• 締切済み

訴訟の可能性について

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.2

この話の雇用主の意図するところは一つしか見えません。 脅しにひるんで、あなたが給料を放棄することです。 そうすれば、働かなかったことにして帳簿はごまかせます。 それ以外の目的でこんなくだらないことを言っているとは想像できません。 まず、従業員が退職することで損害賠償、なんていう発想はありえません。 もちろん、その退職が、実際に取れるはずの売上を失ったりする直接の契機になったのなら話はべつですが。 それ以外の理由ではその売上を失わなかっただろうということが論理的に説明可能ならです。 だけど、普通ありえないでしょう。 ましてホステスみたいなものだと、保証された売上なんてありませんし。 ですから(1)はハナからありえない。 まして、募集に50万なりをかけたのだから、辞めるならその募集費用をよこせというのは難癖です。 仮にそんなことが通るのなら、どの会社も社員が自主退職するたびに、募集経費をよこせと言えることになります。 鯛をつり落とした上、竿を海に落としてしまった。やい鯛、竿代2万円払えというバカがどこにいますか。 仮にごたごた言うなら、弁護士に言ってください、と反論してください。 本職の弁護士が受件するようなことではありませんけど、ご近所の弁護士事務所の名前、電話番号を調べて書きとって、その名前を出してください。 本気で損害賠償をするというならそちらに電話が行きますけど、まずそんなことはできないはずだから。 もし何かいやがらせとかがどうしてもでるなら、仕方がないからその弁護士にお話をしておくべきでしょう。 一応弁護士は、受件した時点から費用が発生することになっていますので、ご相談までは無料です。 あまりにもくだらない損害賠償なので受件するような騒ぎにはなりませんから、無料のままで終わるはずです。 (2)は労働したのですから請求して当然です。 ただし、労働記録がないのであればどのように粉飾されるかは知ったことではありませんけど。もらえるところまでは食い下がり、金額は見ないようにするのが一番です。 まあいやな思い出だったと思って深く突っ込んで給料の多寡なんかを問題にしないで辞めることです。

関連するQ&A

  • アルバイト勤務についてです

    アルバイト勤務についてです。 現職(アルバイト)をやめようと考えいて、でも辞めることを伝えてしまったら、もし次決まらなかったら無職になってしまうので 決まったら辞める意思を伝えようと思っていました。 そして8月入って少しした頃に、一つ受かったところがありました。   これもアルバイトです。  面接では8/31で現職を辞めると言ってしまい、9/1から入社可能だと言ってしまいました。 そして、希望休を聞かれてシフト作成中のようです。     引っかかるところはありましたが、時給とかも良くなるし ここにしようかなとは思ったものの なかなか決心が付きませんでした。  そうこうしてるうちに、現職の来月シフトの締切が15日なので迫ってきて やっぱり辞めようと思い、アルバイトなら14日前に申し出るという法律があるとみたので 上司に伝えてみました。 辞める理由は就職ということにし、何も言わず探していたことは言えなくて、、 今探し中といってしまいました。    それならばうちとしては今抜けられるのは痛いから、シフト減らしても構わないので9月末くらいまでは と言われました。、 最初、わたしは今月末も考えたけど急だしという話をしたら 急というより抜けられるのは困るという意味であって、もし今月末というのなら、それは仕方のないことだ とのことでした。 もし休みとか出ても都度相談してくれたらいいし、決まったとしてもその際にまた報告してくれたら、と言われ  一旦は9月も続ける流れになってしまいました。。 現職でも、次のところでも社会保険加入になるのですが その兼ね合いもあって、どうしようかと悩んでいます。 なかなか決断できなかったり、うやむやにしか言えない自分が原因でこのようなことになってしまったと自覚はしてます。。 例えば、次の職場に、入社日をずらしてほしいとか 今の所を完全に退職するまで勤務日を少なくして、退職後に保険に入る など、そのような希望を言うと、取り消しとかになりますかね。。 それか、早めに決まったという理由で現職を早く退職するのがいいでしょうか。。

  • アルバイトを辞めざるおえない状況になってます。

    アルバイトを辞めざるおえない状況になってます。 インターネット業務・業務内容→【WEBサイトの運営・ 管理スタッフ】のアルバイトをしてます。 6月25日、7月希望シフトを提出→24日勤務希望で提出しました。    7月5~9日までにシフトができあがり、20日勤務のシフトを組んで貰えました。 私は10日から2連休の休みでしたが、体調が悪く12日、13日休ませて貰いました。 7月14日に出社をすると、またシフト調整を掛けられていて今度は、16日勤務まで減らされていました。 7月14日、アルバイトの上司から、(シフトの確認をしてください。これから変更はありません)と言われてしまいました。 私の知る限り、他のアルバイトの人達は多くても、1日から4日位の調整しかされていないのに私だけ何故か他の人よりも多く調整をかけられてます。 収入も減り、来月から生活にとても困ります。何処に相談していいのか分からずにいます。 相談に乗ってください。

