• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の姪の運動会)

夫の姪の運動会に参加すべきか?

rodobhoの回答

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.4

ちゃんと断ると次からお呼びがかからないから良いと思いますが、良い気持ちはしないでしょうね。 私は姪の運動会に行ってましたよ。 私も初めは迷惑かと思い迷惑になるのではと御断りを入れたのですが学校が良いと言ってるようで是非に来てくれと言われ行きました。 大勢で行く方が盛り上がりますし何よりも姪がすごく喜んでくれました。 姪をすごく可愛がっていたので成長した感動で涙が止まりませんでした。 旦那様も可愛がっていたのなら行きたいでしょうね。

aichin1202
質問者

お礼

そうですね。主人の姪は私もすごく可愛がっているので、毎回会うのは楽しいです。 主人にとって子供はうちの子供だけなのに、なにかあれば姪や甥ばっかり可愛がって、うちの子供には一切公園に連れて行かない、遊ばないってされると、私としては悲しいです。 なので、運動会は主人が1人で行けばいいと思ってます。

関連するQ&A

  • 義母を子供の運動会に誘うべきか

    少し先の話ですが、子供の保育園の運動会があります。義母を誘わなければいけないのか悩んでいます。 それと言うのも、去年義母は誘ったにも関わらず運動会寸前にドタキャンされ、あろうことに姪(夫の姉の子)の運動会に参加したからです。運動会の1ヶ月以上前から誘い、「当日を楽しみにしている。」などと言っていたのにドタキャン… ドタキャンの理由は姪の運動会と日にちがカブってそちらに行きたくなったから。 胸にポッカリ穴が空いた気持ちでした。義母への信用もなくなり、悔しかったです。 夫は仕事で参加できませんし、義母と2人で観戦したくありません。 去年の事もあるので最初から誘わなくてもいいですよね?

  • 幼稚園の運動会、ベビーシッターを探しています

    幼稚園の運動会で、ベビーシッターを探しています。 といっても赤ちゃんでなく、その幼稚園の年少の子供です。 うちの幼稚園はイベントがすべて土曜なのですが、主人は土曜も夕方まで仕事で、絶対に休みも早退も出来ません。 それで、私は運動会係になったのですが、年少はお昼を食べたら親の席で、午後(年中&年長の演技)の部が終わるまで待っていなきゃいけないらしいのです。 うちは運動会には私だけしか行けませんが、係なので子供とい一緒にいられません。 そもそも、早朝からの場所取りに行けないので、シートを敷く場所が確保出来ないと思います。 別に座れればどこだっていいのですが、園庭が狭くて無理そうなのです。 係でもお弁当は子供と一緒に食べる時間はありそうなので、どこかの隙間に座って食べたっていいのですが、その後に子供を一人にしておくのが心配で。 午後2時前後なら、義母が迎えに来てくれると思うのですが、それまでの時間が。。 土曜仕事のパパというのはあまりいないだろうと思いますが、ママ友同士でお互い助け合えるかな~なんて思っていました。 でも、入園して知ったのですが、そこの園はママの両親と同居か、実家が近隣の家庭が8割を占め、残りは公務員団地の方々でした。 祖父母に助けてもらえるので、困る事がほぼないようです。 お互いさまどころか、これではこちらが助けてもらうだけになってしまいます。 お願いした訳でもないのに、話のついでに我が家の状況を知ったママ友から「なんだったらAさんやBさんにお願いすれば。。?」と、暗に自分には頼らないで~というような事を言われました。 他の仲良いママ友にも、別件で遠まわしに断られた事があり、ああ、環境が整っているママには迷惑なんだなと実感し、凹みました。 まさかこんな特色があるとは思っておらず、イベントの日に父親が休めないというのがこんなに困るとは想像しておらず、リサーチ不足で園を決めた自分が悪いので、こうなったら人を雇うしかないと思っています。 そこで、あまり聞かないのですが、幼稚園の運動会に出張してくれるベビーシッターさんっているのでしょうか? 方法がないので、高額でも構いませんが、子供の事なので安心出来る方がいいのです。

  • 幼稚園の運動会のお弁当:役員を引き受けたので・・・

    運動会のお弁当に関する質問をいくつか拝見しました。参考になるレシピもありましたが、あえてお聞かせください! 幼稚園の娘の初めての運動会で、役員を引き受けまして、前日は会場設営で忙しく動き、当日も早めに集合して準備をしなくてはいけません。前々日から準備できたり、前日の夜にほとんどの準備が終わってしまうようなレシピを教えていただきたいのです。 料理自体は、家事の中では一番好きで、子供が寝たあとにセッセと準備することなどは苦ではなく、むしろ楽しく感じますので、逆にやってやるぞという意気込みもあります♪ 運動会には、子供3人(幼児)とお爺・お婆ちゃん、私の妹夫婦が来ます。お婆ちゃんに少し頼ってしまおうかという気持ちもありますが、なるべく手作りで頑張りたいので、アドバイス、よろしくお願いします。 ちなみに運動会は10月9日です。

