• ベストアンサー

これってインフレの結果ですか

今から50年前に私立の医科大学で安いところでは100万円で卒業できたと聞きましたが、現在では信じられない金額です。これはやはりインフレの結果なのでしょうか。現在まで日本にはあまりすごいインフレはなかったようにも思うのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.7

立派なインフレの結果です。50年前の大卒初任給は1万円でした。今は低くても20万円はするでしょう。インフレで20倍になったのです。でも50年で20倍はものすごいインフレではありません。アベノミクスが目標とする年率2%のインフレを50年に換算すると20倍ぐらいです。インフレは悪いことではないのです。

kaitara1
質問者

お礼

何もわからないので困ります。インフレがよいのかデフレがよいのか。でも人間の寿命が有限というのが救いなのかなとも思います。、

その他の回答 (11)

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.12

インフレと教育を受けるために支払わなくてはいけない金額がつりあがってしまった点があると思います。

kaitara1
質問者

お礼

インフレに加えて、学校が実際かかる費用以上の収入源とするようになっているということでしょうか。

回答No.11

いいえ。歴代の政権の改革の結果と、医学が発達しすぎて、教えることが増えたためです。 似たような話なら、パイロット一人の育成費も何倍にもなっていますよ。 国立大の話なら、主に前者が原因で、私立大の話なら後者です。

kaitara1
質問者

お礼

ますますわからなくなってきました。高収入に惹かれてか適性からはなれて医学部の人気が高くなっていると聞きますが、現在では学費が払える家庭はごく限られているのではと思います。当時でも事情は同じだったたのでしょうか。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.10

1960年に一人当たりの所得は60万でした。 2009年では、330万です。 5倍以上ということになります。 ”これはやはりインフレの結果なのでしょうか”     ↑ そういうことです。 経済を発展させるために、インフレ政策を 採ったのです。 だから、中国なども、激しいインフレになって いるのです。

kaitara1
質問者

お礼

ものが豊かにあるのにインフレというのがよくわからないのですが…

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.9

簡単に計算すると、#2さんのデータから、1965-2015年で物価は2から8でだいたい4倍。よって、計算上は、100万円x4=400万(2015年) ネットによると>私立医学部の平均的な6年間総額納入金は約3,200万円 つまり、400万と3,200万円の差があるので、たぶん100万円で卒業できたという話が間違っているとだろうという結論になります。インフレの要因は大きいけれど、約4倍にとどまる(1965-2015年)。 >日本にはあまりすごいインフレはなかったようにも思うのですが 間違い。狂乱物価というのがありました。 インフレの善悪は、今の世界的なスタンダードの認識としては2%ほどのインフレが経済に良い、とされています。そのため、日本の黒田総裁が2%インフレ目標を立てています。 日本は黒田総裁以前は、金融政策が不適切でデフレ傾向が強く、それによって、先進国で唯一経済が縮小しました(下図)。日本のケースは世界の笑いもの、反面教師となっています。

kaitara1
質問者

お礼

余ほど勉強しないとわからないような難しいことだと思いました。

回答No.8

質問者様の現在の年代が分からないのですが・・・ 私は46年前に、国立大学の理科系学部を卒業しました。 つまり50年前に大学に入学したのです。 当時の感覚では、国立と私立の学費の差は現在よりも、はるかに大きかったと思います。 我が家の家計状態では、とても私立大学には行けませんでしたから、滑り止めの私立などは受験することをも考えず、国立の一期校一本に絞っていました。もし不合格なら浪人して翌年再受験しようとしていたのです。お蔭で浪人はせずに済みましたが。 年間の学費は、正確なところは覚えていませんが、私の場合年間で20~30万円くらいではなかったかと思います。 それに対して私学の学費は2倍以上はしていて、入学金も相当高かったのです。 50年前ということであれば、私の場合より4年前ですから、100万円で卒業できたということもあながち間違いではないような気もします。 当時の物価状況の参考までに、初任給の話しをします。 1969年に就職し、私の初任給(月給)は4万円でしたが、人事部の担当者からは、「今年初めて4万円を超えた」との説明がありました。 平均的な企業よりも一段上の給与を支給する会社だったのですが、この程度のレベルの時代だったわけです。 その後、物価の上昇とともに、毎年給与のベースアップがあり、前年に対して3万円も上がった年さえありました。 物価というものは常に上昇するものだと思っててたのです。 例えば、住宅ローンなども当初は多少苦しくても、次第に給与も上がるので、大丈夫だろうという感覚です。 その背景はインフレです。 #2の回答に添付された「参考情報」で示されたデータによる物価指数のグラフを見れば、よく分かるのではないでしょうか。 それが、90年代に入ってから、物の値段が変動しなくなってしまいました。 デフレ到来です。そして銀行の預金金利も限りなくゼロに近づいてしまい、一昔前であれば預金の金利分である程度の生活ができたものが、今はスズメの涙ほどになってしまい、何の役にもたちません。 我々シニア世代には、高度成長時代を知っているだけに、厳しい時代になりました。