  • 急に定年退職を、と言われました。

    父60歳です。 有限会社勤務で勤続35年です。 最近、勤務する会社の経営状態が悪いようで、 数ヶ月前から、毎月8000円ずつ位給料が下がってきてたようです。 とそこに、昨日(15日)に、急に今月28日で61歳になる父は、 今月で定年退職をと言われたようです。 来月からは、週3日、アルバイトなんだか、パートなんだか、雇用形態がかわるようです。 そこで。 定年退職を言い渡される場合、こんな急でも通るのでしょうか? 死活問題になっているようですが、アルバイトに変わるため、雇用保険は受給できないのでしょうか? なんか、急に言われたみたいで、困惑しているようです。 ご存知のかたいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイト 契約書内容と勤務実態との違いについて

    1年前からアルバイトについていて、先日、契約更新の時期を迎えました。 1年目の時もそうだったのですが、契約書に定められている内容と、実際の勤務状態がかけ離れていて、なぜこういう契約書になるのかな、と疑問に思っています。 1年目は、まだ仕事に慣れてないしぼちぼちね、と言われて「1日4時間、週4日」という契約内容でした。 が、慣れるに従って勤務時間も日数も増えていき、現在は「1日4~7時間、週4~6日」という勤務が現状です。 なので、今回の契約更新ではそういう内容で契約書が作成されると思っていましたが、契約書の内容は「1日4時間、週3日」と、昨年より更に少なくなっているのです。 それで、今後は勤務が減らされるのかな、と思っていたのですがそんな様子は全くなく、今まで通り「1日4~7時間、週4~6日」で勤務が組まれています。 お給料はちゃんと働いた分をいただけているし、仕事をすることはイヤではないので、具体的な不満はないのですが、明らかに実態と違う内容で契約書を作る、ということにどういう意味があるのかな、という疑問です。

  • 長文です…

    長文です… 今日突然オーナーから週2日の出勤でと強制的に週2日の通告がきました。 あまりにも突然なのでわけがわかりません。 その理由を聞いたらやる気がみられない、と根拠のない事を一方的に言われました。 ただでさえオーナーはお店に月に1回か2回しかきません。 他にスタッフは私を含めて2人しか居ません。 もう一人のスタッフの子は私より先に入っているのでその子がお店の事を2人で考えた事をまとめて代表してオーナーにメールを送ってくれていました。 これは決めたことではなく自然となりました。 それをその子だけが考えた事だと勘違いしているみたいでやる気がみられないと誤解されていました。 その誤解を解こうと連絡を入れました。 無視されてます。 元々私が勤めている間で2人オーナーが原因で辞めてるのを見ていたのであっ!今度は私の番かと思いましたが流石に突然すぎますし酷すぎると思います。 こんな事言われて無視されてるのでこの人の下では働けないと思いやる気がないと思われた理由なんですか?と質問した時にその理由によっては辞めることも考えたいと思いますと伝えました。 そしたら,やる気がみられない、辞める意思があるなら辞めてもらってもいいと言われました。 もう,今月のシフトは決まっちゃってるのでスタッフの子に迷惑かかっちゃうので今月はちゃんと出て辞めさせていただきます。 と伝えたところスタッフの子の事は考えず週2で大丈夫です。と言われました。 スタッフの事考えずにお店の事ばかり考える発言前々から良くないと思いますと伝えてしまいました。が、それも無視。 とりあえず今月はスタッフに迷惑がかかるのでシフト通り働かせていただきますと言ったら働いても構いませんが週2日の分しか払いません。 と… 突然すぎますし伝わったかわかりませんがほぼ辞めてくださいと言ってるようなメールしか返事がきませんでした。 私から辞めると言い出したものの働き口が無くなる、週2日でしか今月出してくれない…来月からどーしたらいいのか… とりあえず、無視されていますが今度出勤の時にお店に来て下さいとメールしました。 来てくれるかすらわかりませんが。 もう,決め付けで判断され相談もなしに強制的に週2にシフト変えられた状況で今度お店に来てもらう時伝える事は伝えますが何か他にこれは言った方が良いとか何かアドバイスはありますか? とりあえず今必死で来月からもしくは今月から働かせて頂けるお仕事を探してます…/ _ ; 長々と愚痴っぽい悩みを聞いていただきありがとうございます。

  • 卒業までのアルバイト、シフトについて

    はじめて。 週3勤務の契約でアルバイトを9月から始めた大学4年生です。 ちなみにアルバイトは卒業するまで働くということで入りました。 店長とアルバイトが私を含め三人しかいなくシフトを回すのが大変です。 バイト先はだめな日にバツをつけるとそれ以外の日で店長がシフトを組みます。 先週、来月のシフトのだめな日を提出したんですが、だめな日の理由をひとつずつ言ってと言われました。(だめな日で申告したのは授業の日週1回と大切な用事が月3回ほどです) 私用でと伝えると、さらに突っ込まれて聞かれました。正直に内定先のOGと食事があると伝えると、うちはバイトの人数分が少ないからそういう予定でやめてと言われました。 実際、アルバイトをこれ以上取る予定はないらしいです。 人手不足で今週は契約とはちがい、週6勤務です。 正直、私がバイトを始めたのは遊ぶお金を貯めたいからなので、予定がたてづらくて困っています。 これはバイトとしての意識が甘いのでしょうか。。?? 就活前にしていた以前のバイト先は入れる予定を申告するシフトだったので、形式が違って戸惑っています。 もし週6勤務が続いたり、理由をしつこく断わられるようであれば、お店の迷惑がかからないように一か月前に申告し、辞めようと思っています。 その場合、卒業までの間ということで入ったのに辞めることはできるのでしょうか? (書面での契約には卒業までということは書かれていません) 質問にお答えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • アルバイトを辞めざるおえない状況になってます。

    アルバイトを辞めざるおえない状況になってます。 6月25日希望シフト提出、24日勤務の希望でアルバイト先に提出しました。 7月1~9日までにシフト表がアルバイトのみんなに配られました、私は20日勤務のシフトを組んで貰えました。 私は10日から2連休をしましたが、体調が悪く12日から13日まで病欠で会社を休んでました。 14日に出社をし、アルバイトの上司から、(シフトの確認をしてください、これから変更はありません) と言われ確認をした所、16日勤務にされてました。今月も半ばなのに…と思いながらも何も言えずに今に至ります…。 収入も減り、来月から生活も困ります。誰に相談していいのか分からずにいます。 一体、どうしたらいいでしょうか?

  • バイトを辞めさせてもらえません

    現在、通信制高校に通っている17歳の男です。通信なので、学校に行く日が少なく、 近所のコンビニで早朝(6:00~9:00)×週4日のバイトをしています。初めて五ヶ月目になるのですが、 大学進学を目的とした予備校に通おうと思い、勉強に専念するためバイトの退職届(?)を今日出してきました。 ところが店長に「それは困る」と言われ、受け入れてもらえませんでした。 自分としては今月中のシフトは最後まで責任をもってやりたいと思います。しかし 店長は「来月も少しシフトを削って入ってくれないか」、と言います。 今週末にもう一度話をしようと言われたのですが、その内容も来月もシフトに入る事前提に なるそうです。 やめる理由も勉強が第一なのですが、ただでさえ週4、それからほかの人の代わりを次々に頼まれ、7連勤なんてざらです。いくら面接の時に多めのシフトを頼んだとはいえ、限度があります。 退職届には、今月をもって辞めること、勉学に勤しむ云々書き、親のサインもあります。 ちなみに今日退職届を出したので、今月末まで二週間以上あります。 気になるのが、労働契約の書類に雇用期間が半年と書いてあって、その期間が終了していないということです。 この場合、民法627条によって退職届に書いた今月末に退職することが可能なのでしょうか? どなたか回答をお願いします。

  • 退職の手紙の書き方

    私は契約社員で、2年半勤めた会社を来月の9月末で退職する事になりました。 理由は、病気(鬱)の為です。 今月の始めに上司と話をしまして、今月末まではシフト通りに働き、来月は有休を消費して退職という形になりました。 今年も契約を更新して1年間頑張ると伝えたのにも関わらず、中途半端で突然の退職となり、申し訳ない気持ちです。 来月は、手続きの為に何度か会社に行きます。 最終日には、手紙と菓子折りを持って挨拶をしようと思います。 体調不良で退職する際の挨拶と手紙の書き方を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • お給料がもらえない?

    現在、勤務中の会社を今月末で退社するのですが、 会社の規定なのか?今月の給料は、来月の給料日まで在籍がないと 支払われないと聞きました。 通常は今月の給料が翌月の24日の給料日に支払われていました。 今月末で退職の場合、今月分の給料はもらえないのでしょうか? どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。