  • 運動会のお弁当について

    結婚して約1年です。 夫と二人暮らしで、子供はいません。 夫の実家はとても仲が良く みんなで出掛けることが多いです。 仕事の日と重なっていたり、体調不良で不参加のこともありましたが この1年でも1~2ヶ月に一度は何か出掛けるイベントがありました。 そして毎回私には「○日にみんなで○○に行くからね」と事後報告です。 相談は週末にある町内運動会のお弁当のことです。 私はあまり行きたくなかったのですが 夫が運動会の役員をしているので 軽く顔を出す程度で考えていました。 昼食も、家に帰って二人で食べる予定でした。 ところが先日 「競技に出ると粗品がもらえるから」と 夫は義両親、義妹家族(夫婦と小学生2人)を誘ったようで 全員楽しみにしているようです。 そして当日は私が8人分のお弁当を作るからと伝えたようです。 今回のことも事後報告で 「誘うなら先に私に話してよ」と言いましたが すでに話はついているようです。 「なぜ私が全員分の弁当を作るの?」と夫に聞いても 「うちの町内での運動会(義両親、義妹家族ともに近隣の市に在住)だから」 とのことです。 ちなみに一人で作るのが大変だったら 義母が手伝おうかと言ってくれているようです。 また、当日私に予定が入った場合は義妹が作ると言っているそうです。 私たち夫婦に子どもがいて、 子どもの運動会を見に来るのであれば私が準備します。 しかし、今回の町内運動会は元々あまり行きたくなかったのです。 そこに、なぜ私がお弁当を作らなくてはいけないのかと思ってしまいます。 作るにしても、断るにしても、気が重いです。 このような場合、誰がお弁当を用意するものなのでしょうか? 長文で失礼しました。 よろしくお願いいたします。

  • 義弟の結婚式と娘の初めての運動会

    義弟の結婚式に夫、私、幼い娘二人、で出席することが決まっておりその結婚式まであと約1ヶ月と差し迫ったところに今年幼稚園に通いはじめた上の娘の初めての運動会がかぶることが発覚しました。 正直、夫と私は大ショックです。 子供の初めての運動会、本音を言えば結婚式よりそっちに親は参加したいし子供にはさせてあげたい! ですが1ヶ月と迫ってるし、夫の弟という近しい親族。常識的に考えて運動会は諦めるべきだろうと思っていました。 ところが同居している私の母が孫可愛さに「パパだけ代表して行ってもらえばいいじゃん!」と言い出してきました。 そりゃ私だってそれを考えなくもありませんでしたが、友人の結婚式ならまだしも近しい親族の結婚式です。 新郎新婦の二つの親族が結び付く大事な場に小さくともわだかまりを残すべきではないと思っています。 けどこれから運動会の練習を始めるだろう娘のことを思うと、母の意見にも親としてどうしてあげるべきか迷ってしまいます… 夫に「最悪、上の子だけ欠席させておばあちゃん(私の母)に運動会行ってもらう?」と言われましたがそれはなんか嫌です…私のワガママですが… 身を切る思いで運動会を諦めようと思っていたところに母のこの一言に大変気が滅入っています。 新郎新婦と夫の親には運動会のことはまだ言ってませんが、夫の親もとても孫を可愛がっているので「運動会に行っていい」とは言ってくれるとは思うのですが新郎新婦は分かりません。 先に述べたように親族とこの先ギクシャクすることを避け、運動会のことは伏せて家族4人で結婚式に行くべきか、 子供には運動会に参加させるべきか、 皆様の意見をお聞かせください。

  • 子供の運動会。気にしすぎ?

    今年幼稚園に入った子供の運動会が来月にあります。 それで夫と私の両親を誘ったのですが、義母が友達を連れてくると言うのです。 (義父は仕事で来れません) 義母とお友達は長い付き合いでとても親しく、私が出産で入院中も一緒に病院に来ました。 正直言って出産間もない時、しかも帝王切開で傷は痛むし、ボロボロの状態で よく知らない人が来るのは抵抗があったので、夫にそれとなく断ってもらうように言ったのですが、 結局強引に押し切られてしまいました。 今回もいわば家族の行事に他人が来ることに違和感を感じます。 近所なら分かりますが、片道1時間半はかかる距離です。 私にとっては他人でも、夫にとっては小さいころから知ってるおばさんなので 身内同然なのでしょうか? お友達も他人の孫の運動会なんてつまらないと思うのですが… これって普通のことですか?私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 運動会 義理母も誘うべき?

    今度運動会があります。 うちの親も義理母も電車で30分ほどの距離にあります。 義理母はイベント毎が大好きで今までも私が家族だけで祝いたい子供達の誕生日、七五三、運動会、 断りましたがクリスマス、などなど当然のように一緒にしたがり、そしてしきります。 突然、誘ってもないのに何の連絡もなしに、近所に住む自分の娘の子供(義理母には孫)も誕生日や七五三に連れてきたりします。 すごく嫌です。 今回ここに引っ越してきて間もないのですが、私は娘の誕生日は新しく出来た友達と祝うつもりだったのですが義理母が当然のように出てきました。 運動会はいつなの?なんて聞いていました。 今度の運動会は夫は仕事でいないので応援もほしいので実母は呼ぶのですが義理母も呼ぶべきですか? 引越ししてまた、子供達の誕生日、運動会、呼ぶのが通例になると思うと嫌です。 以前より家が近くなりましたから。しかも運動会はお弁当があるので、また 「この子も○○と会いたいと思ったから!従兄弟同士だしね!」 なんて理由つけて、娘の子供を連れてくるのかと思うと嫌々です。 でも今度別で会う時、運動会は??なんて聞かれるのも不愉快だし。 どう思われますか?

  • 運動会 義両親誘うか迷っています。

    運動会 義両親誘うか迷っています。 週末に息子の幼稚園初運動会があります。 全学年お昼前にはおわますが、息子は年少のため2つの競技に出て、さらに早く、11時前には途中解散になります。 親子競技があるので近くに住む自分(妻)の両親を呼んで、ビデオ撮影と下のこのおもりをしてもらうつもりです。 夫に夫側両親も誘うか聞いてみたところ、今回は短時間だし呼ばなくて良いとのことでした。 先日我が家の新築祝いの際、義両親を誘ったところ、車でなんていけるわけないと言って親戚に運転してもらい来ました。 日帰りが気に入らなかったのと、誘ったことで、行かなければ行けないと無理してきたのかもしれません。 そのことがあって、今回運動会について主人がそのように判断したのだと思います。 私的には、過去に義親といろいろあり、義理母恐怖症で、以前はひどいうつでした。 いまも恐怖心は変わらず、呼んで1日子供とかかわらせる事を考えるとつらいです。 けれど、私がどんなに苦手な義母でも、義母にとっては初めての孫の運動会ですし、新築祝いとは違い、何をしてでも来たいのでは...と思います。 呼んだら、そのあと1ヶ月は寝込んでしまうと思います。 それと、泊めてあげなさいと義理祖母に言われると思います。 呼ばなければ、呼ばれなかったと非難されると思います。 泊まりは無理なので、夫の送迎で呼んであげるか、今度の機会にするか迷っています。 何がお互い丸く収まると思いますか? ご意見ください。

  • じぃじばぁばのところにすぐ行きたがる

    2歳7ヶ月の男の子と1ヶ月の男の子のママです。 昨年10月に主人の実家の隣に家を建て、引っ越しました。 それから2歳の長男が保育園から帰ると主人の実家のほうに行きたがり、土日も主人の実家にほとんど遊びに行ってしまいます。 子供の方から行くことも多いのですが、義母義父もなにかしら用を作ってはわざわざ家に来て子供を連れて行ったりしてしまいます。 最初は我慢できたのですが、だんだん子供が「じぃじばぁば」と言うだけで頭がおかしくなりそうなくらいイライラします。 なんでか自分でもよく分かりません・・。 子供をとられる気がするのか・・。ママよりじぃじばぁばがいいの?って思ってしまうのか・・。 平日保育園に言っているだけに家族の時間がほとんどなくなってしまいます。 じぃじばぁばは極端におやつをあげたりはしないのですが、とにかく甘やかします。 叩かれても笑ってるし、あれを買ってといえば買ってしまうし、どっか行きたいといえば行ってしまうし・・。 私も今は生後1ヶ月の子がいるので、2歳のその子に100%かまってあげているとは言えません。 産後で気が立っているのかもしれません。 でもとにかくもうこれ以上限界で、新築なのにこの家を出て行きたいくらいです。 主人にも相談して結構義母義父にあまりこっちの家に来ないでとか、甘やかすなといってくれますが、甘やかしている自覚が本人たちにないだけに何も改善はありません。 このままだとノイローゼになりそうです。 病気のときはママって言うので結局はママが一番だとわかっています。 だけどこれ以上あまり主人の実家に行きっぱなしになって欲しくないのです。どうしたらよいですか? 一時的なものでしょうか?だとしたらいつまで続くんでしょうか・・。 宜しくお願いします。

  • 幼稚園初めての運動会 場所取りしますか?

    息子の初めての運動会です。 幼稚園からの案内をみると、競技中のビデオ・写 真撮影は場所を確保してあるので、その場所から お撮り下さい!との事です。 こういう状況で家族が座る場所取りで悩んでいま す。 私は競技中の自分の息子だけ撮影できればいいや! と思っていますが、それでも朝早くいって最前列 を取った方がいいですか? みなさまならどうしますか?参考までにお聞かせ 下さい。

専門家に質問してみよう