kaitara1
質問者

お礼

率直に申して本当にわからないのです。物価が上がらないほうが生活は安定するのではと思いますが、そうでもないようでもあるので本当に困っています。コツコツお金を貯めているのはバカだといわれているような気もしますし・・・しかし投資家にならないとだめというのは道徳では習わなかったようにも思いますし・・・

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1678)
回答No.6

>現在では信じられない金額です。 >これはやはりインフレの結果なのでしょうか。 違います。 あなたの頭の中身が原因です。 50年前と言えば、1965年(昭和40年)です。 その前年に、新幹線が走りだし、東京オリンピックが開催され、カラーデレピが販売され始めました。 その後、工業を中心に日本が世界でも驚異的な発展を遂げたことは、言うまでもありません。 物価、人件費等様々な推移は、単にインフレ・デフレだけを取って言えるものではありません。何せ、昭和40年当時には、日本には何もなかったのだから。地方には電車も無かったのですよ。走っていたのは機関車です。田舎では、未だ牛や馬が馬車を曳いていたのです。 今と比べれば、全然世の中が違うのですよ。新宿なんて田舎だったのですよ。皆今の中国人のように、銀座を目指していたのです。 ですから単純に、その当時の物価と現在のものを比較し、高い低いとは言えません。

kaitara1
質問者

お礼

近代化はお金がかかるということでしょうか。医療はそれほど高度になったとも思えませんが、万事お金がかかる世の中になったということですね。インフレだけじゃないことがよくわかりました。…

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.5

 テレビしか見ないから、そういう考えを持つのです。インターネットで50年間に起こった事件を全て調べてみれば、波乱万丈の歴史がわかるはずです。  田中角栄の列島改造論の頃は酷いインフレで、土地が高くなり過ぎて家が建てられない、文房具が2倍に値上がりして、学生の勉強に影響するなど、インフレ物価高の時代でした。  列島改造前は土地と住宅を合わせて500~700万円ぐらいで家が買えたのが、列島改造後は3000~4000万円は最低必要な時代になりました。新築が少なく、リフォームが増えたのも、それが原因でしょう。  インフレの話をするのであれば、1980年代のバブル時代の物価を基準に論じなければならないわけで、当時の物価で計算すると、16ビットパソコンフルセットが50~100万円で、デフレが長かった現在の64ビットパソコンフルセットが10~20万円ですから、5分の1ぐらいまで物価が下がっている計算になりますね。もちろん、円高、海外生産、逆輸入の効果が大きいです。  インフレ物価高を経験した者から見ると、お金の価値が目減りしないデフレ経済の方がマシなように思います。

kaitara1
質問者

お礼

啓示にお詳しい方もデフレのほうがましとお考えですか。大変参考になりました。

回答No.4

医療技術に、関する”日進月歩は、ワールドワイド観点必須。当然インフレ要因大と、ドクター能力への依存性高いが、クランケサイドも、慎重に対応が当然。オペミスによる、トラブルも増

kaitara1
質問者

お礼

医療業界は特有の影響を受けたのですね。

回答No.3

>これはやはりインフレの結果なのでしょうか。 主な要因はそうですね。 物価の比較は難しいですがサラリーマンの平均年収で見ると当時は40万円強ですから現在の約10分の1です。

kaitara1
質問者

お礼

やはり主な要因はインフレなのですね。インフレというのはモノの価値が上がったときにおこるものかと思っていました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

>現在では信じられない金額です。これはやはりインフレの結果なのでしょうか。 単純にインフレの結果ではありませんが、インフレの影響を含みます。 >現在まで日本にはあまりすごいインフレはなかったようにも思うのですが… 「すごい」というのがどの程度を思っていらっしゃるのか不明ですが、 昭和40年代50年代のオイルショックによる狂乱物価と呼ばれるインフレをどのようにお考えでしょうか?

参考URL:
http://www.garbagenews.net/archives/2064125.html
kaitara1
質問者

お礼

なるほど。失礼いたしました。アベノミクスは同じようなことを期待しているのでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう