身にされ、車は15km位のスピードでブレーキを踏んでの衝突で相手の車もかすり傷程度で家の車も傷があるもののお互いへこみもなく、私自身怪我もない程でした。私の保険会社も「もし痛みが続くなら物損事故でも1ヶ月位の医療費も保証する」と誠意を伝えました。私も心からお詫びをし相手も「人身にしない方向で」と言っていたのに。他の事故では一方的に加害者が悪くても保険は加害者9で被害者1になるのに、なぜ追突事故だけが一方的に加害者だけが悪いのですか?確かに相手の痛みは分かりませんが、私も精神的にダメージを受けました。人身事故となれば例え軽くても違反の減点をされ最悪免停です。あの程度の軽い追突で人身事故にされ保険金も相手に全額保障。なんとか相手に少しでも責任を問う方法はないですか?相手に一点の違反の減点だけでもいいです。このような事例に詳しい方がいたら是非でアドバイスをお願いします。     

  • 自転車と自動車事故

    1ヶ月前、小学一年の息子が自動車と接触事故を起こしました。息子は幸い、足の打撲程度と自転車のベルが壊れた程度ですみました。相手の自動車の側面に傷をつけてしまいました。事故現場は自宅近所でT字路。相手の自動車に息子が突っ込んだかたちです。こちらも保険に加入しているので連絡しました。ただ、自動車側は保険に加入しているが保険を使えば来年保険料が上がるため使わないとのこと。私の加入しているのは損害保険であり、自動車保険のように代行手続きができないため、割合の話は自分で行います。自動車の方が近所の方であり、当時、警察も呼びませんでした。この場合、割合はどのように話すべきなのでしょうか?ちなみに私の保険会社の方はこちらは50%の割合が妥当ではないかと話しています。

  • 勤務中に起きた自動車事故の修理費用は自己負担ですか?

    勤務中、会社の車を運転し、他の車と接触事故を起こしました。 私の会社は保険会社を利用せず。 私に対して、私が運転していた会社の車と、接触した相手の車の 修理費用について、全額またはその大部分を支払うように 言って来ました。総額25万円です。 会社が保険を利用しない理由は、私の方が事故の過失割合が高いと 予想出来るので、この場合に保険を利用すると、次年度からの 保険料が高くなったり等級が下がったりするのが嫌だからだそうです。 就業規則などに、社員が事故を起こした場合は自己負担!と明記されて いるならば、話は別なのでしょうが、そもそも、私の会社では 誰も就業規則を見た事のある者はおりませんし。 やはり私は、保険を使ってもらえずに全額払わねばなりませんか?

  • 自動車事故

    先日、車同士の衝突事故を起こしました。 T字路で優先道路であるので基本過失割合は9:1(私)です。 結論としては、相手が前方不注視、早回り右折であったため10:0でも十分ではないかと考えています。 しかし当方・相手の保険会社は9:1を言ってきていますので納得がいかず質問させていただきます。 (1)基本過失割合9:1に修正要素として、相手に著しい過失=前方不注視があるのでプラス10%で10:0になると考えていますが この考え方は間違っていますでしょうか? というのも、保険会社との初期の話し合いでは、修正要素があれば9:1から変更になる可能性はあると言われてました。 ところが1か月近く経った最近の話し合いでは、過去の判例より前方不注視も9:1の中に含まれているので・・・と言われました。 全く納得がいきませんし、あくまで基本が9:1だと思っています。 ちなみに前方不注視は相手も認めています。 (2)早回り右折だったことを主張しているのですが(だからこそ事故は起こったので)これは立証できないといけないのでしょうか?   運転していた者としては前方不注視よりもこの早回り右折の方が腹立たしいので、保険会社に主張しているのですが、 保険会社は「車の破損状況写真を鑑定人に見てもらったがそれからはわからない、証明できない」と言っていました。 私としてはいまいちその鑑定も信用できないのですが・・・ この場合当事者同士が早回り右折だったと認めるだけではだめなのでしょうか?きちんと証明できないといけないのでしょうか? 現場検証にきた警察官に証言を求めることも考えていますが、そんなことできるのか?とも思っています。 (3)9:1になった場合、自分の修理代は仕方なく払うとしても、相手の分は全く払う気になりません。そのことは保険会社にも相手にも言っていますが 実際可能なのか?払いませんと主張しているだけでいいのかいまいちよくわかりません。 (4)主に自分の保険会社と話し合いをしていますが、ほんとに埒があかないというか・・・相手と話し合いをしたいところですが、 相手の保険会社からは直接連絡を取ったりしないでくださいと言われています。 事実確認など直接相手と話したいのですが、それはしてはいけないのでしょうか? はっきりいって保険会社が信用できないので、都合よく話をまとめていそうなので手っ取り早く相手と話したいと思っています。 以上よろしくお願いします。初めてのことでどう質問していいのかもよくわかりません。 ちなみに当方は保険は使いません。相手は車両保険には入っておらず、修理代は全損になるか微妙なところらしいです。

  • 自動車事故、貰い事故

    車同士の接触事故、停車中に接触され、警察が介入しました。 修理費用(デーラー見積り)で4万円で相手側が賠償することで保険会社に求められて免責証書を送りました。 示談書(免責書類)保険会社に送ってから2週間経ったが、未だに保険会社、事故当事者どちらか支払うか未だ決まってないようです。 事故後40日ほど経ちますが、保険会社に連絡しても先延ばしされるだけです。 ちなみに保険会社はダイレク系統です。 これから、どのように交渉すればよいか教えて下さい。

  • 物損事故について。

    工事中の片側通行で相手は止まっており、私の車のドアミラーがすれちがい様に相手のドアミラーにコツンと接触しました。 とりあえず交番に行き色々と手続きをしまして、物損事故なので「互いの話し合いで」と言うことになったんですが、どう見ても相手の車に私の車によって付けられたはずの傷が見当たりません。 相手はドアミラーをディーラーで交換すると言っています。 実はこの時に私が乗っていた車は普段殆ど乗らない車で任意保険に加入していません。 接触した時に相手は完全に止まっていたので過失割合は私が100%だと思います。 と言うことであれば相手の言う通りドアミラー交換に関す費用を私が全額負担しなければならないのでしょうか?

  • 自動車事故の慰謝料について

    先日、車を運転してて、信号待ちで停車している際に、後ろから追突されました。事故としては、相手が完全に悪いので、修理や怪我の対応は相手の保険会社と話し合いを行うのですが、自動車の修理に関して、壊れている部分を直すのは当然のことですが、もし、事故車扱いとなる部分にまで車の損傷があった場合、修理をして直しても事故車扱いとなり、売却する際に査定額が大きく下がると思うのですが、もしそうなった場合、車の価値が下がった価格を慰謝料として請求できるのでしょうか?

  • 接触事故(自動車)の対応

    昨日、車同士の接触事故を起しました。 状況としては信号の無い6m程度の道幅(センターライン無し)の交差店内で、私は右折、相手は左折しようとしたところ、交差点の中心あたりで軽い接触をしました。非常に見通しはよく、お互い相手の車は確認しており、車同士は数センチ程度のかすり傷で済みました。 保険会社も通さずに処理しようと思っていたら相手方が、接触の後こちらをよけた為に道路わきのポールに接触して、接触とは反対側のボディーが凹んでしまった、と主張しています。こちらとしてはポールとの接触には気づきませんでした。 この場合、過失割合はどのくらいになるのでしょうか? また、保険を使うべきかどうかの基準としてはどのくらいなのでしょうか?こちらの傷は直すつもりは無いですし、相手方の修理のため保険を使い、来年以降保険料が上がるのも納得できないです。 どなたかこのような事故について詳しい方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 追突事故

    追突事故に遭いました。信号のある(矢印信号無)上り坂の交差点で前の車に続いて右折待ちをしていました。前の車が動き始めたので、自分の車も始動し始めたところ、何らかの理由で前の車が急停車をしたため、自分もあわててブレーキを踏み、前の車にぶつからずに停止することができました。その時、私の後ろにいた原付バイクが止まりきれず、私の車の後部に追突しました。 相手は任意保険に加入しておらず、私の保険会社に聞いたところ過失割合は10(相手):0(私)とのことでした。しかし、相手の方はこちら側にも過失があると主張し、譲りません。(その理由として、動いているもの同士の事故だから・優者危険負担の原則などから) この場合の過失割合について皆さんに教えていